結婚式を控え
いつも以上に日焼け対策に
頭を悩ませている皆さん!
一生に一度の花嫁姿は
きれいに残したいですものね。
そこで、
結婚式に向けた効果的な日焼け対策について
- ドレスが似合う花嫁になる!5つの日焼け対策
- うっかり焼け!日焼けはメイクでどこまで隠せる?
- 結婚式までに肌を白くする方法
といった内容で詳しくご紹介します。
とはいえ、
せっかくの独身最後の夏。
海や野外イベントなど
楽しい予定は
あきらめたくないですよね。
夏を思い切り楽しみながらも、
美白を死守したい方は
ぜひぜひ参考にしてくださいね。
結婚式の日焼け対策!効果的な5つの方法をご紹介!
純白のドレスや白無垢を
美しく着るために欠かせない
日焼け対策。
特に、
夏のダメージの影響が出やすい
秋口の結婚式の方は
念入りに注意したいですよね。
それでは、気になる
日焼け対策を
早速チェックしましょう!
対策⒈曇りや短時間の外出でも日焼け止めをしっかり塗る
お天気が悪い日や
近所のコンビニまでなど、
短時間だからと
無防備に外出していませんか?
その小さな積み重ねが、
「気づいたら焼け」に
つながることも。
じつは、
薄曇りでも快晴時の8~9割、
雨でも3割程度の紫外線が
降り注いでいると言われます。
帽子や日傘を使ってるからOK!
という方も要注意。
実際に浴びる紫外線には、
地面や壁に反射された紫外線も
含まれています。
気象庁によると
- 新雪…80%
- 砂浜…10~25%
- アスファルト…10%
- 水面…10~20%
- 草地・土…10%以下
にも達するそうです。
なかなかですよね。
ですから、
たとえ短時間であっても
外出時には日焼け止めをしっかり塗って
総合的な対策を行うことが大切です。
対策⒉家の中でも日焼け止めを塗る
「え!家の中で日焼け止め!?」
と思う方もいるかも知れません。
屋外の紫外線を100%とした場合、
日が入る窓辺では80%、
入らない部屋でも10%の紫外線が
屋内に入ってくると言われています。
しかも、厄介なのが
屋内にまで降り注ぐ紫外線は
シミ・しわの原因になる「UV-A波」
であること。
窓ガラスに遮光シートを貼ったり、
UV効果があるカーテンをつけるのも
おすすめですが、
最も手軽なのは日焼け止めの使用です。
ベランダで洗濯物を干したり
ゴミ捨てに行く程度なら
SPF20~30(PA++)程度の
水で落ちるタイプで充分。
ただし、紫外線量は
朝からどんどん増えていきますから、
日焼け止めはなるべく早くつける
ようにしてくださいね。
対策⒊アームカバーやストール、長袖を活用する
肌の露出を少なくすることは
日焼け対策の基本。
日焼け止めクリームに加え、
アームカバーやストール
長袖のカーディガンなどを
活用すればさらに万全です。
アームカバーは
淡い色より黒がおすすめですが
UVカット加工されているのなら
何色でも構いません。
ストールや長袖は
シワになりにくい素材が
持ち運びやすくていいでしょう。
少し大きめサイズを選んだ方が
使い勝手がいいですし、
カーディガンの場合は
繊維の隙間から
紫外線が入ることを防げて安心です。
首回りの日焼け対策ができる
パーカーやネックカバーもいいですね。
アームカバーやネックカバーは
100円ショップにも売っていますが、
通気性が悪い物だと
暑くて使わなくなってしまいがちです。
価格はどうあれ、
UV加工されていて
涼しく身につけられる物が
おすすめですよ。
対策⒋保湿ケアをしっかり行う
いくら気を付けていても
うっかり日焼けしてしまうのは
よくあること。
そんな時に重要なのは、
早めの保湿ケアです。
まずは、水などで
日焼けした箇所を
やさしくクールダウン。
その後は、
低刺激で保湿力が高い化粧水で
たっぷり保湿します。
あらかじめ
化粧水を冷蔵庫で冷やしておけば、
気持ち良く使えますよ。
また、日焼け直後は
体内の水分も不足しがちですから、
水を多めに飲んで
体の内側からもケアしましょう。
早めに就寝することも忘れずに。
対策⒌ブライダルエステを利用する
最後の対策は、
やっぱりプロの手を借りること!
でも、
普段からサロンに通う習慣がないと
ブライダルエステって必要?
と迷ってしまいますよね。
私もそうでした。
でも、思いきって通ってよかった!
と挙式後何年経った今でも思います。
ブライダルエステの一番の魅力は
背中やデコルテなど
ドレスを着た時に注目される箇所を
集中的にきれいにしてくれる
ところではないでしょうか。
とは言え、
「忙しくて時間が取れない」
「肌トラブルを抱えていてエステは心配」
という方もいるかも知れません。
そんな方にこそおすすめしたのが、
メディカルエステの「シーズ・ラボ」。
医師開発のケアを
100人100通りのメニューで
提供してくれます。
しかも、短期集中型から
半年かけてじっくりケアするプランまで
さまざまなコースが用意されています。
メニューをご紹介しますね。
ブライダルコース一覧 | ||||
◆ 特別プラン | ||||
コース名 | 料金 (税込) | ケア内容 | ||
フリーブライダルエステ | 101,520円 | ※自由に選べるフリープラン ・25種類のメニューから自由に選べて、都度異なるメニューを選ぶことも可能。 ・最大20回まで通える | ||
1Dayスペシャル | 68,040円 | ※1日で全身磨き!スキンケア&リラックス ・顔、デコルテ、背中、二の腕、ボディケアを1日で行うフルコース | ||
◆ ブライダル・スキンケアプラン | ||||
コース名 | 料金 (税込) | ケア内容 | ||
クリスタルコース | 50,220円 | ※くすみのない透明感のある肌へ フェイシャル・ボディスキンケアの中から肌質別にセレクト 回数:4回 期間目安:挙式前2週間 | ||
ルビーコース | 86,184円 | ※突発的なニキビもクリアな肌へ 化粧ノリ抜群のツルツル肌へ 回数:7回 期間目安:挙式前1~2ヶ月 | ||
★人気NO.1 ★ エメラルドコース | 128,304円 | ※顔も背中もニキビ、ニキビ跡を根本からケア 挙式当日を最高の状態で迎えられるようスケジュール 回数:11回 期間目安:挙式前2~3ヶ月 | ||
ダイヤモンドコース | 165,240円 | ※ドレス映えする肌へ じっくり時間をかけて行う全身トータルプラン 回数:15回 期間目安:挙式前3~5ヶ月 | ||
◆ ダイエット・スキンケアプラン | ||||
コース名 | 料金 (税込) | ケア内容 | ||
ゴールドコース | 206,550円 | ※全身スキンケア+ダイエット! 全身ケアプラン 回数:15回 期間目安:挙式前3~4ヶ月 | ||
プラチナコース | 324,000円 | ※顔も背中も総合的にサポート ダイエットプランも含まれた自由自在コース 回数:24回 期間目安:挙式前4~6ヶ月 |
様々なプランが用意されている
ブライダルエステですが、
「いきなり申し込むのは不安」
という方もいるかと思います。
そんな方におすすめなのが、
無料カウンセリングつきの
お試しプラン。
シーズラボの
メディカルブライダルエステを
5400円の特別価格で体験できます。
お試しプランのカウンセリングでは、
肌の状態から最適なケアを提案し、
挙式日に効果を出せるスケジュールを
立ててくれます。
ドレスの写真を用意しておくのが
おすすめですよ♪
結婚式で日焼けはメイクでどこまで隠せるの?
さて、日焼けの跡が
結婚式直前になっても消えない時、
メイクでどこまで隠せるか
気になりますよね。
この場合、よく用いられるのが
ボディーメイクで隠す方法です。
日焼け跡だけでなく、
シミやアザ、ニキビなどにも対応し、
きれいにカバーしてくれます。
▼ こちらがビフォーアフター。
出典:http://www.bridalbodymake.com/
かなりきれいに隠せますよね。
ただ、式場によっては
対応していない場合があるので、
まずはプランナーさんに相談する
のが一番ですよ。
結婚式までに日焼けした肌を白くする方法はある?
結婚式までの限られた日数で
肌を白くする方法は
あるのでしょうか。
まずは、
美白効果が高い化粧品に切り替え、
日々のお手入れに
角質ケアを取り入れることを
おすすめします。
肌がトーンアップして
見違えますよ。
また、運動やストレッチで
血行を良くするのもいいですね。
肌のくすみが改善され、
冷え性や肩こりにも効果的です。
あとはやっぱり
ブライダルエステ。
何と言っても
プロの技術は違いますし、
きれいになるための伴走者がいるのは
とっても心強いです。
まとめ
いかがでしたか。
この記事では、
結婚式に向けた効果的な日焼け対策について
◎日焼け対策5つのポイントは
- 1. 曇りや短時間の外出でも日焼け止めをしっかり塗る
- 2. 家の中にも紫外線は入るので日焼け止めは必要
- 3. アームカバーやストール・長袖も活用
- 4. 刺激が少ない化粧水でしっかり保湿
- 5. プロによるブライダルエステで本格ケア
◎日焼けの跡はボディーメイクでカバーできるが、
式場によっては対応できないこともある
◎美白化粧品や角質ケア・ストレッチでの血行促進も効果的
といった内容で詳しくご紹介しました。
日々の小さな積み重ねこそが
美白への近道です♪
美白はもちろん、
体型が気になる(>_<)という方には
こちらの記事もおすすめ。
⇒結婚式までに二の腕をエステした方がいい5つの理由!
結婚式は一生に一度の晴れ舞台。
後悔しないよう、
やれるだけの事をしましょうね。