ANOTHER WEDDING~RING~のInstagramアカウントがリリース♪
PR

神前式にかかる費用とは?所要時間や流れも徹底解説!

スポンサーリンク
結婚式の種類
  • 「古くさい」「和装が似合わない」
  • 「親族しか列席してもらえない」

など、先入観で敬遠されがちだった神前式。

実はかわいい和装も多く
会場によっては友人が列席可能なこともあり、

昔ながらの伝統スタイルが逆に新鮮で魅力的!

神前式を挙げるカップルが増えているんです。

しかし、イマイチ神前式の費用や流れって
わかりづらいですよね?

そこで今回は、
いま人気の“神前式”
費用相場や
流れ・衣装についてご紹介しますね♪.*

 

ハナユメキャンペーン

スポンサーリンク

神前式の費用相場!総額の平均はどれくらいなの?

神社での神前式の際、謝礼として支払う
初穂料(玉串料)
の目安は
5~10万円くらいと言われています。

これに雅楽の生演奏などを追加する
更に3~5万円程が必要になります。

また、ホテルや結婚式場の
神殿で神前式を挙げる場合は、

ほとんどの場合パック料金の設定などがあり、
トータルするとややお手頃になる事が
多いようです。

挙式費用の他にも、
衣装代や支度料、
写真撮影、披露宴…など

必要な費用はたくさんありますので、
挙式から披露宴までを総合して考えて

何がしたいのか?を明確にしてから
見積りを出してもらう事をおすすめします。

キリスト教式や人前式と比較して高い?安い?

挙式には、様々なスタイルがありますが、
その中でも人気な3つの挙式の価格で
費用を比較してみますね。

  • 神前式・・・平均8万円前後
  • キリスト教式・・・平均15万円前後
  • 人前式・・・平均5万円前後

挙式のみの価格ですが、この3つで考えてみると
キリスト教式が1番費用が高いという結果に。

オプションなどをつけたとしても、
キリスト教式より神前式の方が、
費用がかかる要素自体も少ないので、
お安くなるのは神前式のようです。

神前式の衣装費用はトータルでいくらかかる?

神前式での和装衣装費用の平均

  • 白無垢・・・19万円
  • 色打掛・・・25万円
  • 引き振袖・・・30万円
  • 紋付袴・・・8万円

となっています。

ただ、着物は生地によって金額が変わり、
かんざしや文金高島田のかつらなどの
小物がオプションになる事が多いので、
5万円程度はプラスになると思います。

神前式での衣装の種類や、
レンタルの料金について詳しくまとめた
記事がありました↓↓
衣装やレンタルの情報で検討中なら
ぜひ読んでみてくださいね。
神前式の衣装の費用はどれくらい?へ移動する

神前式の進行内容や流れを解説

8f65fddcf069be99e0aff161cd63b06e_s

そもそも神前式とはどんなものなのでしょうか?

神前式の起源は明治33年に行われた
大正天皇のご成婚で、
家と家を結び付けるのが結婚である
という考え方に基づき
神職と巫女が両家の縁結びをする
挙式のことを指します。

 三三九度や玉串奉奠などの儀式や雅楽や
和装をはじめとする、
日本古来の
凛とした伝統美が印象的なスタイルです。

本格的な神前式は神社での挙式となりますが、
現在では結婚式場やホテルでも
神前式の結婚式が可能です。
 

神前式の所要時間はどれくらい?

<所要時間例>

  • 挙式2~3時間前:新婦支度開始
  • 挙式1時間前:新郎支度開始
  • 挙式30分前:親族集合、親族紹介、
    挙式リハーサルなど
  • 挙式:20~30分程
  • 挙式後 記念撮影や披露宴

このように挙式自体は
大体20~30分程度
の短いものですが、
挙式までの準備に時間がかかることが多く
衣装や髪型の重さで疲れやすくなりますので、
前日はしっかり休んで万全の状態で
式に臨むことをおすすめします。
 

▲神前式ってこんな感じ!厳かで見ている方まで背筋が伸びますね(*^^*)

神前式の内容や流れとは?

神前式には決まった流れと手順があります。

神社や式場によって若干の違いはありますが、
一般的な神前式はこのような儀式が行われます。

<進行内容例> 

  • (1)参進の儀
  • (2)入場
  • (3)修祓
  • (4)祝詞奏上
  • (5)誓盃の儀
  • (6)神楽奉納
  • (7)誓詞奏上
  • (8)玉串奉奠
  • (9)指輪の交換
  • (10)親族杯の儀
  • (11)斎主挨拶
  • (12)退場

とても長くなってしまうので
詳しい説明は今回省略しますが、
聞きなれない難しい言葉ばかりですね…

神前式では三三九度や玉串奉奠など
独特の所作がたくさんあり、
もちろんそれぞれに決まった作法はあるものの、
一番大切なのは素直な気持ちで臨むことです。 

式の流れについては前もって
手取り足取り説明してくれるし、
式中もきちんと指示を出してくれるので、
心配しなくても大丈夫!
 

誓詞の読み方には練習が必要!?

誓いの言葉である誓詞は現代言葉ではないので
一見で読むのは少し難しいかも。 

しかもシーンとした空間で、
両家親族の前で読むのは
かなり緊張すること間違いなし…! 

事前に神社や式場に誓詞の文を
確認すること
をおすすめします。

和装にも種類が色々!神前式での花嫁衣裳を解説

慎ましく艶やかな和装姿は
日本の花嫁の特権です!

神前式ならではの豪華な和装。
衣装を決めたら髪型にもこだわって、
自分好みのスタイルを見つけて
和装を楽しみましょう(*^^*)
 

ここでは、花嫁の衣装と髪型について
まとめていきますね。

神前式での新婦衣裳について

神前式で身にまとう着物。

しかし、和装でなければならない。という
決まりはありません。
とはいえ、やっぱり神前式では、
和装で挙式に臨みたい人
ほとんどだと思います。

神社や神殿の厳かな雰囲気に、
花嫁の美しい和装が映えて、絵になりますよね。

そんな和装の種類について、1つずつ
解説していきます!!

 <白無垢>

神聖とされる白色で統一された、
最も格が高い花嫁衣裳です。

同じ白でも、柄や素材、裏地の色など
様々な種類があるので
たくさん見比べて選びましょう。

 <色打掛>

赤や金など白以外の色を用いた
華やかな打掛
ですが、
白無垢と同格の
婚礼式服なので神前式で着る事が出来ます。

色や柄のバリエーションはかなり豊富なので、
個性的な衣裳にこだわりたい花嫁さんに
ピッタリです。

 <黒引き振袖>

一般的な振袖ではなく、裾を引きずる形の振袖
である引き振袖は、
基本的には
黒地のものであれば正式な婚礼衣装になります。

色打掛よりも軽く、帯でも楽しめることと、
松竹梅や鶴などのおめでたい柄が多いのが
特徴です。
  

ちなみに新郎の和装第一礼装は
五つ紋付羽織袴
で、
羽二重の羽織に、
縞柄の袴を合わせ、白足袋・白草履を履きます。

黒が最も定番ですが、最近では白や茶色、
ネイビーなどもあります。

神前式での新婦の髪型について

和装での新婦の髪型は、いつもとまったく違い
イメージしにくいかもしれませんね。

和の魅力を引き立てる重要な髪形。

日本ならではの美しさを出せる髪型や
身に付ける物の意味を知ることで、
さらに輝けることと思います。

ここからは、新婦の髪型を解説していきますね!

神前式の髪型や気をつけることがあるなら
知りたい!という人は合わせてこちらも
読んでみてくださいね!!

<綿帽子>

結婚式が終わるまで新郎以外に顔を見せない
と言う意味があります。
白無垢の場合のみつける事が出来ます。

基本的には綿帽子を支えるためのボリュームや
高さを出すために、
文金高島田の
本式地毛結いか鬘を用いますが、
専用の綿帽子を使えるのであれば洋髪でもOK◎

オーガンジー素材のものや
色打掛用などもあるようです。
  

<角隠し>

諸説ありますが、「角をかくして夫に従う」
という意味が一般的。
白無垢・色打掛・引振袖の、
どの衣裳にも合わせることが出来ます

髪型は洋髪や地毛結いでは難しく、
基本的には鬘を用います。

  <地毛>

神前式での挙式は魔よけの意味もあり
綿帽子か角隠しを着けるのが本来の慣わしですが、
現在はそのような概念にとらわれず
洋髪を合わせる花嫁さんも増えているそうです。

芸能人で言えば、話題になった沢尻エリカさんの
大きな百合の髪飾りに
洋髪を合わせたスタイルが
記憶に新しいのではないでしょうか?
 

地毛結いでの本式髪結い(文金高島田)は
専門の髷の技術を持つ
美容師さん
お願いする必要があるので
少し敷居が高くなりますが、
少しカジュアルな新日本髪や
洋髪に花飾りなどであれば
大体どの式場の
ヘアメイクさんでもオーダーが可能です。

個性的に見せたいなら、
敢えてストレートのボブを
合わせる
というスタイルもスタイリッシュで素敵です!

 まとめ

いかがでしたか?

一般的にはあまり馴染みのない
神前式という挙式スタイル。
それがより現代の感覚に合うように見直され、
静かなブームとなっています。
 

『日本古来の伝統的な挙式を挙げたい』
『人とは違った印象に残る挙式を挙げたい』
というカップルに
当てはまるのが、
この神前式なんです。

そして、親御様や祖父母世代の方には懐かしく
同世代の友人には新鮮なスタイルなので
ゲストにも喜ばれる事が多いのも特徴です。

 厳かな雰囲気で執り行われる
日本人ならではのスタイルは、
凛とした空気感の中でこれから始まる
結婚生活の決意と覚悟を
自然と背筋を伸ばして誓える場となります。

結婚式をお考えの方は、ぜひ神前式という選択
一度検討してみてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました