PR

結婚式の3ヶ月前にやること!スムーズに準備できる段取りとは?

結婚式の3ヶ月前にやること

いよいよ結婚式3か月前!

ここまでも、
コツコツと準備を進めて
いらっしゃったことと思います。

3か月前になると、
式場との具体的な打合せが
始まりますね。

ここから結婚式当日まで、
カウントダウンが始まります♡

当日までの準備を
スムーズに進めるためにも、
3か月前のスタートダッシュは
とっても重要です。

とは言え、

何から始めればいいの?
何を優先すればいいの?

…不安もありますよね。

でも大丈夫!
やることリストで
しっかり確認しながら
進めていきましょう♡

3か月前のやることリストは
数もグンと増えますので

項目だけを確認したい方は
目次を参考にしてくださいね。

▼関連記事

結婚式の3ヶ月前にやることリスト【結婚式編】

それではまず、
結婚式に関わるところから

  1. 主賓・乾杯の発声・受付・余興・スピーチを頼む人に依頼する
  2. 結婚式当日の親族紹介の有無を決める
  3. 司会をプロに頼るか決める
  4. 会場に持ち込み料を確認

などについて確認していきましょう。

不安なときは、
式場の担当者やプランナーにも
相談しながら、
楽しんで準備を進めてくださいね♪

1.主賓・乾杯の発声・受付・余興・スピーチを頼む人に依頼する

4か月前までの準備で、
スピーチやお手伝いを
お願いする方をピックアップ
できていると思います。

3か月前までには、
その方々への依頼を
完了しておきましょう。

担当される方の
スケジュール調整はもちろん、
心の準備のためにも、
余裕を持ってお伝えしておくことが
大切です。

女性の方の場合、
当日の装いにも影響する
ことがあるかもしれませんね。

2.結婚式当日の親族紹介の有無を決める

結婚とは、
新郎新婦二人だけではなく、
両家の結びつきのイベントでもあります。

両家の親族が一堂に会する
結婚式当日には、
親族紹介が行われる場合があります。

親族紹介とは両家それぞれに、それぞれの親族を一人ひとり紹介すること。

代表者が紹介したり、
自己紹介形式で紹介し合う
方法などがあります。

親族紹介のタイミングは、
挙式の前や、挙式と披露宴との間
などが一般的。

式場により、
タイミングは異なるので、
事前に確認しておきましょう。

また現在では、
親族紹介を行わない両家も
増えています。

ご両親とも相談し、
親族紹介をするか否かについて
あらかじめ話し合っておきましょう。

親族紹介をするorしないで、
当日のスケジュールも
変わる場合があります。

早めに決めて、担当者に伝えましょう。

3.司会をプロに頼るか決める

結婚式の進行に欠かせない司会者。
式場で提携しているプロ司会者に
依頼するのが一般的ですが、
中には友人にお願いするという方も
いるかもしれません。

式場に依頼する場合には、
早めにその旨を伝え、
司会者のスケジュールを確保して
もらいましょう。

司会者との打ち合わせは、
結婚式の約1か月前~1か月半前くらいに
行われます。

プランナーや担当者からも、
早めの段階で司会者はどうするかと
聞かれると思います。

司会者に対して要望がある場合は、
さらに早めに伝えておきましょう。

4.会場に持ち込み料を確認

結婚式に必要なアイテムは
たくさんありますが、
自分たちで手配して持ち込むと
総合的な費用が抑えられることがあります。

持ち込むアイテムとしては
以下のようなものがあります。

  • ペーパーアイテム
  • 衣装
  • 装花
  • 引き出物
  • 司会者
  • カメラマン

式場によって、
持ち込み料がかかる場合があります。
また、
持ち込み料はアイテムごとに異なるので、
具体的な金額まで確認しましょう。

費用を抑えるために
持ち込みにしたはずなのに、

持ち込み料でかえって
高くなってしまった、
ということにならないためにも、
事前にしっかり確認しておきましょう。

結婚式の3ヶ月前にやることリスト【結婚式-招待状編】

結婚式に招待するゲストに向けて、
招待状を送付するという大切な作業。

概ね2か月前前後の吉日に
発送することになるため、
スムーズに発送できるように
準備を進めておきましょう。

招待状の慶事用の切手購入

まず必要なのは、
招待状を送るための切手。

1セットの招待状を送るために、
切手は2種類必要です。

  1. 返信用はがきに貼るもの
  2. 封書に貼るもの

の2種類です。

また、
切手には、
‟慶事用”のものがありますので、
郵便局で購入しておきましょう。

招待状の封入作業

結婚式の招待状には、
どんなものを入れるのでしょうか。

  • 本状(挨拶や結婚式の詳細を記載したもの)
  • 返信ハガキ
  • 会場の地図
  • 付箋(該当の人にだけ同封する)

これらのものをセットでまとめて、
封入します

人数が多ければ多いほど
時間もかかるので、
早め早めにコツコツと
作業しておきましょう。

結婚式の3ヶ月前にやることリスト【結婚式-演出編】


式場の担当者やプランナーとの
打ち合わせが始まると、
実際の結婚式、披露宴の進行についても
具体的に話が進んでいきます。

結婚式や披露宴の中で、
やりたい演出は何かを具体的に
挙げておくと、
打ち合わせがスムーズに進みます。

  1. その会場ならではの演出をチェック
  2. 雑誌やネットでどんな演出があるか調べる
  3. やりたい演出を挙げる
  4. スナップ写真・ビデオ撮影を検討する
  5. どんな映像を流すか決める(オープニング・プロフィール・エンディングムービー)
  6. ムービー手作りするor手配するか検討する
  7. 自分で手作り・友人に制作をお願いするものを検討
  8. ペーパーアイテムのコンセプトを決める
  9. 制作を頼むものはお願い先を検討し、依頼開始

など演出に関して、
3か月前にやっておくべきこと。
順に確認していきましょう。

⑴その会場ならではの演出をチェック

選んだ式場や会場によっては、
その会場ならではの演出が
できる場合があります。

例えば…、

  • 階段から入場
  • テラスやガーデンから入場
  • ウェルカムパーティーができる
  • シェフのパフォーマンス
  • デザートビュッフェ
  • 花火の演出

などです。
会場のレイアウトや付帯設備によって
できることは様々です。

会場ならではの演出は、
真新しくサプライズ感もあるので、
ゲストにも非常に喜んでいただけるでしょう。

結婚式をする会場では
どんなことができるのか?
改めてまとめておきましょう。

⑵雑誌やネットでどんな演出があるか調べる

  • 定番のケーキカット
  • ファーストバイト
  • キャンドルサービス
  • フォトラウンド

などのほかにも、
会場が盛り上がる演出はたくさんあります。

幸せのおすそ分けの“ブーケトス”も、
最近では“ブーケプルズ”に形を変えて、
定番になりつつあります。

ブーケプルズの場合、
ブーケが破損しないこと、
天井の低い室内でもできることから
非常に人気があります。

ブーケプルズの動画も見つけました☆
参考になさってください。

検索してみると、
いろいろな演出の動画を
見つけることができます。

ブライダル情報誌やネットなどで、
最新の人気の演出を
チェックしておきましょう。

⑶やりたい演出を挙げる

様々な演出を調べたら、
自分たちがやりたいと思うものを
ピックアップしておきましょう。

ただ、
時間やスペースの制約もあるので、
やりたい演出がすべてできるとは
限りません。

打合せの際に、
担当者やプランナーから
アドバイスをもらいましょう。

余裕があれば、
それぞれの演出に
どのくらいの費用がかかるか等も
チェックしておくと
後々スムーズですよ。

⑷スナップ写真・ビデオ撮影を検討する

一緒の思い出となる結婚式。
きちんと記録にも
残しておきたいですよね。

今はゲストも
カメラやスマートフォンを持っているので、
当日の写真には困らないかもしれません。

しかし、
プロに撮ってもらった写真やビデオは
やはり一味もふた味も違います。

プロならではの視点と技術で、
たくさんの素敵な記録を残してくれます。

とは言うものの、
もちろんタダではありません。
費用はそれなりにかかるもの。
予算も考えながら、
どこまでお願いするかを
考えておきましょう。

⑸どんな映像を流すか決める(オープニング・プロフィール・エンディングムービー)

近ごろは、
映像の演出も定番となっています。

主な映像演出は次の3つです。

  • オープニングムービー
    →お二人の入場前に上映される
  • プロフィールムービー
    →主に中座中に上映される
  • エンディングムービー
    →お二人の退場後に上映される

全てを上映してもOKですし、
映像は流さない、
という選択肢もあります。

どんなムービーを上映したいのか
検討しておきましょう。

⑹ムービー手作りするor手配するか検討する

ムービーを流すと決めたら、
そのムービーの制作をどうするのかも
考えておきましょう。

選択肢としては、
次の3つが考えられます。

  • 自分たちで手作りする
  • 式場に依頼する
  • 外部の業者に依頼する

今は、安くてクオリティの高い
ムービーを制作してくれる業者も
たくさんあります。

⑺自分で手作り・友人に制作をお願いするものを検討

DIY流行りの昨今…、

結婚式のアイテムは手作りする♡
と決めている花嫁さまも
多いのではないでしょうか。

自分で制作するもの、
ご友人に制作を依頼するものを
それぞれ検討しておきましょう。

ご自分で手作りされる場合も、
作業期間が間に合うかなどを
しっかりとチェック
しておきましょう。

⑻ペーパーアイテムのコンセプトを決める

ペーパーアイテムの具体的な
コンセプトとデザインも
決めておきたいですね。

手作りするのであれば、
より早めに検討しましょう。

ちなみに、ペーパーアイテムには
次のようなものがあります。

  • 席次表
  • メニュー表
  • 席札
  • メッセージカード

ペーパーアイテムは、
統一したデザインにすると
まとまりますよ。

⑼制作を頼むものはお願い先を検討し、依頼開始

ご友人に制作を
お願いするものがあれば、
正式な依頼と、
納期を伝えておく、
などの準備が必要です。

もちろん、
外部の業者に依頼する場合も同じです。
見積もりなどもしっかり確認し、
契約する場合には時間に余裕をもって
依頼しましょう。

完成が間に合わない….!

そんな事態にならないよう、
早めに準備を進めておきましょうね。

結婚式の3ヶ月前にやることリスト【結婚式-装花編】


結婚式の会場を彩る装花。
華やかな場には欠かせないものですね。

結婚式3か月前には、
装花についてのプランも具体的に
決める必要があります。

  1. 結婚式のテーマを決め、装花や装飾のプランを決める
  2. 装花・装飾の情報収集をする
  3. ブーケの情報収集をする

など、どんな内容の
準備をしていけばよいのか、
続けて見ていきましょう。

①結婚式のテーマを決め、装花や装飾のプランを決める

まずは、
結婚式全体の雰囲気を決定づける、
「テーマ」や「コンセプト」の検討です。

例えば…

【“ナチュラル”がテーマの場合】・装花はグリーンを多めに
・ブーケはクラッチブーケに
・ウッド調の装飾をふんだんに
【“美女と野獣”がテーマの場合】・赤いバラの花をポイントに
・ブーケもまっ赤なバラで
・テーブルコーディネートはブルー×ゴールドで

などなど…

テーマが明確になっていると、
装花だけでなく、
会場全体のコーディネートも
決まりやすくなります。

お二人の好きなものは?
好きな世界観は?

いろいろと話し合ってみましょう♡

②装花・装飾の情報収集をする

イメージが少し固まったら、
情報誌やネットなどで
情報を集めてみましょう。

全体のテーマがまだ決まらない…
という方は、情報収集と同時進行でも
いいかもしれません。

様々な情報に触れることで、
ご自分たちの好みのイメージが
固まってくると思いますよ。

プロのお花屋さんの動画も見つけました。
結婚式では、どんな場所にお花が必要なのかな?
など、当日のイメージが湧いてきますよ♡

③ブーケの情報収集をする

花嫁さまの必須アイテム、ブーケ。

ドレスのイメージや
結婚式のテーマに合わせたブーケは、
花嫁姿をより華やかに彩ってくれますね。

結婚式の3ヶ月前にやることリスト【結婚式-料理編】


結婚式に絶対に欠かせないもの。
それが料理。

「結婚式に列席したゲストの満足度は
 料理の満足度で決まる」
とも言われています。

料理は、大切なゲストをもてなす、
一番重要なアイテムですね。

結婚式3か月前になると、
料理についても具体的に
打ち合わせが始まっていきます。

  1. 料理を試食する
  2. 食物アレルギーがあるゲストがわかり次第、プランナーに相談する
  3. テーブルクロス・ナフキンを選ぶ

など、どんな準備が必要か、
具体的に確認していきましょう!

1,料理を試食する

大切なゲストに召し上がって
いただくものだから…

まずはご自分たちも試食をして、
その味や香り、盛り付けに至るまでを
存分にチェックしておきたいですね。

成約した式場であれば、
まず試食の機会を設けていただけるはずです。

もともと成約のプランの中に、
試食が含まれている場合や、
別料金や特別料金で
試食ができる場合などがあります。
担当者に確認してみてくださいね。

試食される際には、
ゲストの顔ぶれなども想定して、
食材や調理法、食べやすさなども
チェックしましょう。

2,食物アレルギーがあるゲストがわかり次第、プランナーに相談する

ゲストの中には、
苦手な食材があったり、
アレルギーのある方もいらっしゃいます。

特に食物アレルギーのある方は、
ご体調や、最悪の場合は命にも関わります
普段接している中では気づけない場合も
あるので、事前にしっかりと
調査しておくことが大切です。

そして、
食物アレルギーのある方がわかり次第、
プランナーに伝えましょう。

現在はどの式場でも、
きちんとアレルギー対策を
していただけます。

3.テーブルクロス・ナフキンを選ぶ

この時点で、
結婚式の全体的な大まかなイメージも
固まってきていると思います。

テーブルクロスやナフキンは、
会場全体のイメージに
大きな影響を与えます。

結婚式のテーマや
料理のイメージに合わせて、
テーブルのコーディネートを
考えましょう。

結婚式の3ヶ月前にやることリスト【衣装編】


花嫁さまにとって、
なんといっても楽しみなのはドレス♡

お姫様気分を盛り上げてくれる、
最大のアイテムですよね。

結婚式3か月前になると、
衣装関連の内容も具体的に
決める必要が出てきます。

  1. 衣裳を決定し、必要に応じて内金支払い
  2. ネットなどから好みのヘアスタイルの切り抜きファイリング
  3. 衣装に合わせたヘアメイクのイメージを決める
  4. 衣装を選んだショップ小物を合わせ、足りない小物は他で探す

など、どんな準備が必要でしょうか。
さっそくチェックしてみましょう♪

⑴衣装を決定し、必要に応じて内金支払い

ドレス選びは
とても楽しい作業のひとつ。

カップルで行かれたり、
お母さまや姉妹などの
身内の女性と行かれたり、
お一人で行かれたり…と
様々です。

どちらにしても、
当日の花嫁さまをより美しく見せる
運命の一着との出会いを求めて、
ドレスショップを巡ることでしょう。

ぜひ納得のいくドレスを決めてくださいね。

希望のドレスが見つかった場合、
ショップによっては、
内金の支払いが生じることもあります。

内金を支払うことで、
ドレスレンタルの契約が成立し、
以後、
変更が難しくなったり、
キャンセル料を支払わなければ
ならなくなったりと、
トラブルに繋がる可能性もあります。

内金の支払い時には、
しっかりとその契約内容を
確認しておしましょう。

⑵ネットなどから好みのヘアスタイルを切り抜きファイリング

ドレスが決まったら、
そのドレスに似合う
ヘアスタイルを考えます。

ネットや情報誌などから、
好みのものを探し、
情報を集めておきましょう。

⑶衣装に合わせたヘアメイクのイメージを決める

ヘアスタイルと共に、
メイクのイメージも決めましょう。

多くの式場では、
ドレス決定後に、
ヘアメイクのリハーサル
行われます。

その際に、明確なイメージを
伝えられるように、
ヘアスタイルと共に集めた
情報や希望をまとめておきましょう。
ファイリングしておきましょう。

⑷衣装を選んだショップ小物を合わせ、足りない小物は他で探す

ウェディングドレスや
カラードレスには、
様々な小物が必要ですね。

必要なものは以下の通りです。

  • ベール
  • グローブ
  • ティアラまたはクラウン
  • インナー
  • パニエ
  • アクセサリー
  • シューズ

ほとんどのアイテムが、
衣装を選んだショップで
コーディネートして
もらえるはずです。

アイテムによって、
レンタルが可能だったり、
買い取りだったりと様々です。

ショップでは
揃えられなかったものや

節約したい!という方は、
ご自分でネットや店頭などで
購入しましょう。

結婚式の3ヶ月前にやることリスト【前撮り編】


結婚式当日にも撮影はしてもらうけど…
一生に一度のことなので、
思い出をもっと残したい!

そんな思いから、
今や結婚式をするカップルの約半数が
別撮りを行うようになっています。

結婚式3か月前になると、
前撮りのことも考えてなくてはなりません。

では、どのような準備を
進めればいいのでしょうか。

具体的に見ていきましょう。

写真の別撮り(前撮り・後撮り)の日時を決める

写真の別撮りを行う場合、
撮影の日時を決める必要があります。

前撮りの場合、
撮影した写真を結婚式で
使用したいのであれば、
期間に余裕を持って臨みたいですね。

撮影は長時間に及ぶので、
お二人のスケジュールの調整
必要となります。

もちろんカメラマンのスケジュールも
ありますので、
早めに日時・場所を決定したいですね。

結婚式の3ヶ月前にやることリスト【美容・脱毛・ダイエット編】


結婚式では、
一番美しく可愛い姿を披露したい♡

それが多くの花嫁さまの思いですよね。

美しいドレスを着て、
華やかな小物を身につけて…

でもそれだけでは準備不足かも?

もっともっと
美しい姿で当日を迎えられるように、
花嫁さまご自身の準備も
整えていきましょう。

花嫁さまにはかなり重要な、
美容編の準備です!

ブライダルエステに通う

どちらの式場でも、
オプションでブライダルエステを
紹介されると思います。

エステなんて贅沢…!

と、始めから
却下しようとしていませんか?

しかし、ちょっと待ってください。

ドレスは、思いのほか
肌の露出があります。
また、当然のように、
ドレスは普段着とは異なります

いざドレス!となった時に、
普段だったら気にならないところが
気になって仕方ない…
なんてことにもなり兼ねません。

写真やビデオなど、
たくさんの記録も残りますので、
できることはしておくことを
オススメします。

ブライダル脱毛に行く

ドレスを選んでいる時に、
ふと気がついて焦る….

それが、
ムダ毛問題です。

ドレスを着てみて、
腕や背中など、
思ったよりも露出が多いことに
気づくのではないでしょうか。

自己処理にも限界を感じ、
脱毛しなきゃ!と思っても、
3か月前からで間に合うのでしょうか?

脱毛は、完了までに2年ほどかかります。

結婚式の3か月前から脱毛を始めても、
完了させることは無理なのですが…

諦めないでください!

きれいな状態で結婚式当日を
迎えるために、
まだできることがあります。

それは、
式の前までに2回の施術を受けておく
ということ。

たった2回でも、
ムダ毛をずいぶんと
薄くすることができます!

まずは
3か月前に1回、
施術を受けておきましょう。

完璧は無理でも、
やらないよりは断然
大きな効果が得られますよ。

ヘアメイクの情報収集をし、検討する

【衣装編】でもお伝えした通り、
衣装に合わせて、ヘアメイクの
イメージも固めていきます

ネットにはたくさんの情報が
溢れているので、
好みのヘアメイク情報を
集めておきましょう。

ヘアメイクのリハーサルで
スムーズに希望を伝えられるよう、
情報はまとめておくとよいでしょう。

食事の置き換えダイエットをする

「結婚式前にダイエットしましたか?」
という問いに対して、
約7割の方がYESと回答しています。

結婚式という特別な一日。
一番綺麗な自分で過ごしたい。

誰もがそう願いますよね。

結婚式に向けて
ダイエットにチャレンジするなら、
なるべく早くからスタートするのが
良いのですが、
もう既に3か月前…
目標の体重にまだ近づいていない!!!
と焦る花嫁さまもいるかも?

なぜ太るのか?

それは単純に、
摂取カロリー>消費カロリー
となるからです。

摂取カロリー<消費カロリー
とすれば、
誰でも痩せられるのですが…

なかなか摂取カロリーを抑えられない
という方は、
1日の3食のうちの1食を、
ローカロリーの食品に置き換えてみる
というのはいかがでしょうか。

結婚式前のダイエットに成功した
先輩花嫁さまの中には、

3食のどれかをお米から豆腐に置き換えました。3キロ痩せました!

という方もいらっしゃいました。

また、
少し投資できる余裕があるのなら、
置き換え用のダイエット食品を
利用してみるのもいいかもしれません。

でもあくまでも、
キレイに痩せられるように。

無理はしないでくださいね。

結婚式の3ヶ月前にやることリスト【結婚指輪編】


結婚したことを実感できる
アイテム、結婚指輪。

結婚式では指輪交換という
セレモニーもあるので、
結婚式に間に合うように
用意することが大切です。

その他、
結婚指輪の準備にはどんな
プロセスがあるのでしょうか。

  1. 結婚指輪のイメージ・ブランドを話し合う
  2. 材質・ライン・太さなどデザインに関して検討
  3. オリジナルデザインはデザインやイメージが伝わる資料を準備しておく
  4. 結婚指輪を選びに行く
  5. 結婚指輪を購入する
  6. 結婚指輪に入れる刻印を考える

などの順を追って確認していきましょう♪

①結婚指輪のイメージ・ブランドを話し合う

まずは、
結婚指輪のイメージやブランドについて
お二人で話し合いましょう。

結婚指輪は、
日常的にずっと身につけるものです。

それぞれに好みもあると思いますので、
まず二人で良く話し合って、
ブランドを絞り込みましょう。

②材質・ライン・太さなどデザインに関して検討

大まかなイメージや
希望のブランドが決まったら、
デザインについても
検討を進めていきましょう。

素材・材質はどうする?
ラインはどうする?
太め?細め?

など…

お二人の好みや、
“日常的に身につけるもの”
というイメージを持って、
具体的に決めていきましょう。

ネットなどで、
実際の指輪の写真を見ながら、
好みのデザインを
絞っていくのもいいですね♪

③オリジナルデザインはデザインやイメージが伝わる資料を準備しておく

結婚指輪は、
各ブランドで様々な
デザインのものが用意されていますが、
オーダーメイドに憧れる方も
いらっしゃるでしょう。

オリジナルのデザインで
結婚指輪を作ってくれる
ブランドも多く、
“世界にひとつだけ”という特別感から
人気が高まっています。

オリジナルデザインの結婚指輪を
希望される方は、
イメージが伝わる資料を
あらかじめ準備しておきましょう。

ネットや雑誌の切り抜き
スケッチ写真などが
あると良いでしょう。

④結婚指輪を選びに行く

結婚指輪のイメージが固まったら、
実際にお店に足を運び、
選びに行きましょう。

結婚指輪を扱っているブランドでは、
事前の予約を受け付けているところが
ほとんどです。

あらかじめ予約しておけば、
待ち時間も少なく、
専属のスタッフが丁寧に
案内してくれます。

予約特典が用意されている
店舗もあるので、
断然!
予約されることをオススメします!

何店舗か巡る場合には、
時間に余裕をもって
予約を入れておきましょう。

⑤結婚指輪を購入する

お気に入りの指輪に出会えたら、
いよいよ購入です。

きちんと試着もして、
ピッタリのものをオーダーしましょう。

また、刻印を入れたり、
サイズ調整が必要だったり、
オリジナルのデザインだったりという
場合には、
仕上がりまでに日数もかかります。

結婚式や前撮りで使用したい
という場合には、
期日までに間に合うかどうかも
しっかり確認しましょう。

また、
購入の際の費用はどうするのかも、
あらかじめ決めておきましょう。

新郎と新婦どちらかが出す?
二人で折半する?

お二人らしい選択をなさってくださいね。

⑥結婚指輪に入れる刻印を考える

ほとんどの結婚指輪には、
刻印を入れることができます。

  • 二人の名前
  • 二人のイニシャル
  • 日付
  • メッセージ

といった刻印ができますが、
ブランドやデザインによって
刻印できる文字数は異なります。

それに刻印するメッセージは、
お二人らしさを出せる
部分でもあります。

あらかじめ確認しておきましょう。

結婚式の3ヶ月前にやることリスト【二次会編】


結婚式のあと、二次会はどうする?

そんなことも考え始めなければ
ならないのが“3か月前”です。

2次会は肩の力を抜いて、
気のおけない仲間たちと過ごせる
楽しみな時間でもあります。

結婚式には、招待しきれなかった
というご友人も多いでしょう。
2次会にはたくさん声をかけて、
わいわいと盛り上がりたいですよね♪

まずは二次会を開くか否かを決め、
開くのであれば、
準備もスタートです。

結婚式と違って、
二次会は新郎新婦の二人で
全て準備を進めていかなければなりません。

どんな準備が必要なのか、
まとめてチェックしていきましょう。

1.二次会のイメージを固める

まずは、いつ開催するのか?
どこで開催するのか?
基本の情報を大まかに決めておきましょう。

日時と場所については、
結婚式の当日に、
結婚式場の近場や移動しやすい場所で
開催するのが一般的です。

しかし、二次会を別日で開催する、
という方もいらっしゃいます。

ですので、
まずは日時、場所(エリア)。
ここを決めておきましょう。

また、
どなたかに幹事を
お願いするのであれば、
その人選も済ませて
おくといいですね。

2.二次会の招待客をリストアップする

次に、二次会に招待するゲストを
リストアップしましょう。

ざっくり見積もって
何名くらいになるのか…

人数によって、
選ぶ会場も変わってきますよね。

新郎側、新婦側それぞれに
リストアップしましょう。

また、リストは男女で
分けておくと後々便利ですよ。

3.二次会の幹事を決定する

現在では、
二次会に幹事を立てず新郎新婦が担う、
というケースも少なくありません。

ですが、多くの場合は、
数名の幹事を立て、
当日までの準備や当日の仕切りまでを
お願いすることが主流となっています。

幹事にふさわしい方を人選し、
早めに依頼しておきましょう。

当日含め、準備段階でも
かなり負担をかけることになるので、
きちんとお願いしておきましょう。

4.二次会の会場の下見をする

だいたいの人数と予算が決まったら、
会場を選びに行きましょう。

あらかじめネットなどで情報収集し、
いくつか気になるところを下見します。

この時、新郎新婦だけでなく、
幹事の方もご一緒するケースもあります。
結婚式や二次会の経験がある方や、
幹事の経験があるご友人であれば、
さらに頼りになりますね☆

5.二次会の会場を決定する

日時、場所、キャパシティ、コストなど
条件の合う会場が見つかったら、
会場を押さえます。

この時、会場によっては
予約金や内金が必要な場合もあります。
キャンセルポリシーなども
よく確認しておきましょう。

その後は、当日の進行なども決めていきます。
併せて、進行役はどうするのか?
なども具体的に考えておきましょう。

二次会では、
友人に司会を依頼することが多いですが、
最近ではプロに依頼するケースも多くなっています。
やはりプロですので、仕切りが違います。
ゲームなどがグダグダにならないためにも、
プロ司会を依頼するのはオススメです!

結婚式の3ヶ月前にやることリスト【新居編】


結婚が決まったら、
新居への引っ越しも
大切な作業です。

ただ、単純に引っ越しと言っても、
チェックしたい項目はたくさん!

  1. 現在賃貸住宅に住んでいる人は解約の申し出をする
  2. 新居に引っ越す
  3. 新居の掃除をする
  4. 引っ越し祝いを用意する
  5. 近隣の人に挨拶まわりをする
  6. 役所へ転入届けを提出する
  7. 健康保険・厚生年金の切り替えをする
  8. 運転免許証・マイナンバーの住所変更をする
  9. パスポート・生命保険・銀行口座の住所変更をする
  10. 印鑑証明の変更をする
  11. 新聞の契約をする
  12. NHKに住所移転の連絡をする

など現在の住まいをどうするのか?
から始まり、
気持ちよく新生活をスタートするために
注意すべきことはたくさんあります。

どんなことに気を付けて
準備を進めていけばよいのか…

順を追って確認していきましょう♡

(1)現在賃貸住宅に住んでいる人は解約の申し出をする

新居へ引っ越す前に、
現在住んでいる住まいの契約を
終了させる必要があります。

賃貸物件の場合、
大家さんあるいは管理会社へ
解約の意思を伝えます。

契約期間が定められているので、
満了でない場合には、
途中解約となります。

引っ越しの後、
新居と二重で家賃が発生しないよう、
退去日を正確に伝えておくことが大切です。

(2)新居に引っ越す

引っ越しの準備が整ったら、
いよいよ引っ越しです。

作業は引っ越し業者に
依頼すると思いますが、
この引っ越し業者選びも慎重に

複数の業者から見積もりを取って、
条件の良いところを選びましょう。

また、引っ越した日から
すぐに生活ができるよう、
新居のライフラインも
整えておく必要があります。

電気・ガス・水道などは、
あらかじめ手続きをしておきましょう。

(3)新居の掃除をする

引っ越し日よりも前に
掃除ができるとベストですが、
そうでない場合、
引っ越した当日は大忙しです。

まずはその夜、
落ち着いて眠りにつける
環境を整えましょう。

また、大事な水回りのチェック、
ライフラインのチェックも忘れずに。

必要最小限、
生活ができる状況を
整えましょう。

(4)引っ越し祝いを用意する

引っ越しの作業が大方落ち着いたら、
ご近所へ挨拶にまわります。

そのための挨拶の品を
用意しておきましょう。

とは言っても、
高価な物である必要はありません。

石けんやタオル、洗剤などの日用品
日持ちのするお菓子など。
1,000円程度のもので構いません。
生ものは避けましょう。

挨拶は引っ越し当日に行うのが基本です。
そのためにも、引っ越し当日までに
これらの品を準備できるとベストですね。

(5)近隣の人に挨拶まわりをする

近隣のお宅へのご挨拶は、
引越し作業が完了したらなるべく早く、
できれば当日に行いましょう。

マンションの場合には、
両隣と上下のお宅へ。
一軒家の場合は、
両隣と向かい側の三軒へ。

留守だった場合は、
挨拶状を添えて
ポストに入れておけば問題ありません。

これから何かとお世話になるご近所さん。
始めが肝心ですので、
丁寧にご挨拶するようにしましょう。

(6)役所へ転入届けを提出する

もともとの住まいと異なる
市区町村へ引っ越した場合には、
転入届が必要となります。

引っ越し前には、
旧住居の自治体への転出届の
提出をされていると思います。
その際に発行された「転出証明書」を持参し、
新居のある市区町村の役所へ向かいましょう。

「転入届」の手続きは、
引っ越し後14日以内となっています。
期限を過ぎると、“過料”という
最大5万円の罰則を受ける可能性があります。

忘れずに手続してくださいね!

(7)健康保険・厚生年金の切り替えをする

住所が変わったら、
健康保険や厚生年金の切替も
必要となります。

勤務先の健康保険や年金に
加入している場合には、
職場で手続きを行います。

自営業やフリーランスで
国民健康保険や国民年金に加入している
場合には、自治体の役所にて
手続きする必要があります。

忘れずに切替えを
行ってくださいね!

(8)運転免許証・マイナンバーの住所変更をする

住まいが変わっても、
マイナンバー自体に変更はありませんが、
マイナンバーカードや
マイナンバー通知カードに記載されている
住所を変更する必要があります。

転入届を提出する際に持参しましょう。

また、
運転免許証の住所変更も忘れずに。
こちらは警察署での手続きとなります。

運転免許証は本人確認に使用できるので、
始めに手続しておくと、
その後の各種手続きの際も
何かと便利です。
一番初めに手続されることを
オススメします♪

(9)パスポート・生命保険・銀行口座の住所変更をする

その他、住所変更の
手続きが必要なものについて
確認してみましょう。

パスポート

引越しで住所が変わっても、
特別な申請や届け出は必要はありません。

しかし、
氏名や本籍に変更があった場合は、
訂正申請の手続きが必要となります。

結婚に伴う引っ越しの場合、
氏名の変更、本籍の変更がありますね。

各自治体の旅券窓口で、
忘れずに変更しておきましょう。

生命保険

これまで加入していたものを継続するか
新しく加入し直すか、
あらかじめ二人で相談しておきましょう。

独身時代とは、
必要な保障が異なる場合があります。

また、給付金の受取人を
配偶者に設定し直す必要も
あるかもしれません。

変更が必要な場合は、
保険会社に連絡し、
変更の手続きを行います。

銀行口座

銀行によって異なりますが、
住所変更の手続きは
・窓口
・インターネット
・電話
・郵送
で行えます。

手続きには、
預金通帳、本人確認書類、届出印
が必要となります。

(10)印鑑証明の変更をする

実印は契約締結などの場面で使用する
正式な印鑑になるため、
引越した場合には、印鑑登録の手続きも
忘れずに行いましょう。

近く不動産取引や自動車登録などを
考えている方は、特に早めに手続きを
済ませておきましょう。

手順としては、
旧住所の自治体役所で
登録抹消の手続きをした後、
新住所の自治体にて
再登録の手続きを行います。

(11)新聞の契約をする

旧住所で購読していた新聞を
引き続き購読希望の場合には、
販売店にその旨を伝えておきましょう。
すると、新住所近くの販売店から
連絡が来るはずです。

新規で契約を希望する場合、
近くに販売店があれば
直接申し込みに行っても良いでしょう。

今では新聞社各社、
インターネットからでも
購読の申し込みが可能です。

ネット申し込みはいちばん簡単で
ラクかもしれません♪

(12)NHKに住所移転の連絡をする

NHKへの住所移転の連絡…
忘れがちですが、
忘れずに手続しておきましょう。

インターネットからの変更が
一番簡単です。

結婚して新居を構える場合には、
「住所変更」ではなく「新規契約」
という手続きとなります。

結婚式の3ヶ月前にやることリスト【新婚旅行・ハネムーン編】


結婚の幸せを噛みしめられる
ハネムーン♡

現在では、結婚式より前に
ハネムーンに行かれるカップルも
多いようですが、
やはり主流は結婚式後。

結婚式の準備を進めながら、
ハネムーンの準備も
進めなくてはなりません。

  1. 出発日を決定する
  2. 旅行代理店に申し込む
  3. パスポートやビザを申請する

など、どんな準備が必要か、
順に見ていきましょう♡

①出発日を決定する

まず、いつ行くか?
出発日を決めましょう。

勤務先への休暇申請など、
スケジュールを合わせて、
候補日をいくつか出します。

最大で何日休みが取れるのかによって、
また、予算によって
行き先を絞り込みましょう。

②旅行代理店に申し込む

日時、行き先が決まったら、
旅行代理店に申し込みましょう。

この際、
内金の支払いも発生するので、
費用の用意も必要です。

また、
運転免許証やクレジットカードなどの
住所変更や氏名変更
忘れずにおこなっておきましょう。
これらの変更を早めにしておくと、
慌てずに済みますよ♡

③パスポートやビザを申請する

海外へ行くのであれば、
パスポートも必需品。

パスポートの住所変更や氏名変更は
完了していますか?

これらの変更ができていないと、
渡航できなくなりますので要注意です。

ビザの申請が必要な国へ行く場合には、
さらに余裕をもった準備が必要となります。

結婚式の3ヶ月前に予約が必要な項目とは?

結婚式3か月前は、
準備もフル回転です。

この時期には、
3か月前、1か月前、直前の
時期まで見越して、
様々な予約を済ませておきましょう。

たとえば…

  • ブライダルエステ
  • まつ毛エクステサロン
  • ネイルサロン
  • ハネムーン
  • 結婚指輪のショップ
  • プロフィールDVDなどの映像

など。

美容系のサロンは、
ちょうど良い時期の候補日を決めておき、
予約を入れておきましょう。

今後の準備のスケジュールも
効率よく立てられますよ。

結婚式の3ヶ月前によくあるQ&Aとは?

結婚式3か月前になると、
急に結婚式が現実味を帯びてきます。

いろいろと焦りはじめるのもこの頃。

でも、焦る必要はないんですよ。
皆さん同じですから。

そして、3か月前を迎える頃から
よく聞かれる質問がこちら。

  • 招待状を送る時期について
  • ダイエットを始める時期について

確かに。
どちらも気になりますね!

ではこの二つの質問に
お答えしていきましょう♪

1.招待状を送るのは3ヶ月前がベストなの?

招待状を送る時期については、
半数以上のカップルが、
2ヶ月前~3ヶ月前に送っているそうです。

実際に、多くの式場で、
およそ3ヶ月前に発送作業ができるように
打ち合わせのスケジュールが
組まれています。

なぜ3ヶ月前に招待状を送るのか
という理由としては、

【ゲスト】
3ヶ月先くらいが予定を立てやすい

【新郎新婦】
欠席連絡がきても、
別のゲストに声をかけるなど
人数の調整をする時間の余裕がある

という2点が挙げられます。
ゲスト、新郎新婦双方にとって
ベストなタイミングだと言えますね。

また、
出欠の返信はがきの期限は
結婚式の約1ヶ月前
設定されていることが
多いですよね。

概ね1ヶ月前に人数が確定し、
料理はじめ、
様々なことが確定していきます。

そして…、
結婚式へのカウントダウンが
始まるのです♡

2.結婚式の3ヶ月前に出席を打診するのは失礼?

結婚式の3か月前は、
招待状を送付する
時期でもあります。

実際には、
招待状を送付する前に、
招待したい方へ
出席を打診しておくことが
多いでしょう。

なので、
3か月前には既に
招待したい方への打診が済み、
人選が確定している時期です。

3か月前の打診は
多少遅くは感じられますが、
失礼ではないでしょう。

打診してみて、
出席していただけそうなら、
すぐに招待状を発送しましょう。

3.結婚式の報告は3ヶ月前には済ませておくべき?

結婚が決まったら、
職場への報告もしなくては
なりません。

その際、
報告のタイミングや順序など、
守りたいマナーがあります。

まず報告のタイミングですが、
結婚式の3か月前には
報告するようにしましょう。

その理由としては、

  • 会社の人を結婚式に招待したい場合、早めにスケジュールを抑える必要があるから
  • 結婚式やハネムーンのために休暇を希望する場合、他の社員の仕事にも影響が出るから

などが挙げられます。

そして、必ず
直属の上司に
報告するようにしましょう。

4. 3ヶ月前に妊娠した!妊娠周期によっては延期するべき?

結婚式の3か月前に
妊娠がわかったら…?

結婚式当日が3か月~4か月頃で
つわりの恐れがある時期なら、
体調のことも考えて、
結婚式の延期も視野に入れましょう。

つわりの有無や程度などは
個人差がありますが、
もし辛いつわりがやってきたら
とても結婚式どころでは
無いと思います。

両家でもよく話し合って、
安定期に入ってからの挙式や、
出産後の挙式など、
無理のない時期への延期を
検討しましょう。

5. 3ヶ月前に結婚式はキャンセルできる?キャンセル料はどれくらい?

突然の災害や病気、
身内の不幸、
または
破談など…

様々な理由で結婚式を
キャンセルしなければ
ならない状況に
なるかもしれません。

一度契約した式場を
キャンセルするには、
キャンセル料が発生します。

キャンセル料の規定は、
式場との契約内容によりますが、

3か月前まで 見積金額の20%+実費
2か月前まで 見積金額の30%+実費
が目安となるでしょう。

6.結婚式の3ヶ月前が忙しいと言われる理由とは?

結婚式3か月前には、
招待するゲストへ送る
招待状の印刷や発送準備が
始まる頃です。

また、
ドレスや引き出物の決定、
料理の試食や決定など、
とにかく決めなければ
いけないことが
たくさんあります。

プランナーとの
打合せも始まり、
宿題もたくさん出されるでしょう。

本当に、突然忙しくなります。

心身ともに元気に、
この時期を迎えたいですね。

7.結婚式のダイエットは3ヶ月前が多いの?

結婚式当日に向けて、
ダイエットを頑張ろう!

・・・そんな花嫁さまも多いでしょう。

結婚式まで3ヶ月というこの時期。
やらなくてはならないことが
目白押しです。

プランナーからアドバイをもらいながら、
彼と協力しながら、
ひとつひとつ準備を進めていく日々ですね。

そして、
とても大事な準備でありながら、
誰も助けてくれないのが、
ダイエットです。

素敵なドレスに身を包み、
主役になれる1日です。
今までで一番美しい状態で
当日を迎えたいですよね。

もし、自分でダイエットは
すぐ諦めてしまう….

という方は
ブライダルエステも
検討してみてくださいね。

まとめ


結婚式まで3か月。
当日までのスタートダッシュが
始まる時期です。

式場を決めてから、
特にすることもなく日常を
過ごしてきたと思いますが、
3か月前から急に慌ただしくなります。

ここから結婚式当日までは、
ジェットコースターのような
日々かもしれません。

体調を整えて、
心身ともに健康に当日を
お迎えください。

新郎新婦のお二人で
最初に迎える大きなイベント。

必ず、素敵な一日になるはずです♡

その日を目指して、
“3か月前”を楽しんでくださいね♪

▼関連記事

タイトルとURLをコピーしました