ANOTHER WEDDING~RING~のInstagramアカウントがリリース♪
PR

結婚式の席次表!肩書きの書き方マナー【完全版】

スポンサーリンク
2.結婚式

結婚式における大事な準備の一つに
「席次表」がありますよね。

そして席次表には
「肩書き」を付けるのがマナーですが、実は
肩書きには付け方にもマナーがあるのです。

だからこそ、
マナーを知らずに肩書きを付けると、
あとでゲストからお怒りを買うことも…。

そこで今回は、結婚式の席次表に使う
肩書きのマナーについてお伝えします

あなたの結婚式にお役立てくださいませ。

ハナユメキャンペーン

スポンサーリンク

結婚式の席次表とは?

まず、そもそも席次表とは
「どんな人がどこに座るか、座っているかを示す
 結婚式会場の見取り図」です。

そして、この「どんな人か」を紹介するのが、
肩書きの役目です。

つまり席次表は、自分がどこに座るかを確認して
誘導する役目だけでなく、ゲスト同士を紹介する
という大事な意味合いもあります。

次の章では、この肩書きについての
基本的なマナーをお伝えします。

 結婚式の席次表で気を付けたい書き方のマナーとは?

結婚式の席次表で気をつけたい
書き方のマナーは、基本的に
「全参加者に何らかの肩書きを付ける」です。

肩書きがないと、相手がどのような人か
分からないですからね。

結婚式は、ゲスト同士の出会いの場でもある
という点への意識が大事です。

次の章では、実際にどのような
肩書きを付ければいいかお伝えします。

席次表での肩書はどうする?関係別に詳しくご紹介!

まず席次表での敬称は、
基本的に「様」を使います。

また父母、未婚の兄弟姉妹、
同居中の祖父母には敬称は使いません。

そして小学生くらいまでのお子様には
「ちゃん」「くん」を付けます。

恩師などの場合は「先生」と「様」の
どちらでも大丈夫です。

しかし…肩書きは一人一人違います

次の章では、まず
友人関係の肩書きについてお伝えします。

 1.友人関係の肩書き

友人関係の方に使う肩書きは、基本的に
「新郎(新婦)友人」で統一します。

また、例えば「新郎大学友人・新郎大学先輩」
「新郎幼馴染」「新郎知人」のように、
出会った時期や関係性で肩書きをつければ、
よりゲスト同士の出会いに繋がります。

なお、例えば「新郎大学後輩」のように
後輩と付けるのは失礼にあたるので、
この場合は「新郎友人」にしましょう。

次の章では、
会社関係の肩書についてお伝えします。

 2.会社関係の肩書き

会社関係は、まず社会的地位の高い方には
「企業名・部署名・役職」を略さずに付けます。

例えば「株式会社〇〇 代表取締役」
といった感じです。

おおよそ部長クラス以上の場合は、
この方法で肩書きを付けましょう。

それ以下の方には、例えば「新郎会社上司」
「新郎会社先輩」で大丈夫です。

先ほどと同様、
後輩の場合は「同僚」にしましょう。

なお、勤務先が病院や役所などの場合は、
会社の部分を「職場」に置き換えます。

会社関係の肩書が長い場合はどうする?

ところで、会社関係はどうしても
肩書きが長くなりやすく、一行では
収まりきらないことが多いです。

こういう場合は、
2行3行に分けて記載しましょう。

省略するのは失礼ですし、1行に
納めなければならないルールもありません。

次の章では、
親族の肩書についてお伝えします。

 3.親族の肩書き

親族の肩書は、基本的にそのまま
新郎新婦との関係性で付けます。

例えば「新郎叔父」「新郎従兄」
「新郎甥」といった感じです。

例外的に、例えば「新郎親戚」などと少し
関係をぼかして肩書きを付けることもあります。

なお、親族には基本的に
社会的な肩書きは付けませんが、
付けても特に問題はありません。

次の章では、
家族の肩書きについてお伝えします。

 

 4.家族の肩書き

家族の肩書は、先ほどの親族と同様です。

例えば「新郎父」「新郎兄」「新郎義兄」
といった感じになります。

ただし、ゲストの家族が参加する場合は、
例えば「〇〇様令夫人」「〇〇様お子様」
などになりますので、ご注意ください。

次の章では、
新郎新婦共通のゲストについてお伝えします。

 5.新郎新婦共通のゲストの肩書き

新郎新婦共通のゲストの方には
「新郎新婦〇〇」と、基本的に
新郎新婦連名で肩書きを付けます。

共通の友人や新郎新婦が同じ職場の場合は、
この手法を使いましょう。

ただし、まれに
「新郎新婦どちらのゲストの方が多いか」
を気にされる心配をする方がいます。

その場合は柔軟に肩書きを付けていきましょう。

次の章では、故人についてお伝えします。

6.故人の席は準備してもいいの?席次表はどうする?

中には、すでに亡くなった祖父母や友人など、
故人の方に結婚式に参加してほしい
と思う方もいるでしょう。

もちろん席は準備しても大丈夫です。

またその方の写真を席に置いたり、
席次表に入れるのもなんら問題ありません。

関係者と相談の上で、ぜひどうぞ。

なお、
故人について明確なルールはありませんが、
席次表に載せる場合は「亡新郎祖父」などと
記載する方が多いです。

次の章では、肩書きがない場合をお伝えします。

 7.席次表に肩書きがない場合もある?

実は、席次表に
肩書や敬称がないこともあります。

これは地域の風習や
披露宴会場の方針が原因
です。

それだけに、席次表を作る時にはまず、両親や
会場の担当者に確認することが大事になります。

次の章では、最後に
ちょっとしたアイデアをお伝えします。

結婚式の素敵な席次表のアイデアをご紹介!

繰り返しですが、結婚式は
ゲスト同士の出会いの場でもあります。

そこで席次表に、例えば各ゲストの
簡単なプロフィールを入れてみるのも素敵です。

あるいは各人へ、新郎新婦からの
メッセージを添えてもいいでしょう。

席次表はマナーはあっても、
明確なルールはありません

色々悩み考え、最高の演出をしていきましょう。

まとめ

結婚式の席次表には、基本的に
各人に敬称と肩書きを付けます

特に肩書きには相応のマナーがありますので、
注意して付けましょう。

もちろん、名前を間違えるのは厳禁です。

マナーをしっかり守って、
最高の結婚式を楽しみましょう。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました