ANOTHER WEDDING~RING~のInstagramアカウントがリリース♪

シカクリームおすすめ人気ランキング|効果と使い方も合わせて解説

スポンサーリンク
5.美容

シカクリームおすすめ人気ランキング|効果と使い方も合わせて解説

BBクリームの次に韓国でも大ブームになっているシカクリーム

気になっているけれど、たくさんのブランドから発売されていて自分にあったシカクリームがどれなのか気になる人も多いのではないでしょうか?

そこで今回はおすすめの人気シカクリームをご紹介します。

その他テーマ別におすすめのシカクリームのご紹介もしていますので、ぜひ購入前にチェックしてみてくださいね。

▼テーマ別・おすすめシカクリーム

スポンサーリンク

【比較表】シカクリームの人気商品10選

メーカー商品名テーマ料金特徴公式サイト
pui(プイ)シカクリーム通販4,378円
【定期購入】
初回:3,278円/2回目以降:3,502円
美白・保湿・鎮静・メイク下地・敏感肌公式サイト
イニスフリーBJ シカバーム EX韓国コスメ2,970円乾燥・保湿・ニキビ公式サイト
アベンヌシカルフェートクリームオールスキン3,200円鎮静・保湿・オールスキン公式サイト
アイオペダーマ リペア シカクリーム韓国コスメ3,180円鎮静・保湿・バリア機能強化公式サイト
A’pieuマデカソ シカクリームニキビ1,430円鎮静・保湿・敏感肌・オイリー肌公式サイト
pui(プイ)シカクリーム日本製4,378円
【定期購入】
初回:3,278円/2回目以降:3,502円
美白・保湿・鎮静・メイク下地・敏感肌公式サイト
レッツスキンシカクリーム毛穴1,500円保湿・鎮静・敏感肌公式サイト
ラロッシュポゼシカプラスト バーム B5敏感肌1,898円保湿・鎮静・敏感肌公式サイト
VTVTCICA(シカ)クリーム乾燥肌2,730円保湿・鎮静・敏感肌・脂性肌・混合肌公式サイト
ドクタージャルトDr.Jart+ 2世代 シカペア クリームメンズ4,510円保湿・鎮静・敏感肌公式サイト

※料金は全て税込価格です。
※公式サイトより販売されていない商品は参考価格です。

今回紹介するシカクリーム以外にも多くのブランドから商品が販売されているから、シカクリームが気になっている人もおすすめ商品を試してみてね。

シカクリームおすすめランキングTOP3

メーカー商品名テーマ料金特徴公式サイト
pui(プイ)シカクリーム通販4,378円
【定期購入】
初回:3,278円/2回目以降:3,502円
美白・保湿・鎮静・メイク下地・敏感肌公式サイト
イニスフリーBJ シカバーム EX韓国コスメ2,970円乾燥・保湿・ニキビ公式サイト
アベンヌシカルフェートクリームオールスキン3,200円鎮静・保湿・オールスキン公式サイト

シカクリームはpui(プイ)がおすすめよ。日本人の肌に合わせているから使いやすさもバッチリ。購入サイトによって価格が変わることもないから定期購入しても安心よ。⇒pui(プイ)公式サイトはこちら

pui(プイ)

シカクリーム pui(プイ)
出典:pui | Official site

「明日も肌が綺麗でありますように」とおまじないをかけてくれるようなブランドとして作られたpui(プイ)のシカクリームは、元欅坂48の志田 愛佳さんのプロデュース。

肌の悩み・使う人・シーンを選ばない全方位からケアするシカクリームは、自然派美容成分配合で、敏感肌にも優しい6つのフリー仕立て。

肌にすっと馴染むテクスチャーは朝晩のスキンケアはもちろん、メイク下地としても使用できます。

▼商品情報

商品名シカクリーム
ブランド/メーカー名pui(プイ)
料金4,378円
【定期購入】
初回:3,278円/2回目以降:3,502円
内容量40g
ジャンル通販
商品分類化粧品
生産地日本製
購入場所WEB

▼特徴

項目解説
特徴美白・保湿・鎮静・メイク下地・敏感肌
成分水.BG.ミネラルオイル.グリセリン.シクロ
ペンタシロキサン.ジメチコン.セタノール
ペンチレングリコール.ベヘニルアルコー
ル.ソルビトール.カルボマー.フェノキシエ
タノール.ヒドロキシプロピルメチルセル
ロースステアロキシエーテル.水酸化Na.
スクワラン.加水分解クチナシエキス.ベル
ガモット果実油.トコフェロール.デキスト
リン.ツボクサエキス.月見草油.スクレロカ
リアビレア種子油.イソマルト.エーデルワ
イスカルス培養エキス.ナイアシンアミド.
アスコルビルグルコシド.ミルシアリア
デュビア果実エキス.リンゴ果実培養細胞
エキス.サッカロミセスセレビシアエエキス.
セージ葉エキス.ラベンダー花エキス.加水
分解バオバブエキス.ローマカミツレ花
エキス.タチジャコウソウ花/葉エキス.
キサンタンガム
使用感・テクスチャゆるめ・サラサラ
容器タイプチューブ
香料合成香料なし
特記事項日本人向け商品/タルク・パラベン
合成香料・合成着色・石油系界面活性剤
石油系酸化防止剤不使用
  • 軽い付け心地で伸びが良い
  • 日本製で日本人の肌に合う
  • 6つのフリーでピリピリ感もない

puiシカクリーム公式サイト

肌の悩みを選ばない全方位からケアができるpuiのシカクリームは伸びの良いテクスチャーであらゆる肌の悩みをケアしてくれるわ。1ヶ月程使用できて、定期便ならさらにお得になるわよ。

⇒puiシカクリームの詳細はこちら


イニスフリー

イニスフリー シカクリーム
出典:ビジャ シカバーム EX 40mL|イニスフリー(innisfree)

イニスフリーのビジャシカバームEXは使用満足度96%と高い満足度で、肌のコンディションを整えてくれます。

ナチュラルコスメのイニスフリーは、保湿力に優れたカヤ種子油とパンテノールによりさっぱりとした使い心地なのに、しっかりと潤いバリアで肌を守ってくれます。

敏感肌の方でも使用しやすい6つのフリー処方(パラベン・動物性原料・合成色素・鉱物性油・人工香料・イミダゾリジニルウレア(防腐剤)無配合)で、ニキビの元になりにくいノンコメドジェニックテスト済みです。

▼商品情報

商品名BJ シカバーム EX
ブランド/メーカー名innisfree
料金2,970円
内容量40ml
ジャンル韓国コスメ
商品分類化粧品
生産地韓国製
購入場所店舗・WEB

▼特徴

項目解説
特徴乾燥・保湿・ニキビ
成分水.プロパンジオール.グリセリン.シクロペン
タシロキサン.スクワラン.シクロヘキサシロ
キサン.セテアリルアルコール.パンテノール.
カヤ種子油.マデカッソシド.アシアチコシド.
マデカシン酸.アシアチン酸.リンゴ酸ジイソ
ステアリル.グルコース.(C12-16)アルコー
ル.1,2-ヘキサンジオール.ポリソルベート60.
パルミチン酸.水添レシチン.セテアリルグル
コシド.イソステアリン酸ソルビタン.(アク
リレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))
クロスポリマー.(アクリル酸ヒドロキシエ
チル/アクリロイルジメチルタウリンNa)
コポリマー.トロメタミン.EDTA-2Na
使用感・テクスチャしっとり
容器タイプチューブ
香料無香料
特記事項LIPSベストコスメ2020第2位
アレルギーテスト済み・6つのフリー処方

※すべての方にアレルギー反応が起こらないというわけではありません。

  • 植物のビジャ(日本名:カヤ)は肌荒れを防ぐ癒し力
  • センテラアジアティカ4X配合で高い保湿力
  • 使用感に合わせてジェルタイプやエッセンスタイプも

イニスフリー・公式サイト

センテラアジアティカ4X*1とは約30倍に凝縮されたツボクサエキス由来の整肌成分で、乾燥による肌荒れを防いでくれるわ。

アベンヌ

アベンヌ シカクリーム
出典:アベンヌ Eau Thermale Avène

日本では未発売のアベンヌのシカルフェートクリームですが、ネット購入や海外に行った際に買いだめして愛用している人が多い人気の再生クリームです。

美容大国フランスの医師が勧めたり処方することもあるアベンヌは、フランスで長く愛用される定番品で、非常に信頼性の高いです。

バリア機能の弱い方や赤ちゃんなどにも使える抗菌クリームで、皮膚の修復を早め、肌の乾燥による傷の修復も早めてくれます。

▼商品情報

商品名シカルフェートクリーム
ブランド/メーカー名アベンヌ
料金3,200円
内容量40ml
ジャンルオールスキン
商品分類化粧品
生産地フランス製
購入場所WEB

▼特徴

項目解説
特徴鎮静・保湿・オールスキン
成分アベネ温泉水(アベネアクア).カプリリック.
カプリチルトリグリセリド.鉱物油
(パラフィナム液体).グリセリン.水素化植物油
酸化亜鉛.プロピレングリコール.
ポリグリセリル-2 セスキイソステアリン酸塩.
ペグ22.ドデシルグリコール共重合体.
アルミスクロースオクタ硫酸塩.
ステアリン酸アルミニウム.ミツロウズ
(セラアルバ).硫酸銅.ステアリン酸マグネシウム
硫酸マグネシウム.マイクロクリスタリンワックス
(セラマイクロクリスタリナ).硫酸亜鉛
使用感・テクスチャ固め
容器タイプチューブ
香料なし
特記事項日本未発売
  • 日本未発売だけど、ネットで人気
  • 傷跡やニキビ跡、ひび割れをケア
  • アベンヌ温泉巣成分がリペア効果

アベンヌ・公式サイト

ニキビにも効果的で口コミでも高い人気のアベンヌのシカクリームは、敏感肌の人や赤ちゃんにも使えるからチェックしておきたい商品の1つね。

▼Amazon・楽天・Yahooで購入する

韓国コスメのシカクリームでおすすめは?

アイオペ(iope)

アイオペ シカクリーム
出典:【楽天市場】【公式】【正規品】【IOPE/アイオペ】 敏感になった肌をうるおいで満たします!ダーマリペアスキンケア_シカクリーム50ml フェイスクリーム:AMOREPACIFIC 楽天市場店

肌ストレスを抑える大人の肌悩みケアアイテムで、韓国だけでなく日本でも人気のアイオペのダーマリペアシカクリーム。

3つのこだわり成分で外的要因になるストレスやホルモンバランスによる肌荒れを集中ケアしてくれるのに、肌に優しい10のフリー処方

ヒノキ葉エキスによって敏感になった肌を整え、バリア機能を高めるパンテノール配合により、肌ストレスを集中的にケアしてくれます。

▼商品情報

商品名ダーマ リペア シカクリーム
ブランド/メーカー名IOPE アイオペ
料金3,180円
内容量50ml
ジャンル韓国コスメ
商品分類化粧品
生産地韓国製
購入場所店舗・WEB

▼特徴

項目解説
特徴鎮静・保湿・バリア機能強化
成分水.プロパンジオール.スクワラン.
セテアリルアルコール.ジステアリン酸
ポリグリセリル-3メチルグルコース.
シア脂.トリ(カプリル酸/カプリン酸)
グリセリル.パンテノール.リンゴ酸
ジアルキル(C12,13).ヒノキ葉エキス.
マデカッソシド.BG.エチルヘキシル
グリセリン.カプリル酸グリセリル.
アラントイン.(アクリル酸ヒドロキシ
エチル/アクリロイルジメチルタウリン
Na)コポリマー.ヒドロキシプロピル
デンプンリン酸.ステアリン酸グリセリル.
ステアリン酸.水添レシチン.イソステア
リン酸ソルビタン.EDTA-2Na.トコフェロール
使用感・テクスチャやや重め・しっとり
容器タイプチューブ
香料香料不使用
特記事項10フリー処方
(パラベン.動物性原料.色素.香料
鉱物性油.ポリアクリルアミド.
イミダゾリジニル尿素.シリコン
トリエタノールアミン.PEG系界面活性剤)
  • 韓国最大大手メーカーのスキンケアブランド
  • 季節の変わり目にもおすすめ
  • クリーム手イプが苦手な人にはジェルタイプも

アイオペ・公式サイト

大人の肌悩みにそっと寄り添ってくれるアイオペのシカクリーム。プルっとしたみずみずしいテクスチャーで伸びもよく、保湿力の高いシカクリームよ。

シカクリームでニキビ跡・大人ニキビにおすすめは?

A’pieuオピュ

オピュ シカクリーム
出典:MISSHA JAPAN(ミシャジャパン)【LP】A'pieu マデカソサイド マデカソシリーズ | CICA配合 スキンケアシリーズ公式オンラインショップ

韓国コスメとしても有名なA’pieuのシカクリームは、プチプラ価格なのに優秀と口コミでも人気の商品です。

マデカッソシド配合によりニキビができにくく治りも早いのでニキビ予防としてもおすすめ。

角質部分のざらつきや乾燥肌のケアとしても肌バリアを高めるクリームで、テクスチャーが軽めでべた付きもなく素早く肌になじみ、顔以外にも肘や膝などのボディケアとしても使用できます

▼商品情報

商品名マデカソ シカクリーム
ブランド/メーカー名A’pieu アピュー オピュ
料金1,430円
内容量50ml
ジャンル韓国コスメ
商品分類化粧品
生産地韓国製
購入場所店舗・WEB

▼特徴

項目解説
特徴鎮静・保湿・敏感肌・オイリー肌
成分ツボクサ葉水.シクロペンタシロキサン.
水.グリセリン.フェニルトリメチコン.
プロパンジオール.PEG-10ジメチコン.
シクロヘキサシロキサン.ナイアシンアミド.
ペンチレングリコール.1,2-ヘキサン
ジオール.ジステアルジモニウムヘクトライト.
塩化Na.ヒドロキシアセトフェノン.
マデカッソシド.ジメチコンクロスポリマー.
アデノシン.レモングラス油.グレープフルーツ
果皮油.EDT-2Na.アシアチコシド.
ツボクサ葉エキス.イランイラン花油.
ジュニペルスメキシカナ油.DPG.BG.
マデカシン酸.アシアチン酸.ツボクサエキス
使用感・テクスチャゆるめ
容器タイプチューブ
香料天然香料のラベンダーオイル
グレープフルーツオイルなど配合
特記事項アルコール・パラベン・着色料不使用
  • テクスチャーがジェルのよう
  • 赤みが気になる部分にはポイント使い
  • ボディケアとしても使用可能

A’pieu・公式サイト

鎮静効果も高いからできてしまったニキビに塗って寝ると翌日には赤みが引いたという口コミが多く見られたわ。みずみずしいジェルに近いテクスターで使いやすさも◎

シカクリームが日本製でおすすめは?

pui(プイ)

pui(プイ)シカクリーム 日本
出典:pui | Official site

本場のシカクリームは日本よりも寒い気候に合わせテクスチャーが重めですが、日本人の肌や環境に合わせた処方を追求したpuiは日本人のために作られたシカクリーム

肌に馴染むみずみずしさ溢れる和製シカクリームであるpuiは日本の大人肌に合わせた今までにあるようでなかったシカクリームです。

腐らないリンゴと言われるリンゴ果実培養細胞エキスをはじめとする肌本来の魅力を忌避出す5つのボタニカルハーブエッセンスを惜しみなく配合し、シカクリーム本来の良さを残しながら日本人の肌や環境に合わせたテクスチャーを実現しました。

▼商品情報

商品名シカクリーム
ブランド/メーカー名pui(プイ)
料金4,378円
【定期購入】
初回:3,278円/2回目以降:3,502円
内容量40g
ジャンル通販
商品分類化粧品
生産地日本製
購入場所WEB

▼特徴

項目解説
特徴美白・保湿・鎮静・メイク下地・敏感肌
成分水.BG.ミネラルオイル.グリセリン.シクロ
ペンタシロキサン.ジメチコン.セタノール
ペンチレングリコール.ベヘニルアルコー
ル.ソルビトール.カルボマー.フェノキシエ
タノール.ヒドロキシプロピルメチルセル
ロースステアロキシエーテル.水酸化Na.
スクワラン.加水分解クチナシエキス.ベル
ガモット果実油.トコフェロール.デキスト
リン.ツボクサエキス.月見草油.スクレロカ
リアビレア種子油.イソマルト.エーデルワ
イスカルス培養エキス.ナイアシンアミド.
アスコルビルグルコシド.ミルシアリア
デュビア果実エキス.リンゴ果実培養細胞
エキス.サッカロミセスセレビシアエエキス.
セージ葉エキス.ラベンダー花エキス.加水
分解バオバブエキス.ローマカミツレ花
エキス.タチジャコウソウ花/葉エキス.
キサンタンガム
使用感・テクスチャゆるめ・サラサラ
容器タイプチューブ
香料合成香料なし
特記事項日本人向け商品/タルク・パラベン
合成香料・合成着色・石油系界面活性剤
石油系酸化防止剤不使用
  • 独自技術の三相乳化処方で日本人に合う
  • 本来の良さを活かしみずみずしいテクスチャー
  • あるようでなかった和製シカクリームシカクリーム

puiシカクリーム公式サイト

日本人の肌に合わせたシカクリームは杏仁豆腐のようなぷるんとしたテクスチャー。ビタミンC誘導体やナイアシンアミドも配合。化粧前に使用しても崩れにくいのも日本人の肌に合わせたpuiならではの特徴よ。

シカクリームで毛穴におすすめは?

レッツスキン

レッツスキン シカクリーム
出典:Let’s skin シカクリーム | DERMAL JAPAN new

可愛いパッケージと機能性の高さで人気のレッツスキンはSNSでも話題になるシカクリームです。

美容成分ツボクサエキスによって肌トラブルの根本からアプローチし、肌のターンオーバーを整えながら水分保持力を高めてくれるのでハリや毛穴にも効果が期待できる、ツボクサのすべてを込めた濃縮シカクリーム

天気や体調などの外部からの肌荒れ要因に影響されない健康な肌へと導くためには肌のターンオーバーを整えることが大切で、鎮静効果も高いツボサエキスは傷んだ肌を修復しながら保湿・保護力を高めてくれます。

▼商品情報

商品名シカクリーム
ブランド/メーカー名Let’s Skin
料金1,500円
内容量50ml
ジャンル韓国コスメ
商品分類化粧品
生産地韓国製
購入場所店舗・WEB

▼特徴

項目解説
特徴保湿・鎮静・敏感肌
成分水.ミネラルオイル.グリセリン.セテアリル
アルコール.シア脂.ステアリン酸ソルビタン.
ポリソルベート60.ステアリン酸.ジメチコン.
ツボクサエキス.ラベンダー花エキス.
タイマツバナ葉エキス.セイヨウハッカ葉エキス.
フリージアエキス.カミツル花エキス.
ローズマリー葉エキス.BG.ティーツリー葉油.
ベンチレングリコール.ココヤシ果実エキス.
セイヨウアカマツ葉エキス.アラントイン.
酢酸トコフェロール.カルボマー.ヒアルロン酸N..
エチルヘキシルグリセリン.アクリレーツ/
アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー.
EDTA-2Na.ステアリン酸PEG-100.
ステアリン酸グリセリル.トロメタミン.
クロルフェネシン.カプリルヒドロキサム酸.
ブロパンジオール.エチルヘキサンジオール.
1,2-ヘキサンジオール
使用感・テクスチャやや固め
容器タイプジャー
香料ペパーミント配合
特記事項なし
  • ターンオーバー正常化でハリや毛穴にも効果
  • 肌荒れ、肌トラブルの鎮静力が高い
  • ニキビやニキビ予防にもおすすめ

レッツスキン・公式サイト

伸びも良くコスパも高いレッツスキンのシカクリームはパッケージの可愛さも人気の秘密よ。

シカクリームで敏感肌におすすめは?

ラロッシュポゼ

ラロッシュポゼ シカクリーム
出典:ラ ロッシュポゼ – 敏感肌のためのスキンケアブランド

スキンケアブランドとして人気のラロッシュポゼは敏感肌について日々研究を重ね、厳しい検査基準が設けられているので、敏感肌にも刺激を与えにくく、必要最低限な成分のみを配合。

外的刺激から皮膚を保護するシカプラストシリーズの中でも、敏感肌の方におすすめの保湿バームで、肌の修復・潤い肌へと導きながら新陳代謝を活発にすることで肌荒れを防ぎます。

保湿効果が高く、顔全体はもちろん唇まで使用できて赤ちゃんから大人まで使う人を選ばないのも人気の理由です。

▼商品情報

商品名シカプラスト バーム B5
ブランド/メーカー名LA ROCHE-POSAY ラロッシュポゼ
料金1,898円
内容量100ml
ジャンルプチプラ
商品分類化粧品
生産地フランス製
購入場所WEB

▼特徴

項目解説
特徴保湿・鎮静・敏感肌
成分水.水添ポリイソプテン.ジメチコン.
グリセリン.シア脂.パンテノール.
プロパンジオール.BG.オクテニルコハク酸
デンプンAI.セチルPEG/PPG-10/1ジメチコン.
トリヒドロキシステアリン.グルコン酸亜鉛.
マデカッソシド.硫酸マンガン.シリカ.
水酸化AI.硫酸Mg.EDTA-2Na.グルコン酸銅.
カプリロイルグリシン.クエン酸.
酢酸ステアリン酸グリコール.イソステアリン
酸ポリグリセリル-4.トコフェロール.テトラ
(ジ-t-ブチルヒドロキシヒドロケイヒ酸)
ペンタエリスリチル.酸化チタン
使用感・テクスチャ固め
容器タイプチューブ
香料無香料
特記事項パラベン/ラノリンフリー
無香料
  • ブランド自体が敏感肌におすすめ
  • 唇を含む顔から体まで肌荒れや炎症に◎
  • 日本オフィシャルサイトでは未発売

ラロッシュポゼ・公式サイト

固めのテクスチャーで保湿力が高く、敏感肌の人のためのシカバームよ。日本未発売なのに口コミでも高い評価を得ているわ。

▼Amazon・楽天・Yahooで購入する

シカクリームで乾燥肌におすすめは?

VTシカクリーム

VT シカクリーム
出典:VT CICAクリーム | VT JAPAN ブイティジャパン公式サイト

塗り心地は軽いのに肌はしっとり、レイヤリング保湿システムにより乾燥知らずの持続力のある保湿膜を形成してくれる人気のVTコスメティクスのVTシカクリーム。

乾燥した肌への潤い補給とバリア機能をサポートしてくれるVTシカクリームはVTコスメの中でも肌の集中ケアが行えます。

肌の状態を選ばずに炎症を起こさずに早く鎮静化させ、テカリやべた付きのない油分水分のバランスケアとしてもおすすめです。

▼商品情報

商品名VTCICAクリーム
ブランド/メーカー名VT Cosmetics
料金2,730円
内容量50ml
ジャンル韓国コスメ
商品分類化粧品
生産地韓国製
購入場所店舗・WEB

▼特徴

項目解説
特徴保湿・鎮静・敏感肌・脂性肌・混合肌
成分水.グリセリン.BG.ジメチコン.PEG-8
(カプリル/カプリン酸)グリセリル.
エチルヘキサン酸セチル.オリーブ油
脂肪酸セテアリル.(アクリレーツ/
アクリル酸アルキル(C10-30))
クロスポリマー.オリーブ油脂肪酸
ソルビタン.トロメタミン.フェノキシ
エタノール.(アクリロイルジメチル
タウリンアンモニウム/VP)コポリマ.
ミツロウ.クロルフェネシン.香料.
エチルヘキシルグリセリン.カプリリル
グリコール.パンテノール.メリアアザジラクタ
葉エキス.ヨモギ葉エキス.オキシベンゾン-5.
スベリヒユエキス.アルコール.EDTA-2Na.
メリアアザジラクタ花エキス.カカオエキス.
1,2-ヘキサンジオール.ヒアルロン酸Na.
デキストリン.ツボクサエキス.カプリル酸/
カプリン酸トリグリセリド.セラミドNP.
水添レシチン.クスノキ葉エキス.βグルカン.
プロポリスエキス.アシアチコシド.
マデカッソシド.アシアチン酸.マデカシン酸
使用感・テクスチャかるめのジェルタイプ
容器タイプチューブ
香料薬用ハーブ系の香り
特記事項なし
  • CICA成分をたっぷり配合したクリーム
  • 高い保湿力で乾燥から肌を守る
  • みずみずしいジェル状で肌を鎮静

VT・公式サイト

独特なVTシカクリームの匂いが苦手な人もいるかも…。それでも保湿力の高さやニキビが出来にくくなって毛穴が引き締まると口コミでもかなりの高評価を得ているの。

シカクリームでメンズにおすすめは?

ドクタージャルト(dr.jart+ )

ドクタージャルト シカクリーム
出典:【楽天市場】【公式】Dr.Jart+ 2世代 シカペア クリーム (50ml) ★おまけあり★【Dr.Jart+】【ドクタージャルト】【drjart】【正規品】韓国コスメ スキンケア フェイスクリーム cicapair cream シカ:Dr.Jart+ 公式楽天市場店

シカペアクリームといえばドクタージャルトと言うほど、日本での人気も知名度もある商品で、医師監修のもと作られた敏感肌の方のためのブランド。

ニキビや肌の赤み、シミやシワなど様々な悩みを4倍速で整えるシカペアクリームは2週間後の使用満足度は100%で女性だけでなく、メンズで使用している方も多いです。

肌の調子を素早く整え、紫外線などの外部刺激による鎮静効果もあり、保湿力が高いですがべた付きもないので使用方法に注意することで男性や脂性肌の人にもおすすめ。

▼商品情報

商品名Dr.Jart+ 2世代 シカペア クリーム
ブランド/メーカー名Dr.Jart+(ドクタージャルト)
料金4,510円
内容量50ml
ジャンル韓国コスメ
商品分類化粧品
生産地韓国製
購入場所店舗・WEB

▼特徴

項目解説
特徴保湿・鎮静・敏感肌
成分水.BG.プロパジオール.エリンギウム
マリチムムカルス培養液.トリ
(カプリル酸/カプリン酸).グリセリル.
セテアリルアルコール.水添ポリ
(C6-14オレフィン).エチルヘキサン酸
セチル.ジステアリン酸ポリグリセリル
-3メチルグルコース.シア脂.ナイアシンアミド.
ビニルジメチコン.マカデミア種子油.ステアリン酸
グリセリル.ペンチレングリコール.セイヨウ
ノコギリソウ油.セイヨウヒイラギ葉エキス.
1,2-ヘキサンジオール.リンゴ酸ジイソステアリル.
水添植物油.ポリメチルシルセスキオキサン.
ミツロウ.オリーブ油脂肪酸セテアリル.
オリーブ油脂肪酸ソルビタン.マデカッソシド.
セイヨウキズタ葉エキス.乳酸菌培養物.
(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジ
メチルタウリンNa)コポリマー.ヒドロキシ
アセトフェノン.パルミチン酸.ステアリン酸.
ラベンダー油.ポリアクリル酸.Na.カルボマー.
キサンタンガム.水添ポリデセン.トロメタミン.
カラメル.ベルガモット果実油.メリアアザジ
ラクタ葉エキス.DNA.メリアアザジラクタ花
エキス.アデノシン.イソステアリン酸ソルビタン.
アシアチコシド.EDTA-2Na.ツボクサ葉エキス.
コクシニアインディカ果実エキス.トリデセス-10.
パンテノール.コハク.ナス果実エキス.エチル
ヘキシルグリセリン.ウコン根エキス.カミメボウキ
葉エキス.サンゴモエキス.ワサビノキ種子油.
トコフェロール.塩化Ca.硫酸Mg.アシアチン酸.
マデカシン酸.ツボクサエキス
使用感・テクスチャやや固め
容器タイプチューブ
香料無臭
特記事項楽天ベストコスメ2020年入賞
LIPSベストコスメ2020乳液第1位
  • 人気シカクリームのリニューアル商品
  • 新シカペアクリームは無臭でマデカソサイド800倍に
  • ランキング1位になるほどの定番商品

ドクタージャルト・公式サイト

ドクタージャルトのシカクリームはリニューアルして2世代シカペアクリームに名前も内容も変わっているわ。旧シカペアクリームとは匂いやパッケージが違うから商品購入の際には注意して。

シカクリームとは

韓国でBBクリームに次ぐヒットアイテムともいわれ、美容業界でも注目のスキンケアアイテムでもあるシカクリーム。

大手化学メーカーの化粧品OEM部門で処方開発・薬事業務・特許作成などを経験されて、化粧品研究系Youtuberとしても有名なすみしょうさんもシカクリームについての解説動画を公開しています。

▼【すみしょう】シカクリームとは?

その成分や種類などについて見ていきましょう。

シカクリームの成分とは?

シカクリームは一般的にセンテラアシアティカというツボクサの学術名で、マデカソサイドはこのツボクサ抽出物から生成した成分になります。

日本ではマデカソサイドをマデカッソシドと呼ばれることもあります。

成分表に

  • マデカソサイド
  • センテラアシアティカ
  • ツボクサ抽出物

と表記されているものはシカクリームと覚えておくと鎮静効果や肌再生を目的とした化粧品であることが分かります。

シカクリームの種類!パックもある?

シカクリーム パック
出典:CICAデイリースージングマスク (30枚入り) | VT JAPAN ブイティジャパン公式サイト

シカクリームで人気のブランドの中には、クリームだけでなくシートタイプのパックや化粧水・スプレータイプなど、多くの商品が販売されています。

日本ではシートマスクなどのパックや化粧水もクリームに次いで人気の高い商品になっています。

日常のスキンケアとして取り入れやすい点でも、クリームだけでなくパックや化粧水を使用してみるのも良いかもしれませんね。

シカクリームの効果

シカクリームは敏感肌やニキビ肌にも効果があり、抗炎症作用や鎮静効果、傷ついた皮膚の再生を促進する作用があるといわれています。

シカの語源はスペイン語から来ていて傷・傷跡を意味するので、シカと名前が付く商品は基本的に医薬や治療機能を優先としたコスメとして人気に火が付いた商品です。

ツボクサに傷の治療効果があることから、再生クリームというイメージをお持ちの方も多いかと思いますが、荒れた肌を鎮静させる抗炎作用の意味が強いです。

口コミなどを見ても、「ニキビの赤みが薄くなった」「ニキビが出来にくくなった」という声を目にすることも多いのはこんな理由からなんですね。

シカクリームの使い方

シカクリーム 使い方
出典:pui

使用するメーカーやブランドによってどのタイミングで使うのか順序は守った方が肌トラブルが起きにくいですが、クリームタイプのシカクリームを使用する場合、基本的には化粧水・乳液のあとに蓋をするようにクリームを使うのがおすすめです。

1度に使う量はパール粒大程が目安。

摩擦で肌を傷つけないようにやさしく伸ばし、ハンドプレスするとより効果的です。

眠っている間に肌の修復が高まるので、特別なケアをしたい時などは夜に少し多めに使うのがポイント。

ライン使いをしていない場合は、クリームの前にオイル系の美容液などを使用しているとクリームの油分でテカリやヨレが起こることもあるので自身の化粧品との相性の見極めも大切よ。

シカクリームの値段は安い?

今回ご紹介した10種類のシカクリームの価格を比較してみましょう。

商品名価格容量
pui(プイ)4,378円
【定期購入】
初回:3,278円/2回目以降:3,502円
40g
イニスフリー2,970円40ml
アベンヌ40ml
アイオペ(iope)3,180円50ml
オピュ1,430円50ml
レッツスキン1,500円50ml
ラロッシュポゼ1,690円100ml
VTシカクリーム2,730円50ml
ドクタージャルト
(dr.jart+ )
4,510円50ml

平均して1,500円~4,500円程度でシカクリームの購入ができます。

販売サイトや店舗によって価格が違うこともあるけれど、pui(プイ)は通販限定だから価格が一定なのが安心ね。定期便ならさらにお得に購入できるわよ。⇒pui公式サイトはこちら

シカクリームに副作用はある?

基本的に化粧品として販売されているものがほとんどですので、副作用という声はあまりないようです。

ですが、アレルギーテストなどに合格した商品であっても自分の肌に合わないことも…。

シカクリームには鎮静や炎症を抑える作用がありますが、ピリピリ感や炎症が酷くなった場合は使用を止め、皮膚科医などに相談に行くのがおすすめです。

【Q&A】シカクリームのよくある質問

シカクリーム よくある質問

シカクリームの良さは分かったけれど、噂やよくある質問をまとめてみました。

商品に関するよくある質問は、各公式サイトなどをぜひチェックしてみてくださいね。

シカクリームは偽物が多いって本当?

シカクリームの偽物が出回っているなんて噂があり、調べてみると商品によっては「匂いが違う」「パッケージが違う」といった声が見られました。

人気のシカクリームを安く購入したいと思うのは、みんな同じですよね?

ブランドによってはシカクリームだけでも何種類もあったり、リニューアルして商品が新しくなっていたりします。

リニューアル前の商品を安く販売しているサイトも多く、匂いが無臭になったりパッケージが新しくなっていて、偽物だと思う方もいるようです。

偽物に出会わないためには価格だけで判断せずに、公式サイトや正規代理店での購入が安心ですね。

シカクリームを下地・ファンデ代わりにすると赤みが消える?

シカバーム ファンデ代わり
出典:【楽天市場】【公式】【ランキング1位】Dr.Jart+ 2世代 シカペア リカバー (55ml) (SPF40/PA++)【Dr.Jart+】【ドクタージャルト】【drjart】【正規品】韓国コスメ スキンケア メイクアップ cica シカ:Dr.Jart+ 公式楽天市場店

シカクリームには炎症を抑える抗炎症作用があり、肌の鎮静効果も高いので赤みが消えたという口コミも多く見られます。

商品によってはSPF○○/PA○○と紫外線防止効果を示す数値などが記載されているものもあり、CCクリームとしてファンデーション代わりに使用できるものもあります。

全てのブランドのシカクリーム商品がファンデーション代わりになるわけではないので、CCクリームとして使用したい人は確認してから購入がおすすめです。

また、スキンケア商品だからといってメイク落としを簡単に済ませてしまうと余分な油分や汚れが残ってしまうことがあり、肌トラブルを再発してしまうこともあるので注意しましょう。

シカクリームで虎の絵のメーカーといえば?

シカクリームの虎のイラストが描かれているメーカーは

の2つのブランドが有名です。

野生の虎がケガをしたときにツボ草を擦りつけたところ、ケガが治ったという逸話から「シカクリーム=虎」というイメージがパッケージにも使用されているのですね。

まとめ

メーカー商品名テーマ料金特徴公式サイト
pui(プイ)シカクリーム通販4,378円
【定期購入】
初回:3,278円/2回目以降:3,502円
美白・保湿・鎮静・メイク下地・敏感肌公式サイト
イニスフリーBJ シカバーム EX韓国コスメ2,970円乾燥・保湿・ニキビ公式サイト
アベンヌシカルフェートクリームオールスキン3,200円鎮静・保湿・オールスキン公式サイト
アイオペダーマ リペア シカクリーム韓国コスメ3,180円鎮静・保湿・バリア機能強化公式サイト
A’pieuマデカソ シカクリームニキビ1,430円鎮静・保湿・敏感肌・オイリー肌公式サイト
pui(プイ)シカクリーム日本製4,378円
【定期購入】
初回:3,278円/2回目以降:3,502円
美白・保湿・鎮静・メイク下地・敏感肌公式サイト
レッツスキンシカクリーム毛穴1,500円保湿・鎮静・敏感肌公式サイト
ラロッシュポゼシカプラスト バーム B5敏感肌1,898円保湿・鎮静・敏感肌公式サイト
VTVTCICA(シカ)クリーム乾燥肌2,730円保湿・鎮静・敏感肌・脂性肌・混合肌公式サイト
ドクタージャルトDr.Jart+ 2世代 シカペア クリームメンズ4,510円保湿・鎮静・敏感肌公式サイト

おすすめのシカクリームについてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

価格や特徴も様々ですが、韓国だけでなく日本でも多くの美容系インフルエンサーが手放せなくなるくらい効果を実感している人の口コミで、SNSや口コミサイトも話題になるのも納得ですね。

手軽に切り替えられるシカクリームで、肌再生をできればニキビや鎮静効果もあるので1度試してみるのがおすすめです。

コメント・質問はこちらから♪

スポンサーリンク
    タイトルとURLをコピーしました