結婚式で多くの人が悩む問題の1つに
『お車代』がありますよね。
近所の人ばかりならともかく、
遠方の方に参加頂く場合はいくらくらいで
考えておけばいいのでしょうか?
また渡し方は?
実は、これらにもマナーが存在します。
そこで今回は、結婚式の
お車代の相場や渡し方についてお伝えします。
あなたの結婚式にてお役立てくださいませ。
結婚式での「お車代」とは?
さて、そもそも結婚式でのお車代とは、
遠方の方に結婚式に参加頂く場合に
渡すお金です。
遠方からだと交通費も高額になりますからね。
その参加者の経済的な負担を減らし、
喜んで結婚式に参加してもらいましょう。
ちなみに、『遠方』や経済的負担
といっても色々ですし、どんな人に
渡せばいいのでしょうか。
次の章では、この点についてお伝えします。
結婚式のお車代はどこまで必要?お車代が必要な場合とは?
あくまでマナー上の話ですが、
結婚式でのお車代はおおよそ
『交通費が2万円程度以上かかる人』
にお渡しします。
あるいは2万円未満であっても、
ご祝儀に加えて交通費まで負担できない
ような参加者には渡すのがマナーです。
では実際問題、いくらくらい
渡せばいいんでしょうね。
次の章では、この点についてお伝えします。
結婚式でのお車代の相場はどれくらい?
結婚式でのお車代の相場は
『実費全額』がベストです。
ただ、新郎新婦にも経済的事情はあるもの
ですから、全額が無理なら半額、
あるいは出せる限り出す…のがマナーです。
ちなみに、現実的には半額程度を
負担することが多いでしょうか。
次の章からは、このお車代について
少しずつ詳しくお伝えしていきますね。
ゲストの宿泊費はお車代に含まれる?
実は、ゲストの宿泊費もお車代に含まれます。
つまり『交通費+宿泊費が2万円程度以上
ならお車代が必要』なのです。
なぜなら宿泊費も
『結婚式に参加するために必要な費用』
ですからね。
ご祝儀以上には参加者になるべく
負担をかけないのがマナーになります。
遠方から数人の相乗りで会場までくる場合のお車代はどうすればいい?
遠方から数人の相乗りで会場まで来る場合は、
運転してきた方にまとめて
適切な額を渡せば大丈夫です。
交通費を負担していない方にまで
お車代を渡すのはヘンですからね。
なお、この場合でもホテル代は
別途お車代として各自に用意、
またはこちらでホテルを取りましょう。
お車代をチケットで渡すのはあり?なし?
お車代に代えて、新幹線や飛行機などの
チケットをこちらで用意して
参加者に渡す方法もアリです。
参加者にしてみれば、つまり
『全額負担してもらえる』わけですからね。
全額負担するつもりなら、
どちらの方法がいいか参加者に
確認してみるのも手です。
遠方の親族のお車代はどうするべき?
遠方の親族のお車代は
ちょっと悩むところですが、この場合は
やはり親族であっても負担する方がいいです。
ただし、一般参加者とは違って、
親族には親を経由して渡すのが礼儀になります。
親の顔を立ててあげましょう。
ところで、逆にお車代を用意しない、
渡さない場合はどうなるんでしょうか?
次の章では、この点についてお伝えします。
結婚式のお車代なしはマナー違反になる?
結婚式のお車代なしは…
基本的にマナー違反です。
あなたも想像してみてほしいのですが、まず
結婚式ではご祝儀に3万円程度包みますよね。
これに2万円程度も
交通費や宿泊費が重なったら…。
結婚式への参加を取りやめると
言い出す方もいるかもしれません。
またお車代が結婚式のマナーとして
存在している以上、やはりそれがなければ
相手は不満の感情を持つでしょう。
今後の人間関係に亀裂を生む可能性もあります。
お車代が多すぎて出せない場合はどうしたらいいの?
しかしその一方、遠方から参加する方が多く、
お車代が多すぎて出せない…
ということもあるでしょう。
そんな時は、ヘンに言い訳せずに
出せない旨を伝え、その了承のうえで
結婚式に参加頂くのが基本です。
招待状を送る前に確認、
あるいは招待状にその旨を書きましょう。
なお、お車代は必要経費ではなく心遣いです。
金額以上に『思いやりの心』を持って
参加者に接しましょう。
お車代の金額的なことはお伝えしましたが、
ではこのお車代はどうやって渡せば
いいのでしょうか?
次の章では、この点をお伝えします。
お車代の書き方&渡し方のマナーをご紹介!
お車代は、ただ金額を決めて適当に
渡せばいいというものではありません。
お車代には、渡し方にも
基本的なマナーがあるのです。
仮に金額を多めに渡しても、渡し方が
マナー違反では相手を不快にさせて
しまいかねません。
くれぐれもご注意くださいね。
1.お車代の袋はどんなものを選べばいいの?
お車代は、基本的に
祝儀袋に入れて渡します。
また、お車代が高額になる場合は、金額に
合わせたより高級な祝儀袋を使うのが基本です。
それほどの遠方からわざわざ来て下さった…
というわけですからね。
なお、1万円以下など少額を渡す場合は、
お年玉を入れる時に使うポチ袋を使います。
2.お車代の入れ方に決まりはあるの?
お車代は基本的にご祝儀と同じく、なるべく
『新札』を折らずに入れるのが基本です。
なお、ポチ袋を使う場合はさすがに
折る必要がありますが、その場合は
3つ折りが基本になります
(結婚式で4、4つ折りは演技が悪いから)。
3.お車代の袋の書き方を見本付きでご紹介!
お車代では祝儀袋を使いますが、その時には
前面上部中央には『御車代』と書き、
同下部中央には新郎新婦両家の名字を書きます。
またこれらを書くため、
祝儀袋は『のし付』の方が丁寧です。
言葉ではちょっと分かりにくい
かもしれませんので、詳しく知りたい方は
以下のサイトをご覧くださいませ。
4.結婚式のお車代って誰がいつ渡せばいいの?
結婚式のお車代は、基本的に
受付で受付時に渡すのがマナーです。
ご祝儀袋と交換のような形になりますが、
参加者の負担は早めに解消してあげましょう。
なお、親族や親の知り合いが相手の場合は、
親が挨拶をしつつ手渡しで渡す方が
丁寧な渡し方になります。
5.お車代を事前に渡すのはOK?
お車代を事前に渡すのは、
別に問題はありません。
例えば、交通費が準備できなくて参加できない
という方だっているでしょうからね。
ただし、その場合でも事前にその方に
連絡を取ってから渡すようにしましょう。
無言でお車代を送り付けるのは、
参加を強要しているようで相手が強い不快感を
持ってしまいかねません。
心遣いの精神をお忘れなく!
まとめ
結婚式のお車代は、交通費と宿泊費の合計が
2万円程度以上かかる人に
実費全額を渡すのが基本です。
ただし、近頃は不況ですから
出せる範囲で出しましょう。
また事前に祝儀袋、またはポチ袋を用意し、
そこに入れて受付で渡します。
お車代は参加者への心遣いですから、あとは
状況に合わせて柔軟に考えていきましょう。
なお、受付の方へのお礼が気になる方は
以下のサイトも合わせてご確認ください。