スポンサーリンク

結婚式の前撮りで人気の衣装!ドレス&和装ランキングTOP10

結婚式の前撮りでは
披露宴本番で着ないドレスや
和装を着て撮影したい!と考えている
花嫁も多いはず。

撮影予定のロケーションによっても
映えるドレスの形や色は
違ってくるんです!

着たい衣装から撮影スポットを考えるか
ロケ地に似合う衣装を考えるか
悩んでしまいますよね。

この記事のランキングも参考に、
カップルで相談して決めてみましょう♪

素敵な前撮り写真が撮れたら、
オープニングムービーにして
結婚式でゲストに披露したいですね!

スポンサーリンク

結婚式の前撮りで人気の衣装ランキングTOP10!<ドレス&和装>

それではさっそく人気の衣装ランキングを
先輩花嫁の声とともにご紹介します!

お気に入りの色や形があったら
ぜひチェックしてみてくださいね。

第1位 赤の色打掛


出典:https://marry-xoxo.com/

前撮り衣装の王道ともいえる、
赤の色打掛が人気第一位。

結婚式本番で着用しない和装、
その中でも一番花嫁らしい赤を
選ぶという花嫁が多いという結果に。

黒の紋付袴には、やっぱり赤が映えると思い、定番ですが赤の色打掛を選びました。庭園の緑とのコントラストが素敵な写真になりました!

赤は成人式みたいになってしまうかな?と心配でしたが、花嫁らしい落ち着いたヘアメイクなら結婚式の前撮りらしくなりましたよ。

結納のタイミングで合わせて前撮りをしました。両家の両親にも和装を見てもらうことができ、思い出になりました!

どんな花嫁でも間違いなく
美しく、可愛く決まる色打掛。
日本庭園や神社など、緑をバックに
撮影すると美しさが引き立ちます!

第2位 白のAラインドレス


出典:https://favio.jp/

第二位は白のウェディングドレス。
中でも体型を選ばず、すっきりと見える
Aラインドレスがランクイン!

当日はタイトなシルエットのドレスを着るので、前撮りはフォーマルなシルクのAラインドレスを着ましたよ。

腰にシルクのサッシュベルトなどを巻いてアレンジできるのもAラインドレスの魅力ですね。ヘアスタイルも変えれば同じドレスでもイメージががらっと変わりました!

前撮りでは移動が大変なので、本番のドレスよりトレーン(裾)が短いタイプを選びました。

イギリスのキャサリン妃が
着用したような長袖のレースボレロを
組み合わせたデザインも上品と
大人気です!

第3位 白無垢


出典:http://hanayomewakon.jp/

花嫁の婚礼衣装として
最も格式の高い白無垢。
一度でいいから着てみたい!と憧れる
花嫁も多いよう。

白無垢は披露宴では着用することができないため、前撮りは白無垢を選びました。純白の着物は花嫁しか着られない衣装なので、思い切ってチャレンジしてよかったです。

洋装と和装、前撮りでどちらも着用する場合は、洋髪に綿帽子をかぶるのもおすすめですよ。一気に雰囲気が変わりますし、衣装チェンジもスムーズにできます。

白無垢と色打掛の2着撮影なら、上に羽織っている打掛を変えるだけでいいので楽でしたよ。

角隠しや文金高島田など、当日は
チャレンジできない日本髪での
撮影もおすすめです!

第4位 ピンクのカラードレス


出典:https://www.pinterest.jp/

ピンクのカラードレスは
ガーリー派に根強い人気。

憧れの海外インポートドレスを
選ぶ花嫁の間ではもはや定番の
VERA WANG(ヴェラウォン)も
大人気のドレスです。

どうしてもヴェラウォンのピンクヘイリーが着たくて、思い切って購入しました。サイズによっては到着までに時間がかかるので気をつけて!

披露宴当日のテーマカラーもピンクだったので、合わせてピンクのドレスで前撮りをしました。赤みの強い濃いピンクなら、大人婚でも着やすいですよ。

クラシックな洋館などのおしゃれな空間にも
ピンクはぴったりの色ですよね!

第5位 黒の引き振袖


出典:http://hanayomewakon.jp/

花嫁衣装として古くから
愛されてきた引き振袖。

中でも黒の引き振袖は
新婦の肌の白さ、美しさを
際立たせる衣装です。

黒の引き振袖には「他の誰にも染まらない」という意味があると知り、ロマンティックだなと思って選びました。

黒の引き振袖は一見地味かな?と思ったのですが、刺繍が華やかで素敵だったので決めました。振袖を着るのも最後のチャンスなのでよかったです!

前撮りを撮影した京都の街並みにも、黒の振袖はぴったり。大人っぽい印象の前撮りにしたかったのでぴったりでした。

お母さんから譲り受けた引き振袖を
前撮り衣装として着用した、という
花嫁も多いようですね。

第6位 イエローのカラードレス


出典:https://studio-feel.jp/

元気で明るい花嫁にぴったりの
イエローのカラードレス。

「美女と野獣」のベルが着ていた
ような優しい黄色のドレス
前撮り衣装として大人気ですよ。

黄色のドレスに、ひまわりのブーケで前撮りをしました。場所もひまわり畑を選んで、夏の前撮りらしい一枚になりました!

意外と黄色は肌なじみがいい色なので、ちょっと色黒な私でも着やすいのがうれしかったです!

青空とのコントラストも
写真映えする一枚です。

第7位 白のエンパイアドレス


出典:https://www.hanayome-note.com/

リラックスした雰囲気や
ナチュラルなテイストの前撮りに
したい花嫁に人気なのが
白のエンパイアドレス。

胸下に切り替えがあるので、
マタニティウェディングでも安心して
着用できますよ。

結婚式当日にエンパイアドレスを着るのは、会場の雰囲気にも合わないので断念。代わりに前撮りで着ることができました!

森の中での前撮り撮影の場合、少し足場が悪い時も多いのですが、エンパイアドレスなら重すぎず移動もしやすかったですよ。

前撮りのタイミングで妊娠5ヶ月だったので、お腹を圧迫しないドレスを探していました。多少お腹がふっくらしていてもこのタイプのドレスなら安心!

森の中での撮影やリゾートフォトなどに
ぴったりの一着ですね。

第8位 白のミニドレス


出典:https://bridalgallery.jp/

前撮りのときは動きやすく
キュートなミニドレスを選ぶのも
オリジナリティがあって素敵です。

海外ウェディング風のテイストで写真を撮りたくて、ミニドレスを選びました。当日はサングラスやフォトプロップスも使ってポップなイメージに。

ミニドレスを選ぶなら、生地にハリ感があるものをおすすめします!ストンと落ちるデザインはちょっと地味になってしまうかも。

ミニドレスでの前撮りは動きやすいので最高でした。購入したので、二次会でも使おうと思っています。

ひざ丈は恥ずかしい、という花嫁も
ミモレ丈のようにふくらはぎまで
カバーしているドレスなら、
お嬢様風で上品な印象に。

第9位 ブルーのカラードレス


出典:https://www.farny.jp/

ブルーのカラードレスは
色味によってもさまざまなシーンに
マッチする衣装です。

深めの青ならビーチフォトや
緑の中でのカジュアルな撮影に。
デニムジャケットを合わせたりするのも
おしゃれですよね。

私たちの披露宴のテーマは「ティファニーブルー」。なのでドレスの色も淡い青で統一しました!披露宴当日のウェルカムボードにも写真を使う予定です。

カラードレスはちょっと恥ずかしいと思っていたのですが、カジュアルな青なら抵抗なく着ることができました。

紺に近い青のドレスは、大人っぽくて素敵とまわりからも評判でした!ラグジュアリーな雰囲気を出したいときにぴったりの色です。

前撮りの世界観に合わせて、
ぜひ小物選びもこだわりたいですね。

第10位 白・金地の色打掛


出典:https://www.photorait.net/

白・金地の色打掛の魅力は
刺繍や柄の色によって表情が
ガラッと変わるところです。

正面、サイド、バックとそれぞれ別の色がメインになっている場合も多いので、いろいろな角度から撮影すると
まるで別の衣装を着ているような新鮮さが魅力でしたよ!

色打掛といえば赤が定番ですが、人とは違った衣装を着たかったので白金地の色打掛を選びました。とても華やかな刺繍や柄で、親族からも好評でした。

袖や裾などにさまざまな縁起物のモチーフが刺繍で入っているところが婚礼衣装らしい、と気に入って選びました!

さまざまな色が使われているので
どんな色の撮影小物も
マッチするのがうれしいポイントです。

結婚式の前撮りの衣装!何着着るのが多いの?


出典:https://hana-yume.net/

前撮り撮影のとき、先輩花嫁は
いくつ衣装を着ていたのでしょうか?
先輩花嫁の声を聞いてみましたよ。

①和装1着

やはり本番で着用しない和装で
撮影をした、という花嫁が
最も多い結果に。

紋付袴を着た彼はいつもより
堂々と男らしく見えて
新鮮だった、なんていう声も。

ロケーションだと着替えに時間が
かかるので、1着ですませたという
カップルが多いようです。

②洋装1着・和装1着

せっかくだから洋装・和装
どちらも着ておきたい!という
声もたくさん。

本番のウェディングドレスと同じ
ドレスを着て、ヘアメイクリハーサル
代わりに前撮りを活用したという
花嫁もいるようです。

この他にも、先輩花嫁からは
こんな声が寄せられています!

お金と時間がゆるすなら何着でも着たい!(笑)実際はドレス2着での撮影でした。

節約して1着しか選びませんでしたが、ドレスを着られるなんて今後一生ないと思うと、もっと着ておけばよかったと後悔が残りました…。

白無垢はやっぱり披露宴で着られないので、着ておいてよかったと思っています。清楚で日本の花嫁らしい綿帽子を着用できたのが思い出です!

あとで振り返ったときに後悔の
ないよう、彼とも相談しながら
決めたいですね♪

結婚式の前撮り!新郎の衣装選びのポイントとは?


出典:https://zexy.net/

新婦の衣装に比べると
あまり注目されない新郎の衣装。

新郎本人もあまりこだわらない
というケースも多いかも?

ですが、適当に決めてしまうと
できあがった写真を見たら
なんだかチグハグなイメージに
なっていることも。

新郎の衣装を決めるときに
気をつけておきたいポイントはこちら!

①「フォーマル度」は新婦と合わせて

新婦がクラシカルな王道の
ウェディングドレスなのに
新郎の足元はスニーカー、では
バランスが合わないですよね。

逆も同様で、新婦がリラックスした
雰囲気のドレスを着ているのに
新郎はかっちりとしたフォーマルな
タキシードだとちょっぴり
浮いてしまいます。

二人の衣装の「フォーマル度」は
合わせておいたほうがいいですね。

②小物などで新婦のドレスとリンクコーデ

新婦がピンクのカラードレスで
前撮りをするなら、
新郎はピンクのポケットチーフを
胸に入れるなど、さりげない
リンクコーデがおしゃれです。

また、新婦の持っているブーケの花と
同じ花でブートニアを作り
胸にさしておくのも可愛いですね。

前撮り衣装はできれば事前に
写真などで全身撮影して
並べてみることで、二人のバランスが
わかりやすくなりますよ。

まとめ


出典:https://hana-yume.net/

いかがでしたか?

  • 本番で着ないドレスを前撮りで着るのが人気!
  • 撮影するロケーションに合うテイストや色の衣装を選びましょう。
  • 小物の色使いなどでさりげなく新郎の衣裳とリンクさせるとおしゃれ。

一見シンプルな衣装でも、撮影小物などで
いろいろな表情の写真が撮影できますよ。

1着ドレスを購入して、あとは
サッシュベルトやジャケットなどで
前撮りから後撮りまで活用するのも
ひとつの手ですね!

前撮りするなら和装がしたい!
洋髪でも和装にマッチする髪型は?
気になる花嫁はこちらをチェック。

結婚式の前撮り!和装の髪型は洋髪?それとも日本髪?厳選20選

前撮りにかかる費用はいくら?
和装や洋装、どちらも着たいけど
予算も気になる!というカップルは
こちらの記事も参考にしてみては。

結婚式の前撮りの費用の平均は?洋装・和装で差はどれくらいある?

花嫁の顔立ちや二人の雰囲気によっても
似合うドレスは変わってきます!
迷う場合は家族や友人などに
意見をきいてみるのもおすすめです♪

沖縄フォトウエディング
沖縄でフォトウエディングをしたい人必見

フォトウエディングの撮影地はどこが良いのか迷ってしまいますよね・・・そんなあなたには沖縄でのフォトウエディングがおすすめです。

沖縄フォトウエディングではスタジオ撮影だけでなく
・海と空を背景にしたビーチ撮影
・美しい緑が鮮やかな森林ロケーション
・海が見える幻想的なチャペルでの撮影
など他の国内エリアでは味わえないリゾート感溢れる撮影が叶います。

でも人気No.1の沖縄にはフォトウエディング業者がたくさんあって、どこを選べばいいの・・!?

業者選びは料金の安さだけでなく
・撮影できるスポット
・選べる衣装の数
・撮影枚数やポーズ数
・データやアルバムなど写真の残し方
などたくさんのチェックポイントがあり、一生の記念になる写真だからそこふたりの希望が叶う業者選びが大切です。

そこでウエディングのプロがおすすめの沖縄フォトウエディング業者を厳選してご紹介します。プロが推薦するおすすめの沖縄フォトウエディングとは・・・?

スポンサーリンク
前撮りの準備
フォトウエディングの教科書
タイトルとURLをコピーしました