ANOTHER WEDDING~RING~のInstagramアカウントがリリース♪
PR

入籍のタイミングはいつ?両家顔合わせ・結納・結婚式の時期も

スポンサーリンク
1.結婚

女性なら一度は憧れたことのある人も多い結婚。

結婚といえば結婚式ももちろんですが、
大切にしなければならないのが両家の繋がり

両家の繋がりは法律上でいれば、
入籍をもって親戚となります。

そう考えると、入籍という届け出が
とても大切なように聞こえてきます。

実際、入籍は結婚するお二人だけでなく、
両家にとっても大切なことなんです!

だからこそ、気を付けたいのが
両家の顔合わせをするタイミング。

両家の繋がりが出来る一番初めの場所

出来れる限りいい雰囲気で迎えたいですよね?

そのためには顔合わせのタイミングは
いつ行うのがベスト
なのでしょうか?

そして、結納や結婚式のタイミングも
合わせてご説明していきますね。

 

ハナユメキャンペーン

スポンサーリンク

入籍の一般的なタイミングはいつ?

832820c4449000b92b946591d5551376_s

入籍のタイミングといわれて
何が
思いつきますか?

今まで入籍されている多くの夫婦がしてきた、
一般的な結婚の流れをまとめてみました。

  1. プロポーズ 結婚が決定
  2. 両家の両親に結婚の報告
    結婚を認めてもらう
  3. 両家の顔合わせ【もしくは結納】
    入籍日・結婚式についての話をする
  4. 入籍
  5. 結婚式

こんな感じです。

両家の顔合わせを行い、
両家がいる場で結婚式などの話をすることにより
意見の食い違いが減るのでお勧めです!

親や地域柄にによって結婚式や入籍について
こだわりを持っている人もいるので
意見の統一が良い人間関係をつくるポイント!

両親の信頼を裏切らないように
結婚に関しては親にも失礼のないよう
進めていきましょう。

入籍の日取りも非常に大切ですよね。

日取りの決め方は、こちらの記事に
詳しく載せてます。

▼入籍の日取りの決め方!夫婦運がUPする5つの選び方は?

入籍の日取りの決め方!夫婦運がUPする5つの選び方は?
恋人から夫婦になり、ひとつの家族がはじまる日でもある“入籍日”。 付き合った記念日や誕生日、結婚式の当日、 クリスマスやバレンタインなどイベントの日、ゾロ目の日…など、 思い入れのある日や覚えやすい日が定番です。 それとは別に、「吉日を選ぶ...

この記事を参考に、後悔しないように
色々とチェックしましょうね。

入籍が終わったら式場探し!

入籍が終わったら次は式場探しです。

式場探しは雑誌やネットでもできますが、
結婚初心者の二人にはハードルの高い作業です。

 

そんな時に頼りになるのは、
「ハナユメ」という
無料で利用できる式場探しのサービスサイト。

 

ハナユメのサイトでは、
式場の画像や情報はもちろん、ハナユメ経由でしか
申し込めない会場見学のサービスがあります。

会場の無料試食会や演出体験など、
結婚初心者の二人にとって結婚式を
より具体的にイメージできるイベントがたくさん!

 

他にも費用が大幅に安くなるプランや
ハナユメ専属のプロのアドバイザーに
結婚式について相談できます。

自分たちで直接、式場見学に行くと
費用は自分たちで交渉しないといけませんが、
ハナユメなら式場と提携して格安プランが
パックになって用意されているので安心。

 

中には100万円以上費用
安くなったという例もあるので、
式場探しはハナユメ経由でリサーチするのが
オススメです。

>>Hanayumeの公式サイトを確認する

 

今なら商品券3万円キャンペーン中です。

入籍のタイミングで税金が変わる!?扶養や年末調整との関係とは

入籍をすることにより税金が変わる場合がある
というのはご存じですか?

それは妻となる彼女の働き方によって
変わってきます!

実は、確定申告で税金が
戻ってくることがあるんです。

その働き方とは年間の給与収入が
103万円以下のパート勤務等の人です。

103万円以下であれば
旦那の扶養に入ることができます

つまり、年末調整時の控除対象額が
38万円分増えることになります。

年末調整は12月31日が区切りめ。

つまり平成27年12月31日に入籍した人と
平成28年1月1日に入籍した人だと
平成27年12月31日に入籍した人の方が
平成27年度の扶養手当の対象者となる
お得になります。

その他も入籍に関する税金について
説明した記事があります。

▼入籍日で税金対策!メリットがあるってホント?

入籍日で税金対策!メリットがあるってホント?
結婚生活のスタート! 二人が同じ姓を名乗りだすのに必要なこと。 それが『 入籍 』 入籍日は記念日にしたいね! 入籍は覚えやすい日にしよう!とか なんとなくこの日にしようかとか いろいろな人がいると思います。 実はこの入籍日!! ある一定の...

気になる方は、是非こちらを読んで見て下さい!

入籍のタイミングは仕事を退職した後の方がいい?

入籍に伴いいろいろな手続きがあります。

女性の方で、結婚や入籍を機に
仕事を退職するという方も
多くいらっしゃいます。

私もその中の一人で結婚を機に
仕事を辞めました。

その場合退職と入籍はどのタイミングで
行うのが良いのでしょうか?!

はじめにお伝えした通り、入籍をすることにより
事務的な手続きがあります。

退職の前にすることにより
事務の手続き等で会社側に
迷惑をかけてしまいます。

辞めるだけで気が引けるのに
さらに迷惑まで。。。と思う方は
入籍を退職後にする方が良いでしょう。

健康保険などの手続きも月替わりなので
その点も調整しておくと、手続きが
スムーズだと思いますよ。

会社への報告の仕方やタイミングについての
詳しい記事はこちらも読んでみてください。

▼入籍の手続き!会社報告のタイミングは?文例も紹介

入籍の手続き!会社報告のタイミングは?文例も紹介
大好きな彼にプロポーズされて、 お互いの親への挨拶も済ませ、 婚姻届も準備OK!! これさえ出せば、祝・入籍ーーー♡♡ ・・・と、結婚という 人生の一大イベントを前に、 女子はとっても浮かれがち。 でもその前に、大切なことがあります! それ...

両家が遠距離の場合の入籍のタイミングは?

両家の住んでいる場所が遠い
なかなか日程の調節が難しいもの。

どちらの両親にもわざわざ
新幹線や飛行機を使って
会いに来てもらうのも
少し気が引けるし・・・

両家の距離が遠いカップルの皆さんは
どのように顔合わせを行っているのでしょうか?

両家の距離が遠いカップルの方はまず、
結婚の挨拶【承諾を得に行く】の際に

顔合わせについて相談されている方が
多いようです。

その上で入籍日・両家の顔合わせの実施
について決めていきます。

大事なことなので、できれば
結婚式よりも前の段階
両家顔合わせの機会を設けた上で、
両家両親の承諾を得て入籍
という流れが望ましいでしょう。

ただ、どうしても何度も行き来できない
という場合、少数派ではありますが
結婚式の前日や当日に
初めて両家の顔合わせを行うというカップルも。

どちらにせよ、気を付けないといけないことは
両家にしっかりと相談し、
どのように進めるのか決めること。

勝手に入籍するなんてもってのほか!

しっかりと入籍を先にすることも相談し、
慎重に進めていきましょう。

両家顔合わせ・結納と入籍のタイミングとは?

両方の両親から承諾をもらい、
晴れて結婚の準備に取り掛かる際に、
まず行う事と言えば、両家の顔合わせと結納

両家の顔合わせと、親睦を深める為の会です。
きちんと段取りをして臨みたいですよね。

結納とは両家の結びつきを表す儀式です。

ただ、結納については「よくわからない」
という人が多いと思います。

そんな人の為に分かりやすい記事があったので
よかったらご覧ください!

▼結納金はなしでもOK?その意味と割合は?

結納金はなしでもOK?その意味と割合は?
結納は聞いたことがあるけど、詳しくはよく知らない・・・ と言う人も多いのではないでしょうか? 最近では結婚しても結納をしないという人はとても増えています。 私もプランナーをしていたとき、 結納を行う人の方が圧倒的に少なかったですね。 とは言...

 

さて、今回は入籍の話ですので、
結納と入籍の順番ですが、、、

一般的に結納が終われば
両家の結びつきが出来、
結婚の約束が出来た状態つまり
婚約した状態になるとされています。

つまり、入籍の前に行う儀式です。

顔合わせ同様、この場で結婚の約束を行い
今後について両家で両親を加えて話合います。

入籍の半年前を目安に行いましょう。

もちろん、両家承諾のもと
結納は省略するというケースも
多くありますので、こちらもよく
相談してみてくださいね。

同棲・新居への引っ越しと入籍のタイミングは?

house-car-vintage-old-medium

結婚が決まるといつから一緒に住もうか?
と頭を悩ませるはず・・・

同棲するタイミングは入籍前と入籍後と
どちらがいいのでしょうか?!

あるデータの調査ではこのような結果が
出ています。

入籍前に同棲 63.2%
入籍後に同棲 33.8%

圧倒的に入籍前に同棲をする人が多いですね。

ただ、親の世代は違う人も多いようで
入籍をしてからでないと同棲は認めない!
という親も多いよう。

私は、入籍より前に同棲を始めました。

結婚の準備などがスムーズにいき、
両親も結婚前に住むことで、
彼の本質もわかるのでは?と
賛成してくれました。

その他、旦那の社宅など
新居を構える予定の人は
入籍後でないと
一緒に住むことが出来ない
というケースもありますので

社宅に住むことを考えている人は、
一度職場に確認してもらいましょう。

新居に引っ越す際には
家具家電も必要になりますよね。

▼新婚の新居に必要な家具家電は?引越し時期はいつがベスト?

新婚の新居に必要な家具家電は?引越し時期はいつがベスト?
結婚が決まったら、 結婚式などの準備の並行して ”新居”の準備も始めないといけません。 新居と聞くと、 なんだか楽しいことばかり イメージしちゃいますが、 これが意外と大変なんです…。 新居の準備で揉めて、 結婚前に大ゲンカするカップルも ...

引越しの時期なども、こちらの
記事が参考になります。

結婚式と入籍のタイミングは?

結婚式の準備と同時に、
入籍の手続きに関しても考えないとですよね。

婚姻届を提出する日は、2人にとって
大切な日になることと思います。

そんな入籍日ですが、結婚式の前か後か、
または同日か、迷う人も多いのでは??

入籍のタイミングは

  • 入籍が先 76%
  • 入籍と結婚式が同日 11%
  • 結婚式が先 9%

というデータがあります。

ほとんどの人が、入籍を先にし、
結婚式を行っているようですね。

先に入籍する事で、書類上の手続きなど
名義変更も済ませられ、新婚旅行前に
パスポートの準備もできることなどが
先に入籍する人が多い理由のようです。

入籍から結婚式までの流れは
こちらの記事に詳しくまとめました。

▼プロポーズされたら!入籍&結婚式までの流れ20のSTEP【完全版】

プロポーズされたらやること20選!入籍・結婚までの流れ【チェックリスト】
この記事を見ているってことは 彼氏にプロポーズ・・されちゃいました!? おめでとうございます(*^^*) まさに幸せの絶頂期♡ でも、彼氏にプロポーズされたら 「何をするんだろう?」ってなりませんか? プロポーズされたらゼクシィ。 と言うよ...

バタバタしない為にも
計画的に準備を進めていきましょう。

まとめ

今回は入籍のタイミングについて
お話させてもらいました。

いかがでしたか?

結婚は結婚する二人にとってだけではなく
両家にとっての大切な事!

これから先もずっと続く関係だからこそ
慎重に大切に行いましょう!!

これから結婚式場選びも
準備の1つになります。

式場紹介サービスを利用すると
式場選びをするときに
お二人のサポートをしてくれます。

こちらにサービス一覧をまとめてます。

▼結婚式場紹介サービス一覧!それぞれの特徴・違いまとめ【完全版】

https://anotherwedding.jp/archives/16732

参考にしていただいて
式場紹介サービスを選びましょう♫

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました