付き合っている彼女、彼氏の両親に結婚挨拶に行く時、どんな手土産を用意すればいいのか迷いますよね。相手の両親が喜ぶ手土産や、地元の名産など、手土産は種類も様々です。
特に女性は、交際中の彼氏を両親に挨拶させるとき、彼氏が気の利いた手土産を持ってきてくれたら嬉しいですよね!男性も、彼女の家に行き挨拶をすることが決まったら、相手の両親の好きなお菓子や和菓子、お酒など、たくさんの品物の中から手土産を選ぶのではないでしょうか。
でも、実際に結婚挨拶の手土産を探すとなると、品物だけでなく、のしは必要なのか、どのタイミングで渡すのか、値段の相場はどのくらいなのか…わからないことがたくさんあると思います。
そこで今回は、結婚挨拶の手土産について詳しくまとめました。
▼この記事に書いてあること
これから両親に結婚挨拶の手土産を探そうと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。
- 結婚挨拶の手土産!両親に人気のおすすめランキング30選
- 結婚挨拶の手土産【お酒】3選
- 結婚挨拶の手土産【甘くない・お菓子以外の品】3選
- 結婚挨拶の手土産【和菓子】3選
- 結婚挨拶の手土産【洋菓子】3選
- 結婚挨拶の手土産【バームクーヘン】3選
- 結婚挨拶の手土産【ケーキ】3選
- 結婚挨拶の手土産【チョコレート】3選
- 結婚挨拶の手土産【お茶・コーヒー・ドリンク類】3選
- 結婚挨拶の手土産【日持ちする品】3選
- 結婚挨拶の手土産【果物・フルーツ】3選
- 【地域別】結婚挨拶の手土産!大阪・東京など各地の名産品まとめ
- 結婚挨拶の手土産ののしの名前はどうする?
- 結婚挨拶の手土産の渡し方マナー!タイミングやNG例も
- 結婚挨拶の手土産の値段相場はどれくらい?
- まとめ
結婚挨拶の手土産!両親に人気のおすすめランキング30選
商品名 | カテゴリー | 販売店 | 値段 | 特徴 | 購入できる場所 |
---|---|---|---|---|---|
久保田 萬寿(まんじゅ)純米大吟醸 | 日本酒 | 朝日酒造 | 4,004円 | ・贈呈品として定番の商品 ・「万年の寿」で縁起が良い | 店頭・WEB |
伊佐美(いさみ) | 芋焼酎 | 甲斐商店 | 3,420円 | ・「幻の焼酎」と言われる希少な焼酎 ・甘口、辛口の中間で飲みやすい | 店頭・WEB |
響(ひびき) | ウイスキー | サントリー | 10,580円 | ・飲みやすいジャパニーズウイスキー ・24面カットのボトルデザインも人気 | 店頭・WEB |
牛肉佃煮詰め合わせ | 佃煮 | 浅草今半 | 3,240円 | ・1985年創業、知名度の高い「浅草今半」 ・ご飯のお供、お酒のお供にもなる | 店頭・WEB |
創作梅干しお詰め合わせ | 漬物 | 銀座若菜 | 3,888円 | ・銀座の老舗漬物店 ・漬物の中でも人気の「梅干し」 | 店頭・WEB |
真鯛の燻製飯セット(1眉入り) | 燻製 | 横濱燻製工房 | 4,320円 | ・横浜にある燻製専門店 ・燻製の種類が豊富 | 店頭・WEB |
味の民藝 | せんべい | 銀座あけぼの | 3,240円 | ・味の種類と個数が多い ・昭和23年創業の歴史がある | 店頭・WEB |
ハーフサイズ羊羹 | 羊羹 | とらや | 2,160円 | ・食べきりやすい量 ・色々な味が楽しめる | 店頭・WEB |
ふくみ天平 | 最中 | たねや | 3,888円 | ・たねやの代表銘菓 ・厄除け、実りの願いが込められている | 店頭・WEB |
カステラ 小切れ0.6号3本入 | カステラ | 福砂屋 | 3,564円 | ・伝統の味と製法を守った長崎カステラ ・10切れになっていて食べやすい | 店頭・WEB |
バーチ・ディ・ダーマ | クッキー | Bicerin(ビチェリン) | 3,974円 | ・高級感のあるパッケージ ・2020年 ITQI優秀味覚賞 二星受賞 | 店頭・WEB |
グーテ・デ・ロワ | ラスク | ガトーフェスタハラダ | 3,240円 | ・軽く持ち運びやすい ・個包装で食べやすい | 店頭・WEB |
結び目・2段 | バームクーヘン | 銀座ねんりん家 | 3,132円 | ・定番、季節限定がどちらも楽しめる ・2つの食感を楽しめる | 店頭・WEB |
バームクーヘン | バームクーヘン | クラブハリエ | 3,564円 | ・昔ながらの製法で丁寧に焼き上げ ・高級感のあるパッケージ | 店頭・WEB |
クラシックバウム | バームクーヘン | ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ | 4,.320円 | ・本場ドイツの伝統の味が楽しめる ・チョコがコーティングされたバームクーヘン | 店頭・WEB |
ザッハトルテ4号 | ケーキ | デメル | 3,240円 | ・高級感のある木箱入り ・ウィーンを代表する銘菓 | 店頭・WEB |
ケークオフリュイ | ケーキ | サダハルアオキ | 4,406円 | ・サダハルアオキの定番人気商品 ・常温でも持ち運びできる | 店頭・WEB |
タルト・フリュイ・アソート | ケーキ | アンリシャルパンティエ | 3,240円 | ・季節毎に変わるパッケージ ・4種類の違った味が楽しめる | 店頭・WEB |
ゴールドセレクション | チョコレート | GODIVA(ゴディバ) | 3,240円 | ・チョコレートの王道ブランド ・華やかなゴールドのパッケージ | 店頭・WEB |
セレクション10個入り | チョコレート | ピエールマルコリーニ | 3,780円 | ・ベルギー王室御用達のショコラティエ ・シンプルで高級感のあるパッケージ | 店頭・WEB |
ショコラ・ド・ヴィタメール | チョコレート | ヴィタメール | 3,888円 | ・ヴィタメール人気ショコラの詰め合わせ ・季節に合わせてフレーバーが変化 | 店頭・WEB |
玉露プレミアムアソート | お茶 | 池田製茶 | 5,400円 | ・全国有数のお茶の産地、鹿児島県知覧の玉露を使用 ・接待の手土産2017特選受賞 | 店頭・WEB |
日常を豊かにする4種のブレンド | コーヒー | ロクメイコーヒー | 3,780円 | ・高品質なドリップコーヒー ・丁寧なギフトラッピング | 店頭・WEB |
English Breakfast Tea | 紅茶 | TWG tea | 2,975円 | ・シンガポール創業のラグジュアリーティーブランド ・華やかなイエローのパッケージ | 店頭・WEB |
桐箱 HACCIセレクト テーブルハニー | 蜂蜜 | HACCI | 3,576円 | ・人気の蜂蜜3本入り ・高級感のある木箱入り | 店頭・WEB |
国産無添加ドライフルーツ詰め合わせギフト | ドライフルーツ | Ami Nature | 2,970円 | ・添加物一切なしで安心して食べられる ・健康志向の方にもおすすめのギフト | 店頭・WEB |
祝い最中お吸物 松竹梅のおめでたい | お吸い物 | 林久右衛門商店 | 2,160円 | ・鯛型の最中入りの見た目もおめでたいお吸い物 ・お湯を注ぐだけで簡単に食べられる | 店頭・WEB |
フルーツ盛り合わせ | 果物・フルーツ | 銀座千疋屋 | 5,000円 | ・1894年創業の老舗果物専門店 ・フルーツの目利き達が選ぶ旬のフルーツ | 店頭・WEB |
フルーツバラエティー | 果物・フルーツ | 新宿高野 | 4,968円 | ・130年の歴史があるフルーツ専門店 ・4種類以上の果実をバランス良く籠詰め | 店頭・WEB |
季節のおすすめ | 果物・フルーツ | 渋谷西村總本店 | 5,200円 | ・100年の歴史を誇るフルーツパーラー ・季節ごとに様々なギフトセットが登場 | 店頭・WEB |
※価格は全て税込価格
結婚挨拶の手土産【お酒】3選
結婚挨拶の手土産で両親に喜ばれやすいアイテムがお酒です。両親の好きなお酒の種類を聞いておけば、好みを外すことなく品物を選ぶことができます。
何よりお酒を持っていくことで「一緒に飲もう」と一緒に食卓を囲みながら話をできるケースが多く、結婚挨拶が和やかな雰囲気で進められるのも人気のポイントです。
①日本酒:朝日酒造「久保田 萬寿(まんじゅ) 純米大吟醸」
引用元:朝日酒造
商品名 | 久保田 萬寿(まんじゅ) 純米大吟醸 |
---|---|
カテゴリー | お酒(日本酒) |
販売店 | 朝日酒造 |
値段 | 4,004円(税込) |
特徴 | ・贈呈品として定番の商品 ・「万年の寿」で縁起が良い |
購入できる場所 | 店頭/WEB |
②焼酎:甲斐商店「伊佐美(いさみ)」
引用元:甲斐商店
商品名 | 伊佐美(いさみ) |
---|---|
カテゴリー | お酒(芋焼酎) |
販売店 | 甲斐商店 |
値段 | 3,420円〜 |
特徴 | ・「幻の焼酎」と言われる希少な焼酎 ・甘口、辛口の中間で飲みやすい |
購入できる場所 | 店頭/WEB |
③ウィスキー:サントリー「響(ひびき)」
引用元:サントリー
商品名 | 響(ひびき) |
---|---|
カテゴリー | お酒(ウイスキー) |
販売店 | サントリー |
値段 | 10,580円〜 |
特徴 | ・飲みやすいジャパニーズウイスキー ・24面カットのボトルデザインも人気 |
購入できる場所 | 店頭/WEB |
結婚挨拶の手土産【甘くない・お菓子以外の品】3選
相手の両親が甘いものが好きではなかったり、お菓子などを控えている…なんてケースもあると思います。そんなときは、あえて甘くない手土産を選ぶととても喜ばれます。
ご飯のお供になるような佃煮や漬物、お酒のおつまみになるような燻製など、普段の食卓に並べることができるようなおすすめの手土産をご紹介します。
①佃煮:浅草今半「牛肉佃煮詰め合わせ」
引用元:浅草今半
商品名 | 浅草今半「牛肉佃煮詰め合わせ」 |
---|---|
カテゴリー | 佃煮 |
販売店 | 浅草今半 |
値段 | 3,240円(税込) |
特徴 | ・1985年創業、知名度の高い「浅草今半」 ・ご飯のお供、お酒のお供にもなる |
購入できる場所 | 店頭/WEB |
②漬物:銀座若菜「創作梅干お詰合せ」
引用元:銀座若菜
商品名 | 銀座若菜「創作梅干お詰合せ」 |
---|---|
カテゴリー | 漬物 |
販売店 | 銀座若菜 |
値段 | 3,888円(税込) |
特徴 | ・銀座の老舗漬物店 ・漬物の中でも人気の「梅干し」 |
購入できる場所 | 店頭/WEB |
▼銀座若菜「創作梅干お詰合せ」を検索する
Amazonで検索 | 楽天で検索 |
③燻製:横浜燻製工房「 真鯛の燻製飯セット(1尾入り)」
引用元:横濱燻製工房
商品名 | 真鯛の燻製飯セット(1尾入り) |
---|---|
カテゴリー | 燻製 |
販売店 | 横浜燻製工房 |
値段 | 4,320円(税込) |
特徴 | ・横浜にある燻製専門店 ・燻製の種類が豊富 |
購入できる場所 | 店頭/WEB |
▼横濱燻製工房「真鯛の燻製飯セット」を検索する
Amazonで検索 | 楽天で検索 |
結婚挨拶の手土産【和菓子】3選
上品な甘さや見た目の美しさに定評があえる和菓子は、親世代が好きな代表的な手土産です。季節ごとに内容が変化したり、種類が多いのも魅力のポイントです。和菓子であれば年配の方でもも一緒に食べることができるので、両親が祖父母と一緒に住んでいる場合などは特におすすめですよ。
ここではずっと愛されている和菓子の手土産を紹介します。
①せんべい:銀座あけぼの「味の民藝」
引用元:銀座あけぼの
商品名 | 銀座あけぼの「味の民藝」 |
---|---|
カテゴリー | せんべい |
販売店 | 銀座あけぼの |
値段 | 3,240円(税込) |
特徴 | ・味の種類と個数が多い ・昭和23年創業の歴史がある |
購入できる場所 | 店頭/WEB |
②羊羹:とらや「ハーフサイズ羊羹」
引用元:とらや
商品名 | ハーフサイズ羊羹 |
---|---|
カテゴリー | 羊羹 |
販売店 | とらや |
値段 | 2,160円(税込) |
特徴 | ・食べきりやすい量 ・色々な味が楽しめる |
購入できる場所 | 店頭/WEB |
③最中:たねや「ふくみ天平」
引用元:たねや
商品名 | ふくみ天平 20個入り |
---|---|
カテゴリー | 最中 |
販売店 | たねや |
値段 | 3,888円(税込) |
特徴 | ・たねやの代表銘菓 ・厄除け、実りの願いが込められている |
購入できる場所 | 店頭/WEB |
結婚挨拶の手土産【洋菓子】3選
取扱店や有名店が多く、たくさんの種類の中から選ぶことができるのが洋菓子の手土産です。百貨店や駅ナカでも購入できたりするので、いそがしくて手土産を買いに行く時間がなかなか作れない人でも、購入しやすいのが嬉しいですよね。
ここでは人気の洋菓子の手土産をご紹介します。
①カステラ:福砂屋「カステラ 小切れ0.6号3本入」
引用元:福砂屋
商品名 | カステラ 小切れ0.6号3本入 |
---|---|
カテゴリー | カステラ |
販売店 | 福砂屋 |
値段 | 3.564円(税込) |
特徴 | ・伝統の味と製法を守った長崎カステラ ・10切れになっていて食べやすい |
購入できる場所 | 店頭/WEB |
公式サイト | 公式サイト |
②クッキー:Bicerin(ビチェリン)「バーチ・ディ・ダーマ」
引用元:Bicerin(ビチェリン)
商品名 | バーチ・ディ・ダーマ 15個入り |
---|---|
カテゴリー | クッキー |
販売店 | Bicerin(ビチェリン) |
値段 | 3,974 円(税込) |
特徴 | ・高級感のあるパッケージ ・2020年 ITQI優秀味覚賞 二星受賞 |
購入できる場所 | 店頭/WEB |
③ラスク:ガトーフェスタハラダ「グーテ・デ・ロワ」
引用元:ガトーフェスタハラダ
商品名 | グーテ・デ・ロワ (大缶) |
---|---|
カテゴリー | ラスク |
販売店 | ガトーフェスタハラダ |
値段 | 3,240円(税込) |
特徴 | ・軽く持ち運びやすい ・個包装で食べやすい |
購入できる場所 | 店頭/WEB |
結婚挨拶の手土産【バームクーヘン】3選
切れ目がなくて縁起が良く、結婚挨拶にぴったりなお菓子と言えば、バームクーヘンです。バームクーヘンにも、製法が異なったり、味付けや見た目が異なったり、様々な種類がありますよ。
ここでは、それぞれ個性があるバームクーヘンをご紹介していきます。
①ねんりんや「結び芽・2段」
引用元:銀座ねんりん家
商品名 | 結び芽・2段 |
---|---|
カテゴリー | バームクーヘン |
販売店 | 銀座ねんりん家 |
値段 | 3,132円(税込) |
特徴 | ・定番、季節限定がどちらも楽しめる ・2つの食感を楽しめる |
購入できる場所 | 店頭/WEB |
②CLUB HARIE(クラブハリエ)「バームクーヘン」
引用元:クラブハリエ
商品名 | バームクーヘン |
---|---|
カテゴリー | バームクーヘン |
販売店 | CLUB HARIE(クラブハリエ) |
値段 | 3,564円(税込) |
特徴 | ・昔ながらの製法で丁寧に焼き上げ ・高級感のあるパッケージ |
購入できる場所 | 店頭/WEB |
③ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ「クラシックバウム」
商品名 | クラシックバウム |
---|---|
カテゴリー | バームクーヘン |
販売店 | ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ |
値段 | 4,320円(税込) |
特徴 | ・本場ドイツの伝統の味が楽しめる ・チョコがコーティングされたバームクーヘン |
購入できる場所 | 店頭/WEB |
結婚挨拶の手土産【ケーキ】3選
見た目が華やかなケーキの手土産は、相手の両親にとても喜んでいただけるアイテムです。「持ち運びが大変」「あまり日持ちしなそう」というイメージがあるケーキですが、ベイクドタイプのケーキは、型崩れせず日持ちもするのでとてもおすすめです。
ここでは、手土産にぴったりなベイクドタイプのケーキをご紹介します。
①デメル「ザッハトルテ4号」
引用元:デメル
商品名 | ザッハトルテ4号 |
---|---|
カテゴリー | ケーキ |
販売店 | デメル |
値段 | 3,240円(税込) |
特徴 | ・高級感のある木箱入り ・ウィーンを代表する銘菓 |
購入できる場所 | 店頭/WEB |
② サダハルアオキ「ケーク オ フリュイ」
引用元:サダハルアオキ
商品名 | ケーク オ フリュイ |
---|---|
カテゴリー | ケーキ |
販売店 | サダハルアオキ |
値段 | 4,406円(税込) |
特徴 | ・サダハルアオキの定番人気商品 ・常温でも持ち運びできる |
購入できる場所 | 店頭/WEB |
③アンリ・シャルパンティエ「タルト・フリュイ・アソート」
引用元:アンリシャルパンティエ
商品名 | タルト・フリュイ・アソート |
---|---|
カテゴリー | ケーキ |
販売店 | アンリ・シャルパンティエ |
値段 | 3,240円(税込) |
特徴 | ・季節毎に変わるパッケージ ・4種類の違った味が楽しめる |
購入できる場所 | 店頭/WEB |
結婚挨拶の手土産【チョコレート】3選
手土産の定番中の定番と言えば、チョコレートです。見た目も華やかで、たくさんの種類が入っているので、みんなで少しずつ食べることができるのが喜ばれるポイントです。包装もコンパクトなので、出先で渡すときなども、持ち帰りが嵩張らなくておすすめですよ。
ここでは、有名ブランドの人気チョコレートをご紹介していきます。
①GODIVA(ゴディバ)「ゴールド コレクション(12粒入)」
引用元:GODIVA(ゴディバ)
商品名 | ゴールド コレクション(12粒入) |
---|---|
カテゴリー | チョコレート |
販売店 | GODIVA(ゴディバ) |
値段 | 3,240円(税込) |
特徴 | ・チョコレートの王道ブランド ・華やかなゴールドのパッケージ |
購入できる場所 | 店頭/WEB |
②ピエールマルコリーニ「セレクション 10個入り」
引用元:ピエールマルコリーニ
商品名 | セレクション 10個入り |
---|---|
カテゴリー | チョコレート |
販売店 | ピエールマルコリーニ |
値段 | 3,780円(税込) |
特徴 | ・ベルギー王室御用達のショコラティエ ・シンプルで高級感のあるパッケージ |
購入できる場所 | 店頭/WEB |
③ヴィタメール「ショコラ・ド・ヴィタメール 12個入り」
引用元:ヴィタメール
商品名 | ショコラ・ド・ヴィタメール 12個入り |
---|---|
カテゴリー | チョコレート |
販売店 | ヴィタメール |
値段 | 3,888円(税込) |
特徴 | ・ヴィタメール人気ショコラの詰め合わせ ・季節に合わせてフレーバーが変化 |
購入できる場所 | 店頭/WEB |
結婚挨拶の手土産【お茶・コーヒー・ドリンク類】3選
相手の両親がお酒を飲まなかったり、お菓子があまり好きではない場合におすすめなのが、ドリンク類の手土産です。お茶やコーヒー、紅茶は、日々のモーニングやティータイムなど、日常生活の中で使いやすいのでとても喜ばれますよ。
ここでは、いつも飲んでいるドリンクよりも、少しプレミアム感のあるドリンクギフトをご紹介します。
①お茶:池田製茶「玉露プレミアムアソート」
引用元:池田製茶
商品名 | 玉露プレミアムアソート |
---|---|
カテゴリー | お茶 |
販売店 | 池田製茶 |
値段 | 5,400円(税込) |
特徴 | ・全国有数のお茶の産地、鹿児島県知覧の玉露を使用 ・接待の手土産2017特選受賞 |
購入できる場所 | 店頭/WEB |
▼池田製茶「玉露プレミアムアソート」を検索する
Amazonで検索 | 楽天で検索 |
②コーヒー:ロクメイコーヒー「日常を豊かにする4種のブレンド 20pcs」
引用元:ロクメイコーヒー
商品名 | 日常を豊かにする4種のブレンド 20pcs |
---|---|
カテゴリー | コーヒー |
販売店 | ロクメイコーヒー |
値段 | 3,780円(税込) |
特徴 | ・高品質なドリップコーヒー ・丁寧なギフトラッピング |
購入できる場所 | 店頭/WEB |
③紅茶:TWG tea「English Breakfast Tea」
引用元:TWG tea
商品名 | English Breakfast Tea |
---|---|
カテゴリー | 紅茶 |
販売店 | TWG tea |
値段 | 2,975円(税込) |
特徴 | ・シンガポール創業のラグジュアリーティーブランド ・華やかなイエローのパッケージ |
購入できる場所 | 店頭/WEB |
結婚挨拶の手土産【日持ちする品】3選
相手の両親がふたり暮らしの場合、たくさんの手土産をもらっても、すぐに消費することができない可能性もあります。そういった場合、なるべく日持ちがする手土産を贈りたいと考えている人もいますよね。
ここでは、お菓子や食べ物で日持ちする、人気の手土産をご紹介します。
①蜂蜜:HACCI「桐箱 HACCIセレクト テーブルハニー3本セット」
引用元:HACCI
商品名 | 桐箱 HACCIセレクト テーブルハニー3本セット |
---|---|
カテゴリー | 蜂蜜 |
販売店 | HACCI |
値段 | 3,576円(税込) |
特徴 | ・人気の蜂蜜3本入り ・高級感のある木箱入り |
購入できる場所 | 店頭/WEB |
公式サイト | 公式サイト |
▼HACCI「テーブルハニー」を検索する
Amazonで検索 | 楽天で検索 |
②ドライフルーツ:Ami Nature「国産無添加ドライフルーツ詰め合わせギフト」
引用元:Ami Nature
商品名 | 国産無添加ドライフルーツ詰め合わせギフト |
---|---|
カテゴリー | ドライフルーツ |
販売店 | Ami Nature |
値段 | 2,970円(税込) |
特徴 | ・添加物一切なしで安心して食べられる ・健康志向の方にもおすすめのギフト |
購入できる場所 | 店頭/WEB |
▼Ami Nature「ドライフルーツ詰め合わせ」を検索する
Amazonで検索 | 楽天で検索 |
③お吸い物:林久右衛門商店「祝い最中お吸物 松竹梅のおめでたい」
引用元:林久右衛門商店
商品名 | 祝い最中お吸物 松竹梅のおめでたい 6個入り |
---|---|
カテゴリー | お吸い物 |
販売店 | 林久右衛門商店 |
値段 | 2,160円(税込) |
特徴 | ・鯛型の最中入りの見た目もおめでたいお吸い物 ・お湯を注ぐだけで簡単に食べられる |
購入できる場所 | 店頭/WEB |
▼林久右衛門商店「祝い最中お吸物」を検索する
Amazonで検索 | 楽天で検索 |
結婚挨拶の手土産【果物・フルーツ】3選
いつもらっても嬉しい手土産といえば、果物やフルーツです。バラエティ豊かで見た目も鮮やか、豪華に見えるため贈る側にも人気の手土産です。訪問する季節に合わせ、旬で美味しい果物を贈ることができるので、とても喜んでいただけますよ。
老舗の専門店には果物に詳しいバイヤーさんもいるので、おすすめを聞きながら選べば間違いないですよ。ここでは、有名果物専門店の手土産をご紹介していきます。
①銀座千疋屋「フルーツ盛り合わせ」
引用元:銀座千疋屋
商品名 | フルーツ盛り合わせ |
---|---|
カテゴリー | 果物・フルーツ |
販売店 | 銀座千疋屋 |
値段 | 5,000円(税込) |
特徴 | ・1894年創業の老舗果物専門店 ・フルーツの目利き達が選ぶ旬のフルーツ |
購入できる場所 | 店頭/WEB |
▼銀座千疋屋「フルーツ盛り合わせ」を検索する
Amazonで検索 | 楽天で検索 |
②新宿高野「フルーツバラエティー」
引用元:新宿高野
商品名 | フルーツバラエティー |
---|---|
カテゴリー | 果物・フルーツ |
販売店 | 新宿高野 |
値段 | 4,968円(税込) |
特徴 | ・130年の歴史があるフルーツ専門店 ・4種類以上の果実をバランス良く籠詰め |
購入できる場所 | 店頭/WEB |
▼新宿高野「フルーツバラエティー」を検索する
Amazonで検索 | 楽天で検索 |
③渋谷西村總本店「季節のおすすめ」
引用元:渋谷西村總本店
商品名 | 季節のおすすめ |
---|---|
カテゴリー | 果物・フルーツ |
販売店 | 渋谷西村總本店 |
値段 | 5,200円(税込)〜※季節の果物により異なる |
特徴 | ・100年の歴史を誇るフルーツパーラー ・季節ごとに様々なギフトセットが登場 |
購入できる場所 | 店頭/WEB |
▼渋谷西村總本店「季節のおすすめ」を検索する
Amazonで検索 | 楽天で検索 |
【地域別】結婚挨拶の手土産!大阪・東京など各地の名産品まとめ
地域 | ジャンル | 商品名 | 販売店 | 値段 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|
大阪 | 最中 | 百楽(ひゃくらく) | 鶴屋八幡 | 3,240円 | 公式サイト |
東京 | ケーキ | 銀座くろまめへしれけーき | Kuma3(クマサン) | 6,264円 | 公式サイト |
京都 | 和菓子 | おとぎ草子 | 吉廼屋・よしのや | 2,052円 | 公式サイト |
愛知・名古屋 | 和菓子 | 藤団子 | きよめ餅総本家 | 3,950円 | 公式サイト |
福岡 | 最中 | 鈴乃最中おでづめ | 鈴懸(すずかけ) | 3,003円 | 公式サイト |
札幌 | ケーキ | ショコラブラウニーギフト | ショコラティエ・マサール | 3,100円 | 公式サイト |
広島 | 和菓子 | 川通り餅小箱 | 御菓子処 亀屋 | 2,540円 | 公式サイト |
千葉 | ゼリー | まるごとびわゼリー | 亀屋本店 | 3,888円 | 公式サイト |
神戸 | クッキー | クッキーローゼ | ミッシェルバッハ | 3,000円 | 公式サイト |
新潟 | カステラ | カステラ四姉妹 | はり糸 | 4,600円 | 公式サイト |
横浜 | ケーキ | 横濱煉瓦ギフトセット | 横濱元町霧笛楼(むてきろう) | 4,868円 | 公式サイト |
金沢 | バームクーヘン | わらび餅のバウム | まめや金澤萬久 | 3,618円 | 公式サイト |
静岡 | バームクーヘン | 静岡抹茶バウムクーヘンCHIYOの和 | 雅正庵 | 2,000円 | 公式サイト |
仙台 | 焼き菓子 | 萩の月 | 菓匠三全 | 3,200円 | 公式サイト |
徳島 | 焼き菓子 | マンマローザ | イルローザ | 3,564円 | 公式サイト |
※価格は全て税込価格
結婚挨拶の手土産ののしの名前はどうする?
結婚挨拶の手土産を購入するとき、熨斗(のし)をかければ、とても丁寧な印象になりますよね。でも、普段なかなかのしを使用しない人は、手土産を買いに行った際に、名前はどのように書いたらいいのかなどわからないことも多いと思います。
熨斗(のし)をかけてもらう際に、購入店で決めることは
などです。
購入先のスタッフも贈答品には慣れているので、わからない場合は聞いたら教えてくれますよ。
ここでは、結婚挨拶の手土産を購入する場合ののしについて、詳しくご説明していきます。
外のしと内のし
のしには2種類のかけ方があります。「外のし」とは包装紙の外側にのしをかけること、「内のし」とは包装紙の内側、手土産の箱などに直接のしをかけることです。
「外のし」の場合、手渡しする際にすぐにのしが目に飛び込んでくるので、直接手土産を渡す場合や、何の目的で渡しているのかをはっきり伝えたい時に使うのが一般的です。
一方、「内のし」はあまり仰々しくなりたくない場合や、配送などで送る場合に使われます。中には持ち運び時にのしが破れたりすることを懸念して内のしを選択している人もいます。
結婚挨拶の手土産にのしをかける際は直接手渡しするケースがほとんどだと思うので、「外のし」の方が適していそうですね。
水引きの種類
水引きびは「蝶結び」「結びきり」の2種類の柄があります。
「蝶結び」はそのイメージ通り、“何度でも結び直せる”ため、何度でも祝いたいという意味があります。お中元やお歳暮、出産祝いなど、何回でもお祝いできる事であれば、蝶結びの水引きを選択します。
一方、「結びきり」は蝶結びと反対に、“ほどくことができない”結び方をしているので、この出来事が一度きりであってほしい…という意味合いで使われます。
表書きと名前
「表書き」とは、水引きの中央から上に書く文字のことで、その手土産がどんな用途で渡されているのかを示すものです。結婚挨拶の場合は、「ご挨拶」「御挨拶」が最も適した内容になるので、購入時にそのようにリクエストしょう。
そして水引きの中央から下に、送り主の名前を記載します。この際、名前は苗字だけでOKです。
結婚挨拶の手土産の渡し方マナー!タイミングやNG例も
結婚挨拶の手土産を買ったけれど、挨拶当日どうやって渡したらいいかわからない…という人も多いと思います。
ここでは結婚挨拶の手土産を渡すときの
を詳しくご紹介していきます。
基本マナー
手土産を渡すときの基本的なマナーは
- 自己紹介をし、一言添えること
- 両手で渡すこと
- 家主である父親に渡すこと
- 風呂敷や紙袋から出して渡すこと
などが挙げられます。このポイントを押さえておけば、悪い印象を与えることはまずないので、ぜひ実践してみてください。
また、ここからはタイミングや渡し方もご説明するので、詳しくチェックしてみてください。
渡すタイミング
手土産を渡すタイミングは、基本的には挨拶の場に立ち会う人が全て揃い、自己紹介を述べた後に渡すのがベストです。到着したばかりの玄関で渡してしまったり、帰り際に渡すことがないようにしましょう。
家の中に通していただいて、席に着く前に渡せるのがベストタイミングではありますが、生ケーキやゼリーなどの生菓子を用意した場合は、到着して自己紹介を済ませ、「こちら生ものなので、ぜひ早めにお召し上がりください」と一言添え、早い段階で渡しても大丈夫です。
渡し方
手土産の渡し方は
- 自己紹介を済ませる
- 風呂敷や紙袋から手土産を出す
- 外装や包装紙に乱れがないかチェックする
- 手土産を渡す相手の方に向け、一言を添えて両手で渡す
という順番でお渡しします。
一言添える際は、「お気に召していただけると嬉しいです」「私の出身地の銘菓なんです」「○○がお好きだと伺ったので」など、相手のことを考えて選んだ一言を添えるのがベストです。
NG例
手土産を渡す際、ついついやってしまいがちなNG例をご紹介します。
結婚挨拶の手土産は親戚や近所の人にも必要?
結婚挨拶の手土産は、親戚や近所の人にも用意するべきなのか悩んでいる人もいると思います。特に相手の実家の近くに親戚が住んでいる場合は、買って行った方がいいのかな?と思いますよね。
これは、相手の実家の周辺に親戚が住んでいるのか、ご近所付き合いが親密な地域なのかなど、相手の育った地域や家系によって全く異なるので、「相手の親に相談する」のがベターです。
ただ、初めての訪問で、まだ結婚の承認が得られていない段階なのであれば、ひとまず相手の親だけに準備すれば問題ないでしょう。結婚の話が固まり、改めて挨拶に行く際は、相手の親に相談して、親戚や近所にも手土産を用意した方がいいのか意向を聞いてみてくださいね。
結婚挨拶の手土産の包装は風呂敷が必要?
訪問時の手土産は風呂敷に包んで…というマナーが日本にはありますが、結婚挨拶の手土産を渡す際も、風呂敷を使った方がいいのでしょうか。
これは結論、風呂敷に包むことは必須ではありません。そもそも風呂敷は、手土産や贈呈品にホコリが付かないように使われます。手土産をちゃんとギフトラッピングしてもらい包装紙で包まれていたり、紙袋あれば風呂敷の役割を果たしていますので、風呂敷を使わなければ失礼…というかたちにはなりません。
ですが、風呂敷を使えば、より丁寧な印象を与えることができます。
風呂敷や紙袋はホコリよけなので、相手に渡す際は風呂敷はたたみ、紙袋からは出して手土産だけ渡すようにしましょう。
結婚挨拶に手土産なしはあり得ない?
結婚挨拶で手土産なしというのは、基本的にはNGです。
理由としては、日本では従来の文化や風習として、他の人の家を訪ねる際には手土産を用意するのは一般的なマナーだと思っている人が大半で、親の世代は特に、そのように捉えている人が多いためです。
中でも「結婚挨拶」という日常的な訪問よりも重要度が高い訪問時に何も持って行かないとなると、「この人は常識がないのかな…」と、相手側に不快な気持ちを与えてしまう可能性もあります。自分の真剣さや誠意を伝えるためにも、手土産は用意したほうが良いでしょう。
また、手土産があれば、お互いの緊張していた空気が解けたり、選んだ内容によって会話が弾んだり、お互いの好みをより深く知れたりと、メリットもたくさんありますよ。
結婚挨拶の手土産の値段相場はどれくらい?
結婚挨拶の手土産の値段相場は、3,000円〜5,000円が相場だと言われています。
結婚挨拶という大事なシーンで、あまりにも価格が安いものを選んでしまうと、挨拶する側の誠意や真剣さが伝わらない可能性があります。
反面、高価すぎる物を選んでしまうと、「何かお返しをしなくては…」と、相手に気を遣わせてしまうケースもあります。なので、手土産の上限は5,000円くらいを目安に考えるのがおすすめです。
まとめ
今回は結婚挨拶の手土産について、人気の手土産のご紹介と、のしのかけ方や渡し方のマナーやタイミングなど、詳しくご紹介してきました。
結婚挨拶は、今後もお付き合いしていく相手の家族としっかりと話をする大切な機会です。最初の印象はとても大切なので、ぜひ素敵な手土産を用意してみてくださいね。
⇒両親に人気のおすすめランキング30選
また、出身地の名産品は普段なかなか食べることができない手土産なので、とても喜ばれますよ。ぜひ地域の名産品もチェックしてみてくださいね。
⇒大阪・東京など各地の名産品まとめ
相手の両親に喜ばれる、素敵な手土産が見つかることを祈っています。
コメント・質問はこちらから♪