結婚式をしない場合、
会社の同僚や親戚などには
結婚の報告はがきを出すことになります。
ラブラブな写真と合わせて
『わたしたち結婚しました♡』
って書いてあるあのはがきです(*^^*)
出す側としては少し恥ずかしい気もしますが、
節目の挨拶はとても大切です。
ふさわしい写真と文章で、
最高の結婚報告はがきを送りましょう。
今回は、
- 結婚報告のタイミングと形式
- 相手別の結婚報告はがき文例
をご紹介します。
「結婚式してないからいい写真がない(´;ω;`)」
という方もご安心ください!
結婚報告はがき用の写真撮影についても
調べておきました♪
結婚式しない場合の結婚報告はがき!

結婚報告のはがきは
ただ送ればいいというものではありません。
ふさわしいタイミングと形式
を守って送るのがベストです。
結婚報告はがきはどのタイミングで出す?
結婚報告はがきは、
結婚してから1~2ヶ月以内
に送るのがベストといわれています。
ただ、
これより遅くなってしまっても
特にマナー違反ではありません。
後で詳しくお話しますが、
年賀状などの時節の挨拶と兼ねて
報告してもOKです。
結婚報告はがきはどんな形式で出すの?
結婚報告はがきは、
- 結婚したこと
- 結婚した日
- 結婚相手の氏名(旧姓も)
- できれば2人の顔写真
- 新居の住所
- 一言メッセージ(文例は後でご紹介します!)
をはがき1枚に書いて送るのが
 一般的な形式です。
印刷屋さんに頼んでもいいですし、
パワーポイントなどで簡単に自作もできます♪
凝ったカードや便箋でももちろんいいんですが、
結婚報告はがきは
大勢に出さないといけないので、
できる範囲でOKです。
年賀状や引越しの報告と結婚報告はがきは兼ねてもいい?
先ほども軽くお話ししましたが、
 結婚報告はがきは
 年賀状や引越しの報告と兼ねてもOKです。
『新年あけましておめでとうございます。
 昨年〇月〇日に、結婚いたしました。
 まだまだ未熟な二人ですが
 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。』
『私たち結婚しました。
 新居住所は〇〇…〇〇です。
 お近くにお越しの際はお立ち寄りください。
 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。』
というように文面を工夫すれば、
結婚&年賀&引越しの挨拶を
1枚のはがきですることができます♪
相手別!結婚式しない場合の結婚報告はがき文例

結婚報告はがきにふさわしい文面は、
相手によってちょっとずつ違います。
失礼のないように、相手との関係に応じて
何パターンか用意するのがおすすめです。
親族・親戚の場合
親族・親戚に送る場合は、
 少しフランクな文面でOK。
小さなころからお世話になった親戚には、
 あなたらしい言葉が一番です。
たとえば、
- わたしたちは〇月〇日に結婚しました。
 あの日の思いを胸に
 ふたりで同じ道を歩んでいきます。
 〇〇町に住んでるから、また遊びにきてね。
- 私たち結婚しました!
 まだまだ未熟なふたりですが
 これから力を合わせて
 楽しい家庭を築いていきたいと思います。
 今度挨拶に行くね!
などなど、
親しみを込めた文章にしましょう。
職場の上司や先輩など会社関係の場合
職場の上司・親戚などの会社関係者には、
丁寧で失礼のない文面がベスト。
たとえば、
- 新しい人生を
 二人で歩んで行くことにしました。
 いつの日も思いやりを忘れず。
 幸せな家庭を築いていきたいと思います。
 これからもご指導ご鞭撻のほど、
 どうぞよろしくお願いいたします。
- 〇月〇日に結婚いたしました。
 未熟な私たちですが、
 力を合わせて温かい家庭を
 築いていきたいと思います。
 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
などなど、今後を見据えた
間違いのない文章を選びましょう。
仲のいい友達の場合
仲のいい友達に送るはがきは、
あなたらしい手紙のような文面でOK。
たとえば、
- 身内だけのささやかな食事会をし、
 〇月〇日に結婚しました!
 未熟な私たちだけど、
 これからふたりで頑張っていきます。
 ぜひ遊びにきてね♡
- 私たち結婚しました!
 これから力を合わせて
 楽しい家庭を築いていきたいと思います。
 今度ふたりで遊びに行くから、
 ぜひランチでも!
などなど、
お世話になった友達に心を込めて
結婚を報告しましょう。
まとめ

いかがでしたか?
結婚式をしない場合の報告はがきは、
結婚してから1~2ヶ月以内
に送るのがベストです。
- 結婚したこと
- 結婚した日
- 結婚相手の氏名(旧姓も)
- できれば2人の顔写真
- 新居の住所
- 一言メッセージ(文例は後でご紹介します!)
を書いて送りましょう。
文面は、相手との関係によって
いくつかパターンを用意するのがおすすめ。
報告はがき用にきちんと写真撮影をすると、
よりみなさんに喜んでもらえると思います♡
こちらの記事も人気です。
⇒結婚式しないのは親不幸?彼氏・旦那の反対意見を説得する方法とは?

 
  
  
  
  
 
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
      