結婚式場の選び方!ケチって後悔しない5つの決め方とは?
ご婚約おめでとうございます!
結婚が決まったらやること沢山ありますよね。
中でも結婚式場探しは、
自分にあった所を選ぶのは
予想以上に大変。
私は結婚式の仕事を10年以上続けており
3000組以上の結婚式をお手伝いしてきました。
にも関わらず‥私自身が結婚する時は
恥ずかしながら式場選びが一番苦労しました。
たくさんの結婚式場がある中で、
自分のこだわりやゲストのことを考えて
比較するのは、すごく大変なんですよね><
そこで今回は、私のオススメである、
式場探し5つの決め方をお伝えします。
今はネットで簡単に探すことができ、
あるサービスを使うことで、
式場と直接交渉せずに大幅な割引を受ける
ことも可能なので、是非このテクニックを
うまく利用してくださいね。
この記事に書いてること♪
その1:結婚式はどこでする?結婚式場の探し方とは?
始めに、ハッキリと言っておきます。
結婚式場の探し方次第で、
あなたの結婚式が180度変わります。
何も考えずに選んでしまうと、
金額面で大きく損することもあるし
後悔することもあるかもしれない。
結婚式はやり直しが効かないのです。。
だからこそ、結婚式場の探し方が
全ての重要なポイントを握っています><
希望の式場が決まっている場合
希望の式場が決まっている場合は
最安値で申込みできるルートで予約します。
実は、結婚式の費用は
式場探しのデスクを利用することで、
びっくりするほど金額が変わるんですよ。
例えばハナユメであれば、この部分をうまく
サービスとして提供してくれています。
- 直接会場見学する場合▼
割引交渉は自分でしなくちゃいけない - ハナユメを通して会場見学する場合▼
会場に交渉済みで割引されている
直接会場で、
『料金負けて下さい!』なんて言うのも
勇気いるし断られそうですよねw
ちなみに、ハナユメで割引された後
どれくらい安くなっているかというと‥
会場にもよりますが、私が見た時は
最大120万円OFFになっていました(゚ロ゚;)
これは、結婚式場側が
『安くしてでも申込してくれたら嬉しい』
ところをハナユメが交渉して、
割引価格で契約しているそうです。
希望の式場が決まっていない場合
長年ブライダル業界にいる私が思う
式場の探しのポイントはこんな感じ▼
- 自分たちの予算感に合う
- 会場の雰囲気が好み
- 料理が美味しい
- ゲストが来やすい立地
- ドレスの種類が豊富
自分たちの好みを優先するか、
ゲストへの配慮を優先するかは人によりますが
料理と立地はゲストへのおもてなしに
直接かかわるので特に重要なポイント。
では探し方をチェックしていきましょう!
『結婚情報雑誌やネットで探す』
結婚情報誌やネットでは
たくさん情報がゲット出来ますし
予算感もだいたい把握できます。
ただし、情報が多すぎるのが難点。
寝ても覚めてもスマホにかじりついて
夜更かししたり通勤で駅を通り過ぎたり‥
何が何だかわからない‥って状態なら
自分で調べ上げるのはかなり大変。
よく理解しないまま場所を選ぶと
あとでキャンセルする羽目になることも‥
そこでオススメなのは、
結婚式場紹介サイトの相談サービス
に頼るのが便利で、とても安心です。
『自分に合った式場を提案してもらう』
このサービスはハナユメやゼクシィで
利用することができます。
例えば、
- 人気の式場はドコ?
- できる限り安くしたい‥
- 料理が美味しいところは?
- 家族だけで挙げたい!
って感じのことを
相談窓口にざっくり希望するだけ。
いくつか会場を絞り込んでくれて
この会場どう?って提案してくれるんです!
相談方法は電話での問い合わせか
最寄りの相談デスク利用のどちらか。
『わからないから色々教えて欲しい!』
って時も助けになってくれそうですね。
ちなみに、ハナユメは業界ダントツの
利用者の6割近くがデスクでの相談を
しているみたいです。
ちなみにハナユメの相談デスクは親切すぎて涙が出るレベル
そんな私も最寄りの相談デスクへ行きました。
元プランナーなど経験豊富なスタッフさんが
かなり親身に相談に乗ってくれるんです。
ハナユメのスタッフさんたちは、
『お客様の理想の結婚式場を探すため』に
動いてくれているからか、良心的な雰囲気。
メリット・デメリットも教えてくれるし、
(私たちの理想により近いと言う意味で)
最終的に気に入った会場が、駅が少し遠くて
ゲストに移動の負担がかかるんじゃないか?
なんてことを心配していたら
送迎バスをつけられるか交渉してくれたり
色々お世話になったので本当に感謝ですT^T
その2:まずは結婚式場の口コミをチェックする!
さて、希望の会場が絞れてきたら
ハナユメで口コミをチェックしましょう。
人生の一大イベントである結婚式‥
客観的な意見もかなり大事です。
良くも悪くも事実に基づいていることや
評価がグラフ化されてとても詳しい評価が見れます。
何百、何十組というカップルの
様々な意見があるので参考にしましょう。
ただ、本当に感じ方は人それぞれなので
気になる会場は自分で確かめるのが一番!
その3:結婚式場は実際に見学しよう!下見でお得なサービスも?
模擬挙式で実際に結婚式を体験しよう
会場によっては実際と同じように
模擬挙式で結婚式を体験できます。
結婚式に参列した経験はあっても、
どんなことをしていたか?なんて
意外と覚えていないですし‥。
特に教会にこだわりのある会場なら
一度足を運んでみる価値アリです!
無料でフルコースが試食できる!?
実際に披露宴で提供されている料理を
会場見学の際に無料で試食できます!
フルコースが完全無料のところや
フェア用のミニコースなど様々ですが
とにかく味見ができれば安心です。
あなたの結婚式でゲストに
『料理がマズかった‥』と言われるより
『料理が美味しかった!』と言ってもらえる方が嬉しいですよね。
ゲストへのおもてなしの部分なので
事前に確認しておくのがおすすめです!
ドレスの衣装合わせで花嫁体験♪
花嫁のメインイベント、ドレス選び。
結婚式では特に重要なアイテムですよね。
ドレスの確認をしないまま会場を決めて
種類が少ない、気に入ったものがない‥
なんてことがあったら予想外の事態に。
ドレスを着て見て花嫁体験できると、
種類が把握できて安心なのはもちろん、
花嫁になる実感も湧くのでおすすめです!
・模擬挙式・無料試食・衣装合わせ
この3つともハナユメの各会場の
フェアページで確認することができます。
試食は別枠で特集されているので
予定を合わせてぜひ参加してみましょう!
今なら相談会に参加すると
最大30000円分の商品券がもらえる
キャンペーン中だそうです!
※キャンペーン応募が殺到しているみたいです。
ハナユメさんの予算が尽きたら終わるはずなのでお早めに!
その4:結婚式場では必ず見積もりを取る!
結婚式場の相談会に参加したら、
見積もりを出してもらいましょう!
この『初期見積もり』が
会場で申し込みする条件でもあります。
見積もりをもらうときのポイントを
2つお伝えしますね!
1.値段の確認
初期見積もりはあくまでも基本価格で、
オプションがあとで増えることが多いです。
(オプションは全員欲しい訳ではないので)
予測できないと予算オーバーしてしまうので
追加の値段が確認できるオプションリストや
よく追加されるものを聞いておきましょう。
2.特典や割引など条件の確認
特別なサービスや割引を受ける場合、
見積もりに必ず記載してもらいましょう。
欲しい条件はこちら側がしっかりと
押さえておく方が安心です。
気になる結婚費用の支払いについて
結婚費用の支払いは
会場によって方法が変わります。
これが支払い方法の全種類▼
- 前払い
多くの会場はこれが基本
挙式費用全額の用意が必要
- 後払い・当日払い
ご祝儀が入ってから支払い
挙式費用−ご祝儀の差額分が必要
- クレジットカード払い
ご祝儀が入ってから口座引き落とし
ポイントやマイルが貯められる
挙式費用−ご祝儀の差額分が必要
- ブライダルローン
ご祝儀が入ってから口座引き落とし
回数払いが可能(手数料が必要)
挙式費用−ご祝儀の差額分が必要
後払いやカード払いができれば、
必要な費用が差額分だけになるので
自己負担が最小限になります。
つまり手が届かないと思っていた
憧れの式場で叶えられるかもしれない!
と言うこと。
各結婚式場サイトで支払い方法が
確認できるかチェックしてみました。
- ゼクシイネット
後払い・カード払い対応の一覧なし - マイナビウェディング
後払い・カード払い対応の一覧なし - ウェディングパーク
後払い・カード払い対応の一覧なし - ぐるなびウェディング
条件指定で検索が可能
- みんなのウェディング
後払いOKの会場一覧あり(8箇所) - ハナユメ
後払い可能な会場一覧あり(55箇所以上)
ブライダルローン14回払いまで手数料無料
会場基本ページでカード払いの確認が可能
大手のサイトも含め比較しましたが
ハナユメだと支払いのフォローまで
行き届いていることがわかりますね。
その5:断る勇気も必要?しつこいスタッフを黙らせる断り方!
結婚式場の本音としては
『うちで契約してほしい!』です。
なのでもちろん
電話などでアプローチして来ます。
一旦、これが当然と考えましょう。
ただ、しつこくて不快なレベルなら
そこで決定するのはやめた方が無難です。
電話がかかって来たら
『他の会場に決めました』と言いましょう。
おそらく、もう二度とかけて来ませんw
ちなみに、
式場相談デスクなどを利用した場合
こういったトラブルは起こりません。
なぜなら、
デスクが会場とやりとりしてくれるからです。
会場からの直接連絡は、ほぼありません。
キャンセルで断りにくい時も
デスクが代行で伝えてくれますよ。
式場の選び方!ケチって後悔しないポイントの総まとめ
結婚紹介サイトを使った
結婚式場の選び方についてはいかがでしたか?
まとめてみるとこんな感じ▼
- 結婚式場が決まっているなら‥
ハナユメのサイトで最安値が確認できる - 結婚式場が決まっていないなら‥
サイトかデスクで相談
- 口コミをチェックしよう
ハナユメやゼクシィなどの式場探しサービスで
第三者の意見を参考に - 無料試食やドレス試着を体験!
ブライダルフェア特集で
実際の料理を無料試食しておく - 見積もりを取ろう
今後の値段の動きや特典内容を押さえる - 支払い方法を確認しよう
結婚式場にきちんと確認する
後払いができれば、自己負担が最小限に! - 断り方についてアドバイス
『他で決めました』でアプローチを撃退
ハナユメ相談デスクだと面倒な断りは不要
式場サービスひとつでここまでできるんです。
式場探しのサービスは無料で利用できるので、
ぜひ活用してくださいね。
こちらの記事も参考になります♪
憧れの結婚式をするために、
雑誌を買って式場探しに意気込んだはよかったけど、
・仕事が忙しく式場を探す『余裕』がない
・種類が多すぎて選べない
・式場を回るのが大変
などの悩みはありませんか?
そんなあなたにはCMや雑誌でおなじみの
ゼクシィのネット来店予約がオススメです。
ゼクシィネットが人気の理由は・・
・結婚式場の掲載数は2,500件以上、
利用者数・会場数最大級!
・ゲストハウス・ホテル・神社・教会など
会場の種類も豊富♪
・日本全国に対応、国内外の
リゾートエリア情報も満載♪
・こだわり検索で簡単に好みの会場を探せる♪
などなど。他にも、
花嫁応援キャンペーンで『1万円分の商品券』や
月によっては『3万円分の商品券』の時も・・・!
一生に1度の結婚式、
ふたりの理想を叶えるなら会場数の豊富な
ゼクシィでいろんな会場を回って
理想を追求するといいかも♪
憧れの結婚式をするために、式場探しに意気込んだまではよかったけど、
・仕事が忙しく式場を探す『余裕』がない
・気に入った式場が見つからない
・見積もりが高く貯金が足らない
などの悩みはありませんか?
そんなあなたには完全無料の割引サービス
Hanayume(ハナユメ)がオススメです。
ハナユメが人気の理由は、
・式場別の見積額がチェックできる
⇒『値引き交渉が必要ない』
・定額ウエディングはどの式場でも同じ金額
⇒さらに料金後払いOK
・相談デスクの接客が神
⇒デスク利用客の満足度97%!
などなど。他にも、
『ハナユメ割で結婚式の費用50%オフ』や『平日や仏滅で大きな割引サービス』があるので、
予算(貯金)が少なくても希望の式場を選べます♪
※今なら当サイト限定で商品券40,000円が
貰えるキャンペーン実施中♪
商品券40,000円キャンペーン♪
《豪華特典アリ♪期間限定》
今週のおすすめ記事6選♪
この記事をSNSでシェア
ANOTHER JOURNAL
(メールマガジン・各日配信)
ANOTHER WEDDINGの読者さまからの
声を反映した『ANOTHER JOURNAL』の
無料サービスが始まりました!
以前から募集させてもらっているアンケートの声として
『結婚式までの流れ』や『結婚式の準備』に関連する
疑問や悩みをたくさん頂いていました。
そこでANOTHER WEDDINGのスタッフが
制作した記事を、結婚式までの流れに沿って
紹介するサービスをスタート!
お役立ち情報満載のお知らせをご希望の方は
下記のフォームに氏名とメールアドレスを
入力して下さいね♪
※メールアドレスの入力間違いが多くなっていますので確認下さいね。※