ANOTHER WEDDING~RING~のInstagramアカウントがリリース♪
PR

結婚式での乾杯のお礼をするときの相場ってどれくらい?

スポンサーリンク
2.結婚式

結婚式には様々なマナーが付いて回りますが、
中でも『何らかの役割』を担当頂いた方に
対するお礼というマナーは特に欠かせません。

もちろんお礼は、ただすればいいわけではなく、
仕方や内容にも一定のマナーがあります。

もしマナーを欠けば、その方との
人間関係が悪化する恐れが…。

そこで今回は、役割の中でも『乾杯の挨拶を
担当頂いた方』に焦点を絞って、お礼に関する
様々なマナーをお伝えします。

あなたの結婚式にお役立てくださいませ。

ハナユメキャンペーン

スポンサーリンク

結婚式での乾杯のお礼の金額の相場はどれくらい?

まず、結婚式での乾杯の挨拶をして頂いた方
に対するお礼の金額は『1万円以上』
が相場になります。

9千円以下だと、気持ちとはいえ少々失礼に
当たりますのでご注意ください。

乾杯の挨拶をして頂いた方とは、つまり
結婚式を盛り上げて下さった方でもあります。

感謝の気持ちを金額に置き換えてくださいね。

また、もちろんこのお金は
ハダカで渡す訳ではありません。

次の章では、お金の入れ物について
お伝えします。

乾杯のお礼をお金で渡す場合は何代になるの?封筒の書き方をご紹介!

乾杯のお礼は、実は『乾杯の挨拶のお礼代』
ではなく『お車代』としてお渡しします。

このため、実際にかかったであろう交通費に
1万円程度を上乗せしてお渡しするのです。

また普通のお車代と同じく、このお金は祝儀袋
に入れてお渡しするのがマナーになります。

なお、祝儀袋の全面上部中央に
『お車代(または御車代)』と書き、
その下には両家の名字を書くのが基本です。

ちなみに、ただお礼を渡すばかりではなく、
感謝のメッセージを添えることもあります。

次の章では、この点についてお伝えします。

乾杯のお礼を渡す時に添えたい感謝の気持ちの伝わるメッセージ

メッセージを付けるか否かはあなた次第
ですが、仮にメッセージを添える
または後日改めて伝えるなら、
以下のような文章が考えられます。

  • 〇〇様の温かい祝辞を頂き、夫婦共々心より感謝しております
  • 当日はお忙しい中ご出席・ご挨拶頂きありがとうございました
  • お陰様で無事に結婚式を終えられた事を感謝致します

あなたがどの程度、その方に感謝しているかを
あなたの言葉で表現し
感謝の気持ちを伝えていきましょう。

また、乾杯のお礼はお金だけでなく、
何らかの品物を贈ることもあります。

次の章では、この点についてお伝えします。

結婚式の乾杯のお礼を品物でする場合はどんなものがいいの?

結婚式の乾杯のお礼を品物でする場合は、
特に明確なマナーはありません

強いていえば、『新婚旅行で買ったお土産』
または『相手の好みに合わせたもの』
あるいは『何らかの商品券』あたりを
選ぶ方が多いでしょうか。

ちなみに、先ほどのお車代+品物ということも
ありますし、こちらの品物だけ
ということもあります。

ただし原則的には『まずお車代を渡す』
のがマナーですのでご注意ください。

なお、品物で渡す場合は『のし』
を付けることもあります。

次の章では、この点についてお伝えします。

お礼を品物でする場合ののしはどうする?

結婚式の乾杯のお礼を品物でする場合は、
『のし』についても特に明確な
マナーはありません

付けても付けなくても大丈夫です。

ただ…品物に『お車代』と書くのは
ちょっとヘンになってしまいますので、
その場合は素直に『お礼』と書きましょう。

ちなみに、乾杯の挨拶のお礼は『誰に頼んだか』
で、ちょっとずつ変わってきます。

次の章では、この点についてお伝えします。

乾杯の挨拶のお礼の仕方を相手別にご紹介!

乾杯の挨拶のお礼は、どんな人に頼んでも
一律に同じというわけではありません。

もちろんあなたの感謝の気持ちは
同じかもしれませんが、結婚式には
『席次表の上座・下座』のように相手に
よって差をつけるのが、1つのマナーです。

次の章からは、個別に『誰に頼んだか』毎に
お礼の仕方をお伝えします。

1.上司にしてもらった場合

まず『会社の上司に当たる方』に乾杯の挨拶を
してもらった場合には、一般的に頼んだ側の
親が挨拶などを兼ねて近づき、
目立たないように渡すのがマナーになります。

なお、結婚式当日に渡し忘れたような場合には、
後日、会社でお礼を言いつつ手渡しましょう。

ちなみに、上司に対してマナーを欠くと
出世や雇用に影響が出かねません。

しっかりとマナーを遵守しましょう。

2.友人にしてもらった場合

また『友人』に乾杯の挨拶をしてもらった
場合には、親ではなくあなた方夫婦が
二人そろって結婚式終了後にお礼を言いつつ
手渡すのがマナーになります。

なお、結婚式当日に渡し忘れた場合には、
後日改めて出会った時に渡しましょう。

友人相手とはいえ、お礼の気持ちを忘れれば
人間関係に亀裂が入りかねません。

どうぞご注意くださいませ。

3.親族にしてもらった場合

そして『夫婦どちらかの親族の誰か』に
乾杯の挨拶をしてもらった場合には、
『その方の年齢に近い方』が
お礼を言いつつ渡すのが基本です。

例えば親戚の叔父にあたる方なら親が、
歳の近い従兄ならあなた方が
お礼を言いつつ渡します。

なお、親族の場合はお礼を断られることも
ありますが、断るかどうかは相手次第
ですから、こちらとしては
『渡す準備』はしておいた方が無難です。

ちなみに乾杯の挨拶のお礼は、渡す
タイミングも重要になることがあります。

次の章では、この点についてお伝えします。

乾杯の挨拶のお礼を渡すタイミングはいつ?

乾杯の挨拶のお礼を渡すタイミングは、
基本的に『お車代』として渡しますので
『受付時』に渡すのがマナーになります。

友人など、結婚式の最後まで絶対残る方が
相手の場合はともかく、中には結婚式の
途中で退席するような方もいますからね。

また渡し忘れを防止する意味でも、
基本的には受付時にお渡ししましょう。

まとめ

結婚式の乾杯に対するお礼は、
『1万円以上』を『お車代』として『受付時』
に渡すのがマナーになります。

場合によっては別途、
何らかの品物を贈るのもアリです。

あなたの結婚式を盛り上げてくれた方への
感謝の気持ちを形にして、渡しましょう。

ちなみに、『誰にお願いすればいいか…』で
お悩みの方は以下のサイトをご参考にどうぞ。

結婚式の乾杯は誰にお願いする?新郎側と新婦側どっち?

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました