前撮りをやるとなると
どんなシチュエーションで
どんなポーズが良いのかなど
ネットで下調べしてしまいますよね。
そこでよく目にするのが
ガーランドを使った前撮り写真で
様々なデザインがあり可愛いです!
ドレスだけでなく和装にもぴったりなので
ガーランドを使った前撮りをしたい方は多く
手作りしてオリジナルのデザインにする方も
増えてきています。
しかし実際に誰でも作ることは
できるのかどんな手順なのか
知りたいですよね。
今回は結婚式の前撮りの定番アイテム
ガーランドのおすすめや作り方に
ついてお伝えしていきます。
結婚式の前撮りにおすすめのガーランド5選をご紹介!
結婚式の前撮りで定番と
なっているガーランドですが
デザインによって写真自体の
雰囲気を大きく変えます。
そこでここからはおすすめの
ガーランドデザインを5つ
紹介します。
⒈結婚しました
漢字でわかりやすく
「結婚しました」というガーランドは
よく目にしますが和装に合う
素敵なデザインで人気があります。
結婚式では和装を着ないので
前撮りで和装を着るという方が
多くなっているので和装に合う
ガーランドはおすすめです。
この写真は文字の間に
梅の花のモチーフが入っており
可愛いながらも和の雰囲気を
出しています。
⒉JUST MARRIED 台紙あり
ガーランドの中で最も人気のある
言葉は「JUST MARRIED」です。
五角形の台紙に1文字ずつ
書いてありつなげたものが
ガーランドの定番のようなイメージです。
前撮り以外にも結婚式当日の
受付や高砂の飾りにも
使え一つ持っておくと
いろいろ使え便利です。
⒊JUST MARRIED 台紙無し
定番の「JUST MARRIED」の
ガーランドを先ほど紹介しましたが
こちらは写真のように台紙がなく
文字のみをつなげたガーランドです。
多少遠目から見にくいですが
文字の色やデザインを変えると
シンプルですがおしゃれになります。
⒋WELCOME
結婚式の前撮りで撮った写真を
当日の受付などに置く
ウェルカムボードとして
使う方が多くいます。
前撮りで撮った写真を
ウェルカムボードとして使うことを
決めている場合は「WELCOME」の
ガーランドを使うとそれらしくなります。
家の玄関に飾るなどの使い方もあり
結婚式以外でも使えるので
おすすめです。
⒌写真
前撮りで使うガーランドは
文字というイメージがありますが
写真のガーランドもおしゃれです。
この写真は二人の子供の時からの
写真から大人になるまでの過程ですが
結婚する二人がカップルになってからの
写真でも二人らしさが出せます。
また写真の色味を揃えたり
白黒に加工するだけでより
おしゃれさが増します。
結婚式の前撮りで和装にも合うガーランドはある?
結婚式の前撮りは和装で
撮る方も多く和装に合う
ガーランドは人気があります。
色味を紅白にして日本語で
書いた文字が人気があります。
台紙や文字のフチを金色にすると
華やかなイメージになり
和柄のペーパーファンを台紙にするのも
可愛くなりおすすめです。
結婚式の前撮りに使える!【和風】ガーランドの作り方をご紹介!
ガーランドは手作りする方も多く
前撮りは和装が人気で
和装に合うガーランドの
作り方を紹介します。
和柄の折り紙を使い
ペーパーファンを作り
その中央に文字を貼りつけた
ガーランドの作り方を説明します。
まず用意するものは
・和紙や和柄の折り紙
・文字を印刷する白い紙
・紐
・両面テープ
・グルーガンやのりなどの接着剤
・カッター
・ハサミ
まず和紙や折り紙を縦長に
全て同じ長さに揃えてカットします。
ペーパーファン1つにつき
その縦長の紙4枚使います。
長さの短い方を等間隔で
じゃばらに折っていきます。
それぞれの端を両面テープでつなげ
4枚でじゃばらの輪を作ります。
その輪を開きペーパーファンの
形に仕上げます。
ここまでのペーパーファンの
作り方は言葉ではなかなか
わかりづらいのでこちらの
動画を参考にしてください。
ペーパーファンが出来たら
白い紙に印刷した文字を
丸く1文字ずつカットしていきます。
それを柄の付いているほうの
ペーパーファンの中央に
接着剤でつけます。
最後にペーパーファンの上部を
小さくカットし紐を通せば
完成です。
ペーパーファンと中央の
白い紙の大きさを全て揃えると
より完成度の高い綺麗な
仕上がりになります。
結婚式の前撮りにおすすめ【洋風】ガーランドの作り方!
結婚式で使われるガーランドは
英語のものなどが人気があり
おしゃれなデザインが多いです。
洋風でもっとも定番なタイプの
ガーランドの作り方を紹介します。
まず持ち物です。
・テンプレート
・紐
・のり
・ハサミ
用意するものも少なく
とても簡単に作れます。
ガーランドは手作りするのが
人気なのでネットに無料の
デザインテンプレートが多く
あるのでそれを印刷します。
そして形に切り上部を少し
裏側に折り紐を挟み
のりで止めます。
全てを同じようにし繋いだら
完成です。
動画で一度見たらできてしまうくらい
簡単に作れるので
動画も参考にしながら
チャレンジしてみてください。
結婚式の前撮りで使ったガーランドは式当日も使える?
前撮りで使ったガーランドは
結婚式当日でも使うことが出来ます。
受付や高砂の装飾に
使うのが人気で
結婚式のテーマに合わせると
統一感があります。
せっかく手作りするのであれば
前撮りだけでなく
式まで使えるものを作った方が
作り甲斐がありますよね!
前撮りの雰囲気と
当日のテーマどちらでも使える
デザインを考えてみてください。
まとめ
いかがでしたか?
今回はガーランドのおすすめデザインや
手作りする場合の作り方について
詳しくお伝えしました。
ガーランドは結婚式以外の
誕生日やホームパーティーでも
使えるものなので作り方を
知っておくと便利です。
前撮りでの定番アイテムとも
なっていますが定番の中でも
斬新なデザインのオリジナルな
ガーランドを手作りすると自分たちらしさを
感じさせられおすすめです。
いろいろなシチュエーションで
使える便利なものなのに
簡単で低コストで作れるので
ぜひチャレンジしてください!
他にも結婚式の前撮り定番アイテムとして
人気のある赤い糸についてデザインや
作り方を紹介した記事があるので
参考にしてください。
また前撮りの費用について
洋装、和装の差を詳しくまとめた
記事があるのでご覧ください。
⇒結婚式の前撮りの費用の平均は?洋装・和装で差はどれくらいある?
ガーランドは簡単に
ネットでテンプレートをみつけ
色などの編集もできるので
オリジナルのものが作りやすいので
DIY初心者にはおすすめです。