ANOTHER WEDDING~RING~のInstagramアカウントがリリース♪
PR

結婚式の交通費!遠方からのゲストはどこまで渡せばいいの?

スポンサーリンク
2.結婚式

結婚式は本当にマナーの塊で、
全てのことに悩みますよね。

でも、そんな結婚式でも特に悩ましいのが
交通費、いわゆるゲストの『お車代』
ではないでしょうか。

いくら渡せばいいのか、
そもそも渡す必要があるのか…。

マナーはあってもルールは無いだけに、
尚更悩むのが普通です。

そこで今回は、そんなゲストの交通費について、
金額の目安や渡し方などをお伝えします。

あなたの結婚式にお役立てくださいませ。

ハナユメキャンペーン

スポンサーリンク

結婚式の交通費はどこまでのゲストが対象になるの?

まず、結婚式の交通費というのは、
新郎新婦(とその同居家族)以外の
全ての方が対象になるとお考えください。

つまり友人や会社の同僚・先輩とともに、
親戚や別居中の兄弟姉妹もその対象です。

もっとも、現実的には親戚や別居中の
兄弟姉妹は対象外となることも多いですが、
マナー上はこうなります。

とはいえ、交通費は高額な方、つまり
遠方から参加する方にだけ
お渡しするのが基本です。

では『遠方』とは、
どの程度の距離の方を指すのでしょうか。

次の章では、この点についてお伝えします。

結婚式の交通費!遠方ってどこから?乗り物別にご紹介!

結婚式の交通費は、自家用車以外で
会場に来る方がいる場合には、原則
その方にはお渡しするスタンスが良いでしょう。

自家用車や電車以外では、基本的に
どのような乗り物を使っても
交通費が高額になりがちですからね。

仮にあなた自身が負担に感じなくても、
相手の経済力によっては
負担に感じることもあります。

結婚式では相手への心遣いが大事です。

次の章からは、
乗り物別に『遠方』の感覚をお伝えしますね。

1.新幹線の場合

ゲストが新幹線で参加しようと
考えているなら、その場合はおおよそ
『新幹線代が往復5千円以上かかる距離』
なら、交通費を渡す感覚でいましょう。

現実的には新幹線を使う場合、
ほとんどのケースでこの金額は超えます。

なお、この場合には実費の半額程度を
お渡しすると、ゲストの負担感は
大幅に軽減されるでしょう。

2.飛行機の場合

ゲストが飛行機で参加しようと
考えているなら、その場合はなるべく
『全額を負担する』前提で
交通費を渡す感覚でいましょう。

よく『飛行機の距離』などと表現することも
ありますが、飛行機を使うということは原則
かなり遠方から参加してくれるということです

参加者の負担感もかなりのものなハズですから、
そういう方を呼ぶ以上はあなたも
その距離があっても参加しようとする気遣いに
応えていきましょう。

3.タクシーの場合はどうする?

ゲストがタクシーで参加しようと
考えているなら、おおよそ
『片道3千円を超えるような距離なら』
交通費を渡す感覚でいましょう。

一般的にタクシーの片道料金で3千円を
超えることは珍しいため、それを超える
ということは、相応の距離といえるためです。

それほどの距離からでも参加してくれるわけ
ですから、あなたもその気持ちに応えて
交通費を渡すほうがいいでしょう。

それにしても…実際問題、交通費とは
いくらくらい渡すのがベストなのでしょうか。

次の章では、この点についてお伝えします。

結婚式での交通費を負担する金額の目安とは?

結婚式での交通費を負担する金額の目安は、
一般的に『交通費と宿泊費の合計額が
2万円程度以上かかる方』になります。

これを前提に、あとはあなたの経済力を
踏まえて総合的にいくら渡すかを決めましょう。

ちなみに最大負担額は『実費全額』です。

次の章からは、参加者別に
いくらくらい負担すべきかをお伝えしますね。

1.親族の場合

まず親族が相手の場合は、現実的には
負担するケースは稀です。

親族は別居であっても身内ですし、ヘタに
交通費を渡すと他人行儀にもなりますからね。

しかし一方で、親族であっても
遠方なら負担感は普通に発生します。

特に先ほどの2万円を超えるほどの距離から
参加してくれるような場合は、親族相手でも
親を経由して多少でも渡すようにしましょう。

2.友人の場合

友人が相手の場合は、参加者毎に経済的、
かつ親密的な事情が違いますから
柔軟に考えていく必要があります。

つまり、2万円を超えても負担に感じない人も
いれば、1万円以下でも負担に感じる方もいる
でしょうからね。

基本的には3~5千円を超える距離の方には
全て交通費を渡した方がいいかを考え
その上で全額~半額程度を渡す方向性で
検討していきましょう。

3.先輩の場合

先輩が相手の場合は、相手は『目上の方』
ということになりますので、友人関係よりも
さらに交通費を負担する前提でいましょう。

現実的には先輩だからこそ
『後輩のためだから』と受け取りを拒否する方も
多いですが、少なくとも後輩として
渡そうとする姿勢は大事になります。

金額的には友人と同じく3~5千円を超える方に
検討し、2万円を超える方には確実に渡す姿勢
いるようにしましょう。

なお、渡す金額は同じく全額~半額で
考えれば大丈夫です。

ちなみに交通費はただ渡せばよいものではなく、
渡し方にもマナーがあります。

次の章では、この点についてお伝えします。

交通費を渡すときの封筒の書き方に決まりはあるの?

交通費は原則、祝儀袋に入れて
『御車代』と書いて相手に渡します。

1万円以下の少額を渡す場合は、
ポチ袋を使うのが基本です。

また宿泊費を渡す場合も御車代に含めます。

なお、交通費は受付時に
受付で渡すのがマナーです。

参加者の負担感を早期に解消し、少しでも
快適に結婚式を楽しんで頂くようにしましょう。

ちなみに、書き方や渡し方について
さらに詳しく知りたい方は
以下のサイトを参考になさってください。

結婚式のお車代の相場は?書き方&渡し方のマナー【完全版】

まとめ

結婚式での交通費は、交通費+宿泊費が
2万円程度以上かかる方にはなるべく
全額~半額の範囲で渡すようにしましょう。

また新幹線やタクシーなどを使って、
片道交通費が3~5千円以上かかる方にも
渡すことを検討するとベストです。

ゲストが結婚式に参加してくれる
心使いに応じて、こちらも心を合わせて
考え、動いていきましょう。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました