ANOTHER WEDDING~RING~のInstagramアカウントがリリース♪
PR

結婚式受付のお礼の書き方 メッセージ文例アリ!

スポンサーリンク
2.結婚式

結婚式には、様々な招待客の方が訪れます。

会社関係の上司もプライベートの時間を割いて来てくれます。

中には、遠方から来る方もいます。

 

また、友人などの協力も必要になってきます

例えば、スピーチや受付など。

 

結婚式は、新郎新婦だけで行えるものではありません

 

そこで今回、注目したいのが「お礼・お心づけ」

新郎新婦として知っておきたい基礎知識を紹介。

 

お礼・お心づけとは・・

404b535278020e564d253c950ba8fe0a_s

受付やスピーチをお願いした友人・知人へ、

新郎新婦の2人から「感謝のしるし」として渡すことを言います。

 

2人の「ありがとう」の感謝の気持ちを伝えるためにも、

万全の準備で当日を迎えましょう。

こちらに受付のお礼なしなのは
マナー違反になるのは調査してますので
ぜひ、参考にしてください。

 ⇒結婚式の受付のお礼がなしはマナー違反?!一番いい方法とは?

 

ここからは新郎新婦として、知っておきたい基礎知識を紹介します。

「お礼・お心づけ」は、誰に渡すのか・・。

a0001_017593

「お礼」は、主賓や友人など招待客に対して

「お心づけ」は、スタッフに対して渡す謝礼のことを言います。

 

2人の結婚式は様々な方の協力があって、成立します。

 

その方に「お礼・お心づけ」として、感謝のしるしに「謝礼」を渡す

 

親しい友人に対してはお金ではなく品物を贈ったり、結婚式後日、2人の新居に招いてもてなしたり新婚旅行でのお土産を渡したりすることで、「お礼」をするのも1つの方法です。

 

また結婚式を開催するには、当日までにスタッフや担当プランナーさんと打ち合わせで式場に何度も行きます。

そうすると親交が深まって、信頼関係が芽生えてきます。

 

とてもお世話になったスタッフに対しては、当日に「お心づけ」を渡す。

乾杯のお礼やスピーチをしていただいた方への
お礼の相場もまとめています。

 ⇒結婚式での乾杯のお礼をするときの相場ってどれくらい? 

⇒結婚式スピーチのお礼!友人や上司の金額相場とは?

失礼にならないように
気をつけて準備しましょう♫

「お礼・お心づけ」誰から渡してもらう?

pexels-photo-medium

新郎新婦からの「感謝の気持ち」ですから、本当は2人から渡すのがベスト

しかし式当日は新郎新婦は忙しいので、事前にお互いの両親にお願いしておくのが良いでしょう

 

しかし結婚式の当日いきなりお願いされても、両親は困ってしまうので、

かならず先日まで「だれに・いくら・いつ渡すか」を話しておくといいかもしれません。

 

渡しそびれると、失礼になってしまうので。

ただ、受付のお礼はお金と
品物のどちらがいいのでしょうか?

こちらに調べてますので
参考にしてくださいね。

 ⇒結婚式の受付のお礼は品物でもOK?お金とどっちがいいの?

 ご友人なら品物でもいいんでしょうか?

結婚式前日までに、準備しておく「お礼・お心づけ」とは・・。

flowers-desk-office-vintage-large

1・お礼・お心づけのリスト作成→役割・名前・金額を記載

 

誰がいつ渡すのかも話し合い、書き込む項目を作っておくと便利です。

 

2・新札を用意する

 

ご祝儀袋の大きさによって、お札を折ることもあります。

必ず、新札を用意すること

 

銀行で、早めに両替しておきましょう。

 

3・ご祝儀袋を用意する

 

現金を剥き出しで、渡すのはマナー違反ですから。

袋は多めに用意しておきましょう。

 

ご祝儀袋の書き方は・・

pen-fountain-pen-ink-gold-39065-medium

ポチ袋は、大げさな装飾のあるものは避けること

「お礼やお心づけ」は大金を入れるものではないので、

あまりにも豪華な袋にすると、金額に開けてビックリされてしまいますので注意

 

ポイントはご祝儀袋の方が、中身のお金よりも少し負けているくらいが理想的です。

 

お札を入れるときは新札で、向きをそろえ表側が正面を向くように入れましょう。

ポチ袋に入れる場合は、四つ折りか三つ折りにします。

 

名字を書くときは、毛筆または筆ペンで書くのがベストです。

裏面はスティックのりでのりづけをするか、おめでたい柄のシールを貼ります

 

受付の友人には、表書きは「寿」「御礼」、名前を書き、メッセージを添えましょう

例えば・・

「本日はお忙しい中、結婚式に来てくれてありがとうございます。また、受付担当を引き受けてくれたことに感謝しています。本日は、宜しくお願いします。少ないですがほんの気持ちです。お礼を受け取って下さい」

 

この他に会社の上司に対して、主賓挨拶をお願いした場合は

 

表書きは「御車代」とし、新郎側の主賓には新郎の名字を、新婦側の主賓には新婦の名字を書きます

 

以上が「お礼・お心づけ」のマナーでした。

こちらに結婚式の余興してくれた方に渡す
お礼の相場をまとめてます。

⇒結婚式の余興!お礼の金額はズバリいくら!?

感謝の気持ちを伝えることは、大切ですよね。

結婚式は、様々な方の協力から成り立っていることを忘れずにしましょう!

コメント・質問はこちらから♪

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました