PR

入籍祝いのお返しランキング8選!のしは必要?いつまでに?

結婚

入籍祝いのお返しは、いただいた金額の3分の1から半額で用意するのが一般的です。

でもお返しの仕方や、どのようなものを選べば良いのか、正直わからないことばかりですよね。

お返しにはマナーがあり、間違えると失礼にあたるので注意したいところです。

本記事では、お互いが気持ちよく贈りあえるよう、お返しのマナーや流れを紹介していますのでぜひ参考にしてください。

おすすめのお返し品もランキング形式でまとめましたので、最後まで見ていってくださいね。

入籍祝いのお返しにのしは必要?

入籍祝いのお返しの「のし」は基本的につけるのがマナです

のしには色々な種類がありますが、入籍祝いのお返しは以下のものを選びましょう。

また、名前の書き方にもマナーがありますので、合わせて確認しておきましょう。

のしの選び方
  • 紅白か金銀の「結び切り」
  • 「内祝い」or「結婚内祝い」と書かれたもの
名前の書き方
  • 入籍前:両家旧姓(山田 鈴木)
  • 入籍後:新生+名前(山田+太郎 花子)

ちなみに、以下のような「のし」は選ばないように注意してくださいね。

▼入籍祝いのお返しにNGな「のし」

  • 蝶結びの水引
  • 紅白結び切り5本
  • 黄白結び切り

うーん、難しい…。「蝶結び」はなぜだめなの?

「蝶結び」は簡単にほどけることから、何度あっても嬉しい行事(出産など)に向いています。

結婚のお祝いやお返しに使用すると、常識がないと思われてしまう可能性もあるので気をつけましょう。

入籍祝いのお返しのマナー&流れ

次に、入籍祝いのお返しの流れと気をつけたいマナーをお伝えします。

▼お返しの流れ&マナー

相手に失礼のないように、しっかり確認しておきましょう。

①電話・メールでお礼を伝える

お祝いをいただいたら、必ずお祝いのお礼を伝えましょう。

郵送で送られてきた場合は、送った側も届いたか不安だと思いますので、なるべく早くお礼を伝えるのが親切です。

電話やメール、ラインなどどの方法でもOKです。

②お返しの品を選ぶ

まず、お返しの品を選ぶ前に、いただいた品物の金額を調べましょう。だいたいでOKですよ。

一見失礼のようにみえますが、お返し品の金額を決めるのに必要なことなのです。

お返しの品を選ぶ際は、相手の好みやそのとき話題になっているものを選ぶと喜んでもらいやすいです。

親戚へのお返しは両親に相談すると良いでしょう。

相手の好みがわからない場合や、何をあげたらいいかわからない場合は、カタログギフトが人気ですよ。

入籍祝いのお返しはいつまでにする?

結婚式を行わない場合は、基本的にいただいた日から一ヶ月以内を目安に渡しましょう。

結婚式を行う場合は、式から一ヶ月以内におくるのが一般的です。

ただ、お祝いをいただいてから時間が空いてしまう場合は、はやめにお返しをしても問題ありません。

入籍から結婚式まで半年以上空く方もいますので、お返しを忘れないようにだけ気をつけてくださいね。

入籍祝いのお返しの相場は?

冒頭でもお伝えしたように、入籍祝いのお返しはいただいた3分の1から半額で用意するのが一般的です。

例えば、10,000円のお祝いをいただいた場合は3,000円〜5,000円ほどのお返しを用意します。

それ以上やそれ以下ですと、かえって失礼にあたるので注意しましょう。

お返しの金額の目安は以下のとおりです。参考にしてみてください。

▼お返しの相場(兄弟、友人、部下

いただいた金額 お返しの金額
3,000円 1,000円〜1,500円
5,000円 1,500円〜2,500円
10,000円 3,000円〜5,000円

▼お返しの相場(上司

いただいた金額 お返しの金額
3,000円 1,000円程度
5,000円 1,500円程度
10,000円 3,000円程度

目上の方に大きな金額のお祝いをいただいたのだけど、どれくらいで返せばいいかな?

その場合、目上の方を立てるのがマナーとされており、半額ではなく、3分の1程度のお返しを用意するのが一般的です。

入籍祝いのお返しに手紙は必要?

入籍祝いのお返しの際、手紙やちょっとしたメッセージを添えるとより感謝の気持ちが伝わります。

郵送で送る場合は品物だけでは少し寂しいので、手紙やハガキ、メッセージを用意しましょう。

手渡しの場合は、直接お礼が言えるので必ずつけないといけない訳ではありません。

ただし、一言二言だけでもメッセージを添えられるとより心がこもった印象になりますよ。

入籍祝いのお返しランキング8選

入籍祝いのお返しで人気のギフト8選をご紹介します。

どんなものなら相手が喜んでくれるのかを想像しながら、楽しく選びたいですね。

それぞれどんな相手(友人や親戚)におすすめか、合わせて紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。

▼お返しランキング8選

また、お返しにNGなアイテムは以下のものです。

▼入籍祝いのお返しにNGなアイテム

  • 現金 / 商品券(金額がはっきりわかるため)
  • 刃物 (縁が切れるを想像させるため
  • お茶(弔事で使われることが多いため)

あまりとらわれすぎる必要はないですが、なるべく避けるようにしましょう。

①お菓子

一番人気は、お菓子です。

お菓子は、残るものではないので気がねなく送れる品で、ご家族やお子さんがいる家庭におすすめです。

普段自分では買わないようなちょっと贅沢なものを選ぶと喜ばれるでしょう。

おしゃれなパッケージで選ぶもよし、センス光るお返しが人気ですよ。

生菓子の場合、賞味期限に注意してくださいね。1~2日と短すぎるものはなるべく避けて。4~5日であれば、「早めに食べてね」と一言添えましょう。

②カタログギフト

遠くの親戚など、相手の好みがわからない場合に、カタログギフトが人気です。

最近ではおしゃれなカタログギフトも増えており、幅広い年齢層の方に喜んでもらえる一品です。

▼人気のカタログギフト

  • DEAN&DELUCA
  • 日本のおいしい食べ物
  • ANA フレッシュセレクショングルメ
カタログギフトには申し込み期限があるので、その点だけ注意しましょう。
慣れていない年配の方には後日注文の仕方を教えてあげるなど、フォローをしてあげると良いですね。

③食器

お祝い事に人気の食器は、縁起の良い漆(うるし)塗りの漆器。

毎日飲むお味噌汁に重宝し、割れづらく、長く使い続けられるのでおすすめです。

食器って、縁起があまりよくないと聞いたことあるけど大丈夫かな…?

確かに、食器は「割れる」を連想させてしまうため昔は縁起が悪いとされていました。
ただ最近では割れて数が増えることから、「子孫繁栄」や「幸せが増える」と縁起の良いものになってきています。

食器はお祝い品におすすめで、兄弟や一人暮らしをしている友人に特に喜んでもらえそうですね。

④コーヒー・紅茶セット

コーヒー・紅茶も喜ばれるお返しの一つです。

物はいらないし、甘いものも好きではない、そんな母親や父親の世代や祖父母におすすめです。

コーヒー・紅茶好きな人からしたら実用的で嬉しいですよね。

おしゃれなパッケージも多く、価格帯も幅広いので選びやすいですよ。

▼人気のコーヒーブランド

  • スターバックス
  • イニックコーヒー
  • ブルーボトル
コーヒーは、苦手な方もいますので好き嫌いを事前に確認しておきましょう。ドリップ派か豆派か、こだわりある方はどんな味が好きなのか、などさりげなく聞けるとより相手の好みに合うものが選べます。

▼人気の紅茶ブランド

  • フォション
  • ヴェジウッド
  • マリアージュフレール
  • ルピシア

オシャレでかわいいパッケージが多く、選ぶのも楽しいものばかりです。

⑤銘酒

お酒好きの相手であれば、銘酒は喜ぶこと間違いなし。

会社の上司や目上の方に、おすすめのギフトです。

特別感のある、華やかなパッケージが人気ですよ。

▼お返しにおすすめの銘酒

  • オルビア(洋食にも合う日本酒)
  • イネデット(プレミアムビール)
  • ドメーヌ・アンペリデ(オーガニックワイン)

ビール、日本酒、ワイン、相手の好みに合わせて選べば記憶に残るお返し品となりそうですね。

⑥調味料

高級調味料は特別感もあり、料理好きな方や普段料理する方にとって嬉しいお返しです。

▼お返しにおすすめ調味料

  • 昆布だし
  • 岩塩セット
  • 天然だしパック
  • 有機オリーブオイル

かつおぶしは縁起の良いものとして知られていますが、実は、昆布も「よろこんぶ」と掛けて縁起の良い食べ物と言われています。

多くのお祝いの場で喜ばれるギフトとして用いられてきました。

昆布は、お茶や料理のお出汁として幅広い使い方ができるので、ぜひお返し品の候補に入れてみてはいかがでしょうか。

⑦名入れギフト

友人や同僚におすすめなのが名入れギフトです。

▼名入れギフトでおすすめ

  • ヘアブラシ
  • リップスティック
  • ボールペン
  • ハンカチ

マグカップ、お米、お菓子、お酒、など名入れができるギフトは他にもたくさんあるので、オリジナルの一品をぜひ作ってみてくださいね。

お祝いをくれた親友とお揃いの名入れグッズを作るなんてアイディアも素敵!

⑧日用品

日用品は、こんなものがおすすめ。

  • オーガニック洗濯洗剤
  • ハンドソープ
  • タオル
  • バスソルト

一人暮らし、家族と暮らしているなどどんな方にもおすすめですが、相手の生活に合わせて選べると良いですね。

いくつあっても困らないもので、実用的なギフトは喜ばれること間違いなしです。

タオルだけだとお返しすべき金額に達しないのだけど、どうしよう…。

もちろん色々なギフトを組み合わせてもOK。それであれば、ハンドソープとタオルのセットはどうかな?

「ハンドソープ&タオル」や「バスソルト&ボディクリーム」などセット用品も人気です。

自由に組み合わせてスペシャルなギフトをおくりましょう。

まとめ

お返しは安すぎても相手に失礼ですが、高すぎても相手に気を使わせてしまいます。

おくる相手によって、また、いただいた金額に合わせて選ぶようにしましょう。

入籍祝いお返しのマナー
  • 基本的に「のし」をつけるのがマナー
  • いただいてから or 結婚式から一ヶ月以内にお返しをする
  • 相場はいただいた金額の3分の1〜半額程度
  • 郵送する場合は手紙を添えよう
お返しランキング8選
  1. お菓子
  2. カタログギフト
  3. 食器
  4. コーヒー・紅茶セット
  5. 銘酒
  6. 調味料
  7. 名入れギフト
  8. 日用品

お祝いをしてくれた方には、しっかりと「ありがとう」の気持ちが伝わるようなお返しができると良いですね。

新生活で慌ただしい時期ですが、うっかりお返しし忘れてしまった、なんてことにならないようにだけ注意してください。

 

指輪探しは来店予約がおすすめ

いざ結婚指輪を探そうと思っても

・どのブランドがいいかわからない
・価格の相場がわからない
・来店予約は押し売りされそうで不安

などの悩みはありませんか?

そんなあなたには完全無料で利用できる
『ハナユメリング』で来店予約するのがオススメ。

ハナユメの来店予約が人気の理由は、

・ブランドの口コミが見れる
⇒実際に購入した人のリアルな意見が聞ける

・店員さんがサポートしてくれるから
⇒『自分に合った価格帯の指輪が選べる』

・ハナユメ経由で来店予約するだけで特典GET
⇒電子マネーやクーポンなど様々

予約特典は『購入しなくても貰える』から安心。
もちろん気に入らなければ遠慮せず断ってもOK。
(他店をみて回って決めるのが普通です)

今なら式場見学も併せて予約すると、
最大63,000円分の電子マネーが貰えるキャンペーン中!
(※当サイト特別キャンペーン)

この記事を書いた人

現在は専業主婦の傍ら、インスタグラム、ブログ、WEBライティングを通して結婚式にまつわる情報をお届けしています。

結婚式準備中に得た知識を自分の中にとどめておくのはもったいない。
花嫁さんに届けたい。
そんな想いから情報発信をはじめました。

その一方で、結婚式を終えた後も情報収集していると、もっと早く知りたかった!が溢れかえっていると気づくことに。

一生に一度の結婚式。
知らなかった!や後悔のない、自分らしい結婚式をあげられる方が増えていくことを願い、日々情報収集と発信を続けています*

自身の結婚式はクリスマスの時期でした。
テーマは「アットホームなクリスマスウェディング」
余興なし、花嫁の手紙なし、となしなし尽くしでしたが、2021年12月、理想のアットホームなクリスマスウェディングを挙げることができました。

山口佑奈をフォローする

にほんブログ村 恋愛ブログ 結婚式・披露宴へ


コメント

タイトルとURLをコピーしました