ANOTHER WEDDING~RING~のInstagramアカウントがリリース♪
PR

ケノンの使い方で脱毛はどうする?家庭用脱毛器ke-nonについて

スポンサーリンク
脱毛器

家庭用脱毛器の中でも人気のケノンですが、使い方がわからないという声も多くみられます。

せっかくケノンを購入したなら、正しく使用して最大限の効果を発揮したいですよね。

ケノンは全身に使えるらしいけど、部位別のレベルや頻度は?カートリッジの種類が多いけどどうやって使い分けるの?など、ケノンの使い方について詳しくご紹介します。

【今月のキャンペーン特集】
高額な医療脱毛も
キャンペーン価格ならお手頃に♬
キャンペーン割引額が高額な
脱毛クリニックNo.1は・・・?
▼▼人気クリニックを徹底比較▼▼
⇒脱毛クリニック今月のキャンペーン特集はこちら
スポンサーリンク

ケノンの使い方は?


引用:ケノン公式サイト

ケノンのレベル設定について

フラッシュライト式IPL脱毛器のケノンは、メラニンに反応する光をあてて毛根にダメージを与える仕組みになっています。

照射の出力レベルは10段階から調節できるため部位や肌状態にあった設定でケアすることで、効果的な脱毛を効率的におこなうことができるのです。

据え置きタイプであるケノンには、機械の心臓部となるコンデンサが4つも搭載されているのが特徴。ハンディタイプに比べて高出力のパワーで照射できるので、効果が高く業務用に近い脱毛が期待できます。

レベル設定の仕方
・コンセントを差しケノン本体の電源を入れる
・電源横のスイッチで照射モードに切り替える
・ディスプレイ左の上下のボタンでレベル(1~10)を設定
・初めて照射する場合はレベル1から始める

ケノンは国産品で肌にやさしい光脱毛器ですが、感じ方には個人差があるため初めて使う場合は一番レベルが低くて刺激のないレベル1を選択しましょう。

出力レベルがあがるほど効果を実感しやすくなるので、肌に異常がない場合は最大レベルの10まであげることで最も脱毛効果を得ることができます。

ただし、パワーが強くなれば肌刺激や痛みを伴いやすいので、無理をせず自分の肌と相談しながら出力を調整してくださいね。

▼レベル別の効果と痛みの目安

照射出力脱毛効果痛みの感じ方
レベル1変化を感じない人が多い何も感じない人が多い
レベル2変化を感じない人が多い何も感じない人が多い
レベル3変化はあまり感じられない痛みは感じない人が多い
レベル4毛が抜けるのを感じる痛みは感じない人が多い
レベル5毛が抜けるのを感じる温かみや刺激を感じる人もいる
レベル6毛が抜けるのを感じる温かみや刺激を感じる人もいる
レベル7多くの毛が抜けたと感じる温かみや刺激を感じる人もいる
レベル8多くの毛が抜けたと感じる温かみや刺激を感じやすい
レベル9しっかりと脱毛効果を実感熱さや痛みを感じる人も多い
レベル10しっかりと脱毛効果を実感熱さや痛みを感じる人も多い

※上記はあくまで目安です。肌質や毛質によって効果や痛みの感じ方は異なります。
※スーパープレミアムカートリッジを基準にした目安。

デリケートな肌の人や肌の色が濃い人は刺激を感じやすく、なかには強い痛みがあったり赤くなったなどの口コミもあります。レベル調整は自己責任なので、焦らず徐々にパワーをあげていくのがおすすめです。

また、IPL脱毛ではメラニンの量が多いほどより強く反応するので毛が濃いほど刺激も強くなります。同じ人でも毛の太いヒゲやVIOと手足では痛みの感じ方や効果が異なるので、部位によってレベルを変えながら脱毛するのが正解です。

▼部位別のおすすめ出力レベル

部位出力レベル
女性:レベル7~10
男性:レベル5~7
うなじ・もみあげレベル5~7
レベル5~7
腕・脚レベル8~10
お腹・背中レベル7~8
Vラインレベル5~7

※出力設定は自己責任です。肌質や毛質によって効果や痛みの感じ方は異なります。
※最初は必ずテスト照射を行いレベル1から初めてください。

肌が薄い部位、毛が密集している部位は痛みを感じやすいので出力は弱めがおすすめ。Vラインやワキは毛が濃いためフラッシュがしっかりと反応してくれますよ。

手足や背中など、皮膚が厚めで毛もそこまで目立たない部位は強めのレベルでOK。他の部位に比べて痛みを感じにくいので自分のペースでレベルをあげていきましょう。

男性のヒゲは濃くて刺激が強いのでレベルを抑えての照射が安心ですが、産毛には反応が弱いため女性の口まわりやほほの細い毛にもしっかり効果を得たいなら、公式サイトではMAXレベル10でのケアがおすすめされています。

しかし、顔は体に比べてデリケートなため無理なレベル上げにはご用心。肌が弱い人は出力レベルを下げるか照射モードの設定を変更してみましょう。

▼肌質別のおすすめモード設定

照射モード肌質
1ショット普通肌~強め
3連射弱め
6連射とても弱い

ケノンには1ショット、3連射、6連射のモード設定があり、1ショットが一番威力が強く、6連射になると威力が弱まります。出力レベルと照射モードを組み合わせると30通りにもなるので、自分にベストな照射を探してみてくださいね。

ケノンを使う頻度は?

ケノンの公式サイトでは、1週間に1回ペースの使用が推奨されています。
ケノンの使用頻度
・4~5回…1週間に1回ペース
・6回目以降…必要に応じて(月1など)
最初は低レベルからはじめるため目に見える効果は少ないですが、回を重ねるごとにレベルも上げられるのでユーザーの多くが2~3回目で効果を感じ、4~5回目ではほとんどの人が脱毛効果を実感しているようです。
6回目では毛が目立たなくなる人も出てくるので、毛の生え方とお肌の様子に応じてケアを行ってください。

サロンやクリニックで脱毛を行う場合は1ヶ月半~2ヶ月に1回ペースであることがほとんどです。一般的な家庭用脱毛器でもはやくて2週に1回ペースなので、ケノンはとても短いスパンでお手入れができると言えるでしょう。

剃毛直後に照射すると肌負担が大きくなるので、脱毛する前日の夜に剃毛したっぷり保湿しておくのがおすすめ。毛抜きを使うと毛根も抜けてメラニンに反応しなくなるので必ず剃毛で処理してくださいね。

▼3日に1回ケアしてもいいの?

メーカーでは週1のケアが推奨されていますが、ケノンサイトの脱毛記事では「3日に1回のケア」もお手入れの選択肢となっています。

IPL脱毛では成長期の毛に照射することで脱毛効果を得られますが、毛周期は自分では判断できずどのタイミングでケアするのがベストか分からないことからきている提案です。

退行期・休止期の毛は成長期と比べてメラニンが少ないため脱毛効果もあまり期待ができません。医療用の光脱毛器だと出力が強いため頻繁なお手入れはできませんが、家庭用の出力だからこそできるケアと言えるでしょう。

とはいっても、メーカー公式の推奨は週1~なので3日に1回のケアは完璧に自己責任になります。ケノンは照射回数がとても多いので普通に使っていれば十分なお手入れができますが、頻繁に照射することでムダ打ちにもなることを覚えておきましょう。

ケノンでは同じ部位への重ね打ちと連日でのケアは禁止されています。無理をせず肌をチェックしながら安全にお手入れしてくださいね。

ケノンの使い方まとめ

ケノンは据え置きタイプの家庭用脱毛器。フラッシュライト式IPL脱毛のため使用前は剃毛をしておきましょう。

ケノンの使用方法
①脱毛したい部分の毛を剃る
②カートリッジを装着し電源をいれる
③照射レベルを調整(初めは低レベルから)
④脱毛部位を保冷剤で10秒程度冷やす
⑤照射口を脱毛部位にあて照射する
⑥脱毛部位を保冷剤で10秒程度冷やす

ケノンには冷却機能がないため、保冷剤を使って自分で冷やしながらケアをおこなう必要があります。冷却を怠ると赤みや痛みなどの肌トラブルの原因になるためきちんと手順を踏んでお手入れしてくださいね。

光のレベルを10段階と細かく設定でき、照射モードも選べるため個人にあったオーダーメイドのケアがでおこなえます。部位によって肌質や毛質が異なるため、パーツを移動する際は出力レベルを見直すようにしましょう。

最初はレベル1からはじめ肌に問題がなければ出力をあげてください。最初はお手入れ間隔が空きすぎないように注意。高出力で継続的にケアしていけば、自宅でもスピーディーな脱毛が期待できるのです。

  • コンデンサが4つ搭載で高出力のケアができる
  • はじめは一番やさしいレベル1から照射を行う
  • 問題がなければ最大出力レベル10での照射が効果的
  • 出力レベル×照射モードで最適な照射ができる
  • 使用頻度は1週間に1回、6回目以降は様子を見ながら

ケノンの使い方!カートリッジ別の使い方


引用:ケノン公式オンラインショップ

ケノン(nipl-2080)には付属されているスーパープレミアムカートリッジと、別売りのプレミアム、エクストララージ、ラージ、ストロング、美顔スキンケアの5種類のカートリッジが用意されているのが魅力です。

またケノンにはバージョンがあり、バージョンはver4.1…7.0…8.4(最新)というように記載されています。少数点より前は大規模改良、以下は小規模改良になり古いタイプではカートリッジが使えないものをあるので注意しましょう。

バージョン別のカートリッジの使用可不可

バージョンスーパープレミアムプレミアムストロングエクストララージ美顔
ver4.1~×××
ver5.0~×××
ver6.1~××
ver7.2~×〇(付属品)
ver8.0~〇(付属品)×(現在非売)

バージョンアップするごとにカートリッジが増え、性能も格段にアップし続けているケノン。ver4~5.0はほとんど市場に出回っていませんが、スペックも低いので避けた方がよいと言われています。

ver7.0以降は使用可能なカートリッジが増えただけでなく照射回数も100万回と高性能に。ver8.0~ではさらに照射回数が300万回のスーパープレミアムカートリッジがついたので、今から購入を考える人は最新バージョンがおすすめですよ。

▼スーパープレミアムカートリッジ/プレミアムカートリッジ

スペックスーパープレミアムプレミアム
照射面積3.5cm×2.0cm=7.0cm23.5cm×2.0cm=7.0cm2
レベル1での照射回数300万発100万発
レベル10での照射回数50万発30万発

スーパープレミアムとプレミアムカートリッジはケノン本体を購入するとついてくる付属品です。

照射数がたっぷりある長寿命タイプで、体にも顔にも使えるので脱毛初心者も慣れた人にも使いやすい万能カートリッジになっています。

プレミアムからスーパープレミアムになり、瞬間最大出力は20%アップ。照射数も驚異の300万発を誇ります。他社の家庭用脱毛器と比べても照射面積が大きいコスパ最強のカートリッジですよ。

▼エクストララージカートリッジ/ラージカートリッジ
スペックエクストララージ
照射面積3.7cm×2.5cm=9.25cm23.5cm×2.0cm=7.0cm2
レベル1での照射回数20万発20万発
レベル10での照射回数10万発約13万発

ラージはプレミアムカートリッジが販売される前に付属されていたもので、照射面積はプレミアムと同じです。

エクストララージは販売されているカートリッジの中でもっともに照射面積が広いカートリッジであり、他の脱毛器と比べても類をみない大きさになっています。

おもに太ももや背中などの広範囲な部位を得意としているので、全身の脱毛を短時間ですませたい人に向いているでしょう。

ただエクストララージは面積が広いぶんパワーが一番弱いのがデメリット。毛が薄めの人なら良いですが、存在感のあるムダ毛ならスーパープレミアムカートリッジがおすすめです。
▼ストロングカートリッジ

スペックストロング
照射面積3.0cm×1.5cm=4.5cm2
レベル1での照射回数約8.6万発
レベル10での照射回数1万発

ストロングカートリッジはケノンの中で一番照射面積が小さく、一番パワーが強いカートリッジです。

細かいパーツの濃い毛に適しているので、男性のヒゲやVラインを得意としています。同じ出力でも威力が異なるので、他のカートリッジで思うように結果が出ない場合に頼りたいアイテムですね。

ただ他のカートリッジと比べると威力があるぶん照射数が少ないため、最初からストロングで試すのではなくケノンに慣れてから使うのがおすすめ。

万能のスーパープレミアムカートリッジの最大出力に物足りなくなったらストロングの最大出力(レベル10)でケアしてみてくださいね。

▼まゆ毛用ピンセット(付属品)

現在ケノンを購入するとセット内容にまゆ毛専用の脱毛器がついてきます。

まゆ毛用ピンセットの使い方
・ピンセットにように眉毛を1本挟む。
・そのまま約8秒間キープする。
・音と光のサインに従って引っ張る。

眉は目と近く面積も狭いため光を放つカートリッジはリスクがありますが、セットのまゆ毛用ピンセットは高周波で毛根にダメージを与えるので安心して使用することができるのです。

抜くタイミングは音がピーからピピピに変わった時で、ケノンのランプも青から赤に変化して教えてくれます。しかしまゆ毛をケアしながら光を見るのは困難なので、実際は音で判断している人が多いでしょう。

眉だけでなく、反応しづらい手足の指や、1本だけ残ってしまった太い毛にもむいています。普通のピンセットのような構造なので、不器用さんでも使いやすくなっていますよ。

公式サイト以外で購入する場合はピンセットがついていない場合もあるのできちんとセット内容を確認してください。ケノンは人気があって模倣品もあるため、ピンセットだけに限らず公式からの購入が一番安心ですよ。

ケノンの使い方!美顔モードの使い方

▼スキンケア用カートリッジ
スペック美顔用スキンケア
照射面積3.0cm×1.5cm=4.5cm2
レベル1での照射回数20万発
レベル10での照射回数約4.3万発

スキンケアカートリッジは美顔器用のカートリッジなので、脱毛器ではなく美顔器として使用します。

IPL脱毛の光には美肌作用があると言われていますが、脱毛と美肌では波長が違うので専用の照射ができるケノンは美顔器としても人気を集めていますよ。

スキンケア用カートリッジの使い方
①スキンケア用カートリッジを装着。
②電源を入れて出力レベルを調節する。
③脱毛部位を保冷剤で10秒程度冷やす
④照射口を脱毛部位にあて照射する
⑤脱毛部位を保冷剤で10秒程度冷やす

使い方は脱毛とあまり変わらず、使用前後はお肌を冷やすようにしましょう。脱毛の場合は照射モードを選べましたが、美顔器モードでは常に連続照射になっています。

ボタンを押すと発光し、最大10連射まで照射をおこなうことができますよ。美顔器では肌のターンオーバーを促してハリや弾力のもととなるコーラーゲンの生成をサポートします。

使用頻度は週に1度ですが、「毎日使いたい」との声もあがるほど美顔器としても人気が高いのが特徴。脱毛だけでなく美しい肌を目指したい人に選ばれていますよ。

ケノンの使い方!部位別の使い方


引用:ケノン公式サイト

ケノンのカートリッジはすべて顔と体の兼用のため、特定の部位専用のカートリッジはありません。(スキンケア用カートリッジは脱毛不可)

しかし、それぞれに特徴があり得意な部位はあるので、効率よくスムーズなお手入れができるようにチェックしておきましょう。

  • 全身ケアにおすすめ…スーパープレミアムカートリッジ
  • 顔や産毛におすすめ…ストロングカートリッジ
  • Vラインにおすすめ…ストロングカートリッジ
  • 広範囲な部位におすすめ…スーパープレミアム/エクストララージ

▼全身ケアにはスーパープレミアムカートリッジ

スーパープレミアムカートリッジは、圧倒的長寿命と絶妙な照射面積でケノンが使用許可しているパーツすべてに対応。顔にも体にも使いやすいアイテムです。

最初から付属されているのでとりあえずこのカートリッジさえあれば全身のお手入れが可能。不器用さんでも気兼ねなく照射することができますよ。

▼顔や産毛にはストロングカートリッジ

女性の産毛にも男性の濃いヒゲにも効果的なストロング。照射面積が一番狭いので小回りが利き、ケアしにくい口周りや凹凸も得意としています。

ある程度スーパープレミアムカートリッジでケアし、脱毛しきれいな箇所を最大出力でケアするのもよいでしょう。

ストロングカートリッジを効果的に使うためには最大出力でのお手入れが望ましいですが、もし照射面積が狭いカートリッジだけを希望の場合はスーパープレミアムより出力を抑えめにお手入れしてみてくださいね。

▼Vラインにもストロングカートリッジ

Vラインはデリケートな部位なので小回りが利くストロングカートリッジがおすすめ。ただし毛が密集して痛みが出やすいので出力は弱めに設定しておきましょう。

刺激が強い場合は念入りに冷やすのもポイント。Vラインの脱毛は他の部位よりも時間を要するので、無理のないようゆっくりすすめるのがおすすめですよ。

▼足や背中などの広範囲なパーツにはエクストララージ

エクストララージは照射面積が9.25cm2と他社と比べてもとても大きいのが特徴。エクストララージを使えば広範囲な部位も短時間でケアできますし、照射漏れも少なくてすむのがメリットです。

ただし照射面積が多きいとフラッシュがより広範囲に広がるので出力も弱くなります。剛毛な人の場合は効果を感じにくくなってしまうので、その場合はスーパープレミアムがおすすめ。エクストララージよりも面積は小さいですが7.0cm2なのでスムーズなケアができるでしょう。

ケノンの使い方の注意点は?


引用:ケノン公式サイト

ケノンはフラッシュライト式脱毛器なので、使い方によっては効果が期待できないだけでなく火傷や肌トラブルの原因になってしまいます。

 ケノンの注意ポイント
・ほくろや色の濃い部分に使用しない
・鼻から上に照射しない(特に目の周り)
・日焼け直後の肌に使用しない
・使用禁止部位への照射に注意

ケノンは安全に考慮されてつくられた肌にやさしい脱毛器です。しかしフラッシュの熱が蓄積すると肌のダメージが積みあがるので重ね打ちや連続照射はやめましょう。

またすでに肌にダメージを追っている状態の日焼け肌や、メラニンが集中してしまうほくろなどへの照射も火傷の原因になるので要注意です。

 安全に使うポイント
・ほくろはサージカルテープやシールで隠す
・生理中や肌がデリケートな時期は控える
・照射前はローションやクリーム類を塗らない
・1日前に剃毛&保湿をしっかりしておく

肌トラブルを避けるためには健康な状態で使うことが大切です。直前の剃毛や運動、飲酒で肌が敏感になっている状態で使っては肌への負担が大きくなるので気を付けましょう。

また初めて使う際はきちんと説明書を読み、ルールに則って使用することも重要です。使用上の注意をしっかり把握して安全に効果的な脱毛をおこなってくださいね。

ケノンの使い方で効果的なコツは?


引用:ケノン公式サイト

慣れてくるとスムーズにケアができる脱毛ですが、最初のうちは照射漏れをしてしまったりケアに時間がかかってしまう…なんてことも。

きれいに打つには回数を重ねることも大切ですが初めから効果的に脱毛できるようにいくつかコツを覚えておきましょう。

セルフ脱毛をうまく行うコツ
・最初にパーツのエリア分けをしておく
・一気に全身ケアせず時間(日にち)を分ける
・普通の毛は1~2日前、濃い毛は直前に剃毛する
・間隔を開けすぎないように定期的にケアする

セルフ脱毛でよくあるのが「重ね打ち」や「照射漏れ」です。どちらもどこを打ったのか分からなくなることによっておこるので、事前にエリア分けもしくはマーキングして小範囲ずつケアを行ってください。

範囲が狭くなるほど簡単に打てて作業も丁寧になるのできちんとケアすることができます。また全身を一気に集中しようと思うと集中力も途切れ雑になりがちなので、パーツパーツを決めて空いた時間にケアするのもおすすめですよ。

脱毛直前の剃毛は肌にダメージを与えてしまうので、剃毛は脱毛日の1~2日前に終わらせておくのが理想です。しかし濃い毛や伸びるのが早い毛はメラニンが反応して痛みを生じやすいので直前に剃るようにしましょう。

家庭用脱毛器の場合、脱毛をはじめてからしばらくは短いスパンでのお手入れが可能です。間隔をあけてしまうとせっかくダメージを与えたムダ毛が再生しケアが無駄になってしまうので、日にちが空かないように予定を組んで継続的に脱毛をおこなってくださいね。

ケノンの使い方まとめ


引用:ケノン公式サイト

ケノンは国産の脱毛器なので説明書やディスプレイ表示がすべての日本語なので安心。豊富な出力レベルとモードで自分にあった最適な脱毛が行えます。

ケノンの使用方法
①脱毛したい部分の毛を剃る
②カートリッジを装着し電源をいれる
③照射レベルを調整(初めは低レベルから)
④脱毛部位を保冷剤で10秒程度冷やす
⑤照射口を脱毛部位にあて照射する
⑥脱毛部位を保冷剤で10秒程度冷やす

万能タイプのスーパープレミアムカートリッジから、広範囲なケアが得意な照射面積9.25㎠のエクストララージカートリッジまで、効率をあげるヘッドが5種類。スキンケア用を使えば脱毛器が敏感器になるのも魅力です。

  • 過去バージョンは出力が弱く、出力の低下も早め
  • 脱毛効果を最も得るには最新バージョンを使うこと
  • スーパープレミアムカートリッジは体にも顔にも◎
  • 問題がなければ最大出力レベル10での照射が効果的
  • 本体をシェアして個別でカートリッジ購入もおすすめ

公式から購入すればセルフだと難しいまゆ毛用脱毛器もセットでついてくるので、気になる方はぜひもサイトを覗いてみてくださいね♪

ケノン公式サイトはこちら

ケノンの口コミや効果について知りたい人はこちらの記事も参考にしてくださいね。

⇒ケノンの口コミ/脱毛器(家庭用)の評判とレビューについて

コメント・質問はこちらから♪

スポンサーリンク
    タイトルとURLをコピーしました